警告

warning

注意

error

成功

success

information

万葉の藪庭の花華たち 和堂の一覧

いいね済み
394
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:筏葛:Bougainvillea編】 ♧ブーゲンビリア:筏葛:イカダカヅラ:Bougainvillea ♧野菊:ノギク:wild chrysanthemum ♡この写真画像は、万葉の藪庭に咲いているブーゲンビリアと野菊の花たちデスが、 「侘寂美シリーズ」として表現するために画像加工をしたものデス🐶 ☆ブーゲンビリアは、10余年前、最初は30cm高の小さな鉢植えをDIY センターで二鉢を購入して観賞し、花が終えたので地植えしてみました。 今では大きく5m高になって立派に育ってくれますデス😸 ♡ブーゲンビリアの花言葉:  鮮やかで美しいブーゲンビリアノアは言葉は、いかにも南国の花というような情熱的な花言葉がたくさんあります。 「情熱」「熱心」「魅力」のほかにも、「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「ドラマチックな恋」「秘められた思い」「私はあなたを信じます」などがあります。  *花言葉は花の色や品種などによって変わってくる場合もあるので、注意が必要です🐶 意中の相手に贈るのにピッタリの情熱あふれる花言葉を持つブーゲンビリアは、贈り物に最適で、プレゼントしたい花束としても人気があります。 ☆南国の花らしく鮮やかで、色や形も様々な種類を持つん魅力的なブーゲンビリア。 ブーゲンビリアの英語の花言葉はシンプルに「passion」と付けられています。 この単語を訳すと激情や熱愛を示す表現となっており、かなり強い情熱を意味しています。 passionには異性に対する恋愛感情の意味もあり、ブーゲンビリアの花を見た時に好きな人に愛を告げる決心ができたという、告白の後押しをしてくれた情熱の花とされ、この花言葉が付いたそうです。 強い情熱と恋愛感情のふたつの意味が合わさって、「あなたは魅力に満ちている」「あなたしか見えない」など恋愛を思わせる情熱的な花言葉が付くのも納得がいきます😸 そんなブーゲンビリアは、一方で「薄情」という花言葉も持っています。 英語では別名「paper flower」とも呼ばれているため、そのイメージに繋がっているようです。 ☆庭先や部屋に飾って素敵な花言葉とともに好きな人を思い浮かべて、ブーゲンビリアを眺めて観てはいかがでしょう。 ブーゲンビリアがあるだけで、一瞬で華やかになり、情熱を感じることができます。 暖かい場所ではよく咲く花ですので、是非咲かせてみて下さいマシ)^o^( ♡一般的な花言葉で言えば、ブーゲンビリアは贈り物にふさわしいので、相手にうまく思いを伝えられなくて悩んでいるなら、大切な人に向けて情熱的な花言葉を添えて、ブーゲンビリアの花束を贈ってみるのはいかがでしょう? 🌸初夏の頃からこの冬の時期まで長く次々と綺麗なピンク色で咲いてくれたブーゲンビリアは、やがて霜が降りると萎れて散りはじめますがまだ元気に咲いていますが、冬の本格的な寒さ故、これが今年最後の一花になるかも知れませんデス😸 野菊の方は昨日の雨模様の天気の中で、開花しはじめたばかりで、例年🎍正月を過ぎても咲いてくれていますデス🐶 ✍️上記の記事については「August 26,21’:past pm 07:30’:upload」にしました投稿と同じ内容の記事でした🙏 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Bougainvillea & wild chrysanthemum NOV 23,2021:past am 11:00':📱shooting NOV 23,2021:afternoon:upload/Instagram NOV 23,2021:past13:00':upload/GS
いいね済み
339
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #038//Instagram & GS ♡ I tried to collaborate with wild chrysanthemum flowers that bloom along the roadside of a Satoyama like "roadside stones" and bougainvillea flowers that bloom in the sunlight. The little wild chrysanthemum flowers said, "Take me to your house ...", so I took the cute flowers home. And I decorated it in the room and talked. 《♪花と小父さん:Flower and Dad ♬》 If you kiss a small flower Said to me in a small voice Dad you are a kind person Take me to your house I'm in your room I bloom hard and comfort you Anyway my life is short Dad look at me till the end of me :小さい花にくちづけをしたら  小さい声で僕に言ったよ  小父さん あなたは優しい人ね  私を摘んで お家につれてって  私はあなたのお部屋の中で  一生懸命咲いて 慰めてあげるわ  どうせ短い 私の命  小父さん見てて 終るまで I picked a cute flower I put it on the desk in the room Hurry home every day I talked to her Stay small, stay cute One morning, the flowers were scattered I was watching as promised Until the end of flower life :可愛い花を僕は摘んで  部屋の机に 飾っておいた  毎日僕は 急いで家に  帰って花と お話をした  小さいままで 可愛いままで  或る朝花は 散っていったよ   約束通り 僕は見ていた   花の生命の終るまで I was watching as promised Until the end of flower life :約束通り 僕は見ていた   花の生命の終るまで 🎹 Lyrics and composition: Kuranosuke Hamaguchi // ♫ Song: Kiyoko Itoh @Translation:Poetaster Kazyan Doe ✍️俺流Englishで詩歌として意訳してみました(^_-) ✨ 作曲家:浜口庫之助氏の歌では、この「花と小父さん」がとても好きで、小さな雑草の花や可愛らしい花を見かけると、自然と小声でよく口ずさんで、花華たちを愛ながら散歩していますデス🐶 ✍️この写真の額装の中の画像は"nart_6"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁(勝手に命名)の絵画に添えて、見廻組の一員の福郎君が見守る中で、可愛い野菊花たちとブーゲンビリアの花の一枝を摘んで、手作りの真竹製の花器に生花として活けてみたものデス🐶 🌸初夏の頃からこの冬の時期まで長く次々と綺麗なピンク色で咲いてくれたブーゲンビリアは、やがて霜が降りると萎れて散りはじめますがまだ元気に咲いています。 野菊の方は昨日の雨模様の天気の中で、開花しはじめたばかりで、例年🎍正月を過ぎても咲いてれますデス🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic: wild chrysanthemum & Bougainvillea NOV 23,2021:past am 08:00':📱shooting NOV 23,2021:past am 08:45':upload/Instagram NOV 23,2021:past am 09:25':upload/GS
いいね済み
389
Kazyan
【2周年記念投稿編②】 ♡この写真画像が2年間で、一番多くの【いいね!】を頂いたものデス🐶 📝以下は、2020年4月1日に投稿した内容と同じものデスが、この写真画像が過去に投稿したものの中で、この2年間での最高の【いいね!】のポイントを頂きましたので再投稿したものデス🐶 クワ:桑:mulberry (tree) 第二弾:桑シリーズ❣️ GSの皆さん!よく観てください⁉︎ “This is a mulberry baby!!” ブドウの房の実のようなものが、いきなり桑の実の形状をして、新芽の袋から弾け出して姿を見せて、少し形状もハッキリしてきました。 我が万葉の藪庭を、陣取って大きく育っている桑の木に、桑の実の赤ちゃんが育って、既に実の形をしています。 毎年少しずつ大きくなって、高さ5m以上、横幅の広がりは10m近くあり、桑の実もたくさん成り、いつも採っては生で食べたり、蜂蜜漬けやジャムを作って食べています。 最近では、あまり見かけられなくなってしまった桑の木ですが、どこまで大きく育つか?先行きが楽しみです。 ☆神話・伝承 古代バビロニアにおいて、桑の実はもともとは白い実だけとされるが、赤い実と紫の実を付けるのは、ギリシャ神話の『ピュラモスとティスベ』という悲恋によるこの二人の赤い血が、白いその実を染め、ピュラモスの血が直接かかり赤となり、ティスベの血を桑の木が大地から吸い上げて紫になったとされている。 ☆桑の弓、桑弓(そうきゅう)ともいい、男の子が生まれた時に前途の厄を払うため、家の四方に向かって桑の弓で蓬の矢を射た。 起源は古代中華文明圏による男子の立身出世を願った通過儀礼で、日本に伝わって男子の厄除けの神事となった。 桑の弓は桑の木で作った弓、蓬の矢は蓬の葉で羽を矧いだ(はいだ)矢。 養蚕発祥の地、中国においてはクワは聖なる木だった。 地理書『山海経』において10個の太陽が昇ってくる扶桑という神木があったが、羿(げい)という射手が9個を射抜き昇る太陽の数は1個にしたため、天が安らぎ、地も喜んだと書き残されている。 太陽の運行に関わり、世界樹的な役目を担っていた。 詩書『詩経』においてもクワはたびたび題材となり、クワ摘みにおいて男女のおおらかな恋が歌われた。 小説『三国志演義』においては劉備の生家の東南に大きな桑の木が枝葉を繁らせていたと描かれている。 日本においてもクワは霊力があるとみなされ、特に薬効を備えていたことからカイコとともに普及した。 古代日本ではクワは箸や杖という形で中風を防ぐとされ、鎌倉時代喫茶養生記においては「桑は是れ又仙薬の上首」ともてはやされている。 ☆桑原、桑原 雷よけの呪いとして広く使われた言葉であるが、最も知られている由来は桑原村の井戸に雷が落ち、蓋をしたところ雷が「もう桑原に落ちないから逃がしてくれ」と約束したためという説があり、これにはクワ自体は関わりがない。 しかし、諸説の中には宮崎県福島村(現在:串間市)でクワの上に雷が落ち、雷がケガをしたので落ちないようになったという説、沖縄県では雷がクワのまたに挟まれて消えたため雷鳴の折には「桑木のまた」と唱えるようになったという説もある。 ☆ことわざ・慣用句 滄桑の変、桑田滄海ともいい、クワ畑がいつのまにか海に変わってしまうような天地の激しい流転の意。 神仙伝が出典であり、仙女の麻姑が500年間の変化として話した内容から生まれた。 月日の流れの無常を示す言葉として、唐代の劉廷芝の詩にも使われている。 蓬矢桑弓(ほうしそうきゅう)元々は上記にある中華・日本においての男子の祭事や神事であるが、払い清めをあらわす言葉の比喩として万葉集や古事記にも用いられ、「蓬矢」・「桑弓」それぞれ単独でも同じ意味を持つ。 ☆桑中之喜(そうちゅうのき、そうちゅうのよろこび)畑の中で男女がひそかに会う楽しみのこと。 中国では、桑畑の中や桑の木を目印としてその下で逢引をしていたと言われ、『詩経』鄘風(ヨウフウ)篇には桑畑で美女を待つ「桑中」という詩が記載されている。 永井荷風の随筆にも、色事について書いた「桑中喜語」がある。 ☆利用 日本ではクワ/マグワの根皮はソウハクヒとも呼ばれ成分本質 (原材料) が専ら医薬品に指定されている。 葉・花・実(集合果)は「非医」扱い。 ☆生薬 ログワの根皮は桑白皮(そうはくひ)という生薬である。(日本薬局方による) 利尿、血圧降下、血糖降下作用、解熱、鎮咳などの作用があり、五虎湯(ごことう)、清肺湯(せいはいとう)などの漢方方剤に使われる。 また、葉を茶の代用品とする「桑茶」が飲まれていた地域もあり、現在も市販されている他、若くて柔らかい葉は天ぷらにして食べることもある。 桑葉には1-デオキシノジリマイシン(1-deoxynojirimycin; DNJ)が含まれていることが近年の研究で明らかになった。 DNJ はブドウ糖の類似物質(アザ糖類の一種、イミノ糖)であり、小腸において糖分解酵素のα-グルコシダーゼに結合する事でその活性を阻害する。 その結果、スクロースやマルトースの分解効率が低下し、血糖値の上昇が抑制される。 クワを食餌とする蚕のフンを乾燥させたもの(漢方薬である蚕砂)も同様の効果がある。 ☆果実 果実は桑の実、どどめ、マルベリー (Mulberry) と呼ばれ、地方によっては桑酒として果実酒の原料となる。 その果実は甘酸っぱく、美味であり、高い抗酸化作用で知られる色素・アントシアニンをはじめとする、ポリフェノールを多く含有する。 旬は4月~5月である。 キイチゴの実を細長くしたような姿で、赤黒くなる。 蛾の幼虫が好み、その体毛が抜け落ちて付着するので食する際には十分な水洗いを行う必要がある。 また、非常食として桑の実を乾燥させた粉末を食べたり、水に晒した成熟前の実をご飯に炊き込む事も行われてきた。 なお、クワの果実は、キイチゴのような粒の集まった形を表す語としても用いられる。 発生学では動物の初期胚に桑実胚、藻類にクワノミモ(パンドリナ)などの例がある。 ☆養蚕とクワ 桑を栽培する桑畑は地図記号にもなったほど、日本で良く見られる風景であった。 養蚕業が最盛期であった昭和初期には、桑畑の面積は全国の畑地面積の4分の1に当たる71万ヘクタールに達したという。 しかし、現在、養蚕業が盛んだった地域では、生産者の高齢化、後継者難、生糸産業全般の衰退の中で、株を抜いて畑等に転用されたり、放置された桑畑も多く残る。 クワの木は成長が早く、大きく育つが、幹の中が空洞であり、若い枝はカイコの餌にする為に切り続けてきたので製材できる部分が少ない。 養蚕業が盛んだった頃は、定期的に剪定等の手入れが行われていたクワ畑であるが、樹木としての利用は前述の様に、幹の中が空洞で製材できる部分が少ない故に、養蚕以外でのこれといって有益な、あるいは利益の高い利用法が無い。 放置された結果として、現在森の様になっている畑も多い。 しかも、こうなってしまった以上、前述の様に高齢化した管理者にとっては、これを整理することを物理的に更に難しくしている。 毛虫がつきやすい樹種でもある為、憂慮すべきことである。 このように養蚕業が衰退する中、利用される桑畑も減少し、平成25年2万5千分の1地形図図式において桑畑の地図記号は廃止となった。 新版地形図やWeb地図の地理院地図では、桑畑は同時に廃止された「その他の樹木畑」と同様、畑の地図記号で表現されている。 *他方、近年、クワの実が郷愁を呼ぶ果物として、注目を浴びてきてもいる。 ちなみに蚕が食べるのはヤマグワである。 ☆木材としてのクワ クワの木質はかなり硬く、磨くと深い黄色を呈して美しいので、しばしば工芸用に使われる。 しかし、銘木として使われる良材は極めて少ない。 特に良材とされるのが、伊豆諸島の御蔵島や三宅島で産出される「島桑」であり、緻密な年輪と美しい木目と粘りのあることで知られる。 江戸時代から江戸指物に重用され、老人に贈る杖の素材として用いられた。 国産材の中では最高級材に属する。 また古くから弦楽器の材料として珍重された。 正倉院にはクワ製の楽琵琶や阮咸が保存されており、薩摩琵琶や筑前琵琶もクワ製のものが良いとされる。 三味線もクワで作られることがあり、特に小唄では音色が柔らかいとして愛用されたが、広い会場には向かないとされる。 なお、幕末には桑の樹皮より綿を作る製法を江戸幕府に届け出たものがおり、1861年(文久元年)には幕府からこれを奨励する命令が出されているが、普及しなかったようである。 桑の樹皮から繊維(スフ)を得る取り組みは、第二次世界大戦による民需物資の欠乏が顕著となり始める1942年(昭和17年)ごろより戦時体制の一環として行われるようになり、学童疎開中の者も含め全国各地の児童を動員しての桑の皮集めが行われた。 最初民需被服のみであった桑の皮製衣服の普及は、最終的に1945年(昭和20年)ごろには日本兵の軍服にまで及んだが、肌触りに難があった事から終戦と共にその利用は廃れた。 ☆製紙原料 現在の中国新疆ウイグル自治区にあるホータン周辺の地域では、ウイグル人の手工業によって現在も桑の皮を原料とした紙(桑皮紙)の製造が行われている。 伝承では、蔡倫よりも古く、2000年以上の製紙歴史があると言われているが、すでに宋の時代(12世紀頃)、和田の桑皮紙は西遼の公文書等で使用されていた。 新疆では、清及び民国期の近代に至るまで、紙幣や公文書、契約書等の重要書類に桑皮紙が広く使用されていた。 中国の元王朝では、紙幣である交鈔の素材としてクワの樹皮が用いられた。 中国広西チワン族自治区来賓市などでは、養蚕に使うために切り落とすクワの枝を回収して、製紙原料にすることが実用化されている。 新たに年産20万トンの工場建設も予定されている。 ☆害虫 カイコガとその祖先とされるクワコ以外にもクワを食草とするガの幼虫がおり、クワエダシャク、クワノメイガ、アメリカシロヒトリ、セスジヒトリなどが代表的。 クワエダシャクの幼虫はクワの枝に擬態し、枝と見間違えて、土瓶を掛けようとすると落ちて割れるため「土瓶割り」という俗称がある。 クワシントメタマバエもクワの木によく見られる。 カミキリムシには幼虫がクワの生木を食害する種が極めて多く、クワカミキリ、センノカミキリ、トラフカミキリ、キボシカミキリ、ゴマダラカミキリ等が代表的である。 これらのカミキリムシは農林業害虫として林業試験場の研究対象となっており、実験用の個体を大量飼育するため、クワの葉や材を原料としソーセージ状に加工された人工飼料も開発されている。 なお、オニホソコバネカミキリも幼虫がクワの材を専食するカミキリムシであるが、摂食するのが農林業利用されない巨大な古木の枯死腐朽部であるため害虫とは見なされていない。 我が万葉の藪庭では、桑の木蔓延ってきており、外からは殆ど見えない位にら周囲は草木だらけなので、青天井を見ながら、ビーチ用のベットをひいて蚊帳を張り、ミスフラワーたちを招待して、チョイとイタズラな【桑中之喜」の宴と洒落てもイイかな⁈ 4月8日の"🌕super moon"を観ながら.…⁉︎ 日本の各地では昼間の時間帯になり、ひょっとしたら、見れないかも知れませんが…? 夜は闇夜でも、ともし火のムードがあって男女の宴にはかえってイイかも⁉︎ 怖いのはカミさんと夜行性のマムシです。 どちらも噛みつかれたら、命の危険にさらされますから…クワバラ桑原.…鍬:クワをそばに置いて、「桑の木また」🙏を唱えるということになるやも知れませんネ⁈ 粋狂な風流人の気分で、酔狂しては、すぐ近くの派出所のお巡りさんに通報されて、御用かな? これは田舎者の、大馬鹿な粋狂者の、お噺しですょ、独り言です‼︎ これも認知症の初期症状なのかも知れませんが…まだ大丈夫なようですけど…⁉︎ 歌でも歌いますか? GSの皆さんは、はたしてご存知かな? ♪桑畑の歌をご紹介します🎶 【桑畑】作詞:門倉 訣/作曲:関 忠亮 1.桑畑の しげる葉は   亡き母の 背におわれ   苗植えた 昔から   とぶ鳥さえ なじんでたが 2.桑畑は 今荒れて   爆音は ワラ屋根に   さける程 たたきつけ   桑畑は 吹きさらし 3.桑畑は 握りこぶし   振り上げて ならび起ち   畑守る この私と   芽ぐむ春を もとめうたう 4.春になったら 枝を伐り   かおる葉を カゴにつもう   むく鳥よ 高く舞い   このよろこび 告げてくれ ♡1957年日本のうたごえ祭典記念創作曲の一つ。 基地反対の闘い「砂川闘争」の中から生まれた。 農民の生活のしなやかさとしぶとさ、そして楽天性を香り高く歌いあげる叙情歌。 1956年10月の米軍基地拡張に反対し断念させた砂川闘争から生まれた歌。 測量を阻止しようと東京・砂川町民と支援者たちは座り込み、警官隊の暴行にも屈しなかった。 この時、故郷への愛情を通わせ合う「赤とんぼ」の歌が夕映えに同かって合唱となった有名なエピソードがある。 まず、芥川也寸志、小林秀雄らの作曲組曲「砂川」が57年日本のうたこえ祭典で全曲初演され、さらに、その土地に育ち耕す者の人間像を膨らまそうと「桑ばたけ」が作られた。 初演は農村のうたこえ祭典におけるアルト内田るり子とピアノ間宮芳生。 バス歌手アルトゥール・エイゼンは78年、30周年記念日本のうたこえ祭典で日本の合唱団合同500人と「桑ばたけ」を共演したが、この歌のロシア語訳も手がけている。 ☆ 小生は、♪桑畑の…亡き母の背におわれ🎶の始まりだけしか知りませんが、何故だか記憶にあるのです。 桑の葉は言わずと知れた「お蚕サマ」のお食事です。 東京にモスラが出現したときに、桑畑が全滅した⁉︎……ということはありません。 桑の畑では、葉っぱを収穫すると、茎の部分だけが残るのですが、その姿が握りこぶしに似ているのです。 その当時は、東京・多摩にはこの桑畑が多く、冬にはこの光景がよく見られました。 その上を、砂川基地の米軍ジェット機が飛び交っていたのです。 桑畑にはジェット機は似合いません‼︎ 蚕のことを英語では、SilkWorm そのものずばりの言い方ですね。 では、繭は"Cocoon"発音はカクーンと言います⁉︎ *桑の葉をたらふく食べた蚕が、繭を作って、それを茹であげて絹糸を作り、日本の第一銀行や学校などの創立に貢献した、渋沢栄一公の音頭で、横浜港から輸出して、外貨を稼いだのは有名なお話しですが、全国的に桑畑が乱立して、農家も絹糸製作所もこぞって生産して、日本の絹糸は世界一品質が高く、交易でも高値が付いたそうです。 渋沢栄一公は第一勧業銀行の初代頭取としても、著名な御人ですが、日本国のために金融機関の発展や学校や企業の設立など、500以上も関わり、多く貢献された人物で、それらの功績を元に「日本資本主義の父」と称される。 また、論語を通じた経営哲学でも広く知られている。 令和3年(2021年)に渋沢栄一を主人公としたNHK大河ドラマ「青天を衝け」が放送される予定である。 また、令和6年(2024年)より新紙幣一万円札の顔となる。 お札の顔で知らない人はいなくなるのではないでしょうか? GSの皆さん!関心のある方は、 ネット検索で【渋沢栄一】と入力すれば、これらの詳細が掲載されています、どうぞご参考のために、とにかく、広範囲にわたって活躍された凄い人物です。 2020/42//past pm 07:00'//500「いいね!」651♡ 達成 by Kazyan’s Green Box Artistic flowers: mulberry:桑 2020/4/01//past am 09/30'shooting 2020/4/01//am 10:00' upload ✍️以上が原文のままデス🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic:2nd anniversary NOV 22,2021:past am 06:55':upload
いいね済み
359
Kazyan
【満月シリーズ:ビーバームーン編②】 📝以下直前の①投稿と同文の記事を含んでいます🙏 🌕ビーバームーン🦫:Beaver Moon ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭の真上に、満月の🌕ビーバームーン🦫が位置した時間、19日深夜24時直前の頃に「ブーゲンビリア」と満月のお月さまの様子を、📱iPhone12Proのカメラのフラッシュ機能をオフにして、自然光のままで撮影したものデス🐶 🌕ビーバームーン🦫の満月の月明かりに、万葉の藪庭がとても明るく照らされていましたので、📱カメラのフラッシュは使わずに、満月の自然光のままで、ブーゲンビリアにフォーカスしての撮影で、「月光と花」の風情を表現してみましたデス🐶 但し、📱携帯カメラでの撮影では、満月の形状はこれが限界でしたので、お月さまではなくお星さまみたいになり、今ひとつ満足できないものとなりましたデスら😸 ♡月光の明かりに照らされたブーゲンビリアの花たちが冬を迎えて、今年最後の美しい姿を魅せて・観せてくれているかのようでした🐶 どうぞ皆さまにおかれましては、🌕満月の月明かりによる「ブーゲンビリア」の花の咲いている様子の風情をお楽しみ頂けましたなら幸いデス🐶 【豆知識】 🌕11月の満月:ビーバームーン🦫Beaver Moonとは⁉︎ 📝諸説ありますが、ネイティブアメリカンがビーバーを捕らえるための罠を仕掛ける時期からこの名前がついたと言う説と、 ビーバーが越冬のための巣作り、いわゆるダムづくりに取り掛かるから、という説もあります。 また、日本の11月の別名と同じ意味の「フロストムーン:Frost Moon:霜月」という名前でも呼ばれます。 🌕12月の満月は「コールドムーン:Cold Moon:寒月」 ♡本格的な冬が訪れる12月の満月は、「コールドムーン:Cold Moon:寒月」という名前が付けられています。 また、冬の夜の長さを表す「ロングナイトムーン:Long Night Moon:長夜月」や「オークムーン:Oak Moon:オーク月」という名前があります。 *オークは楢:ならの木のことです。 加工しやすく、家具やウイスキー・ワインなどの樽に使用されています。  12月の満月は、2021年に起きる満月としては最も遠い位置にあります。 月は12月18日11時15分に遠地点を通過し、翌日19日の13時36分に満月となります。 満月のときの地心距離は約40万6000kmデス。 ちなみに、最も近い満月の位置は5月26日の満月では、午後8時18分頃(日本時間)をピークとする皆既月食も加わって、「スーパーフラワー・ブラッドムーン」となる赤い月の満月でした😸 ✍️GSの皆さま、次回の12月19日の🌕満月の撮影などトライされてどうぞお楽しみくださいマシ( ◠‿◠ ) by Kazyan's Green Shot Artistic:Beaver Moon NOV 19,2021:past 24:00':📱shooting NOV 20,2021:past am 04:30':upload
いいね済み
356
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:野葡萄&自然薯編】 ♧ジネンジョ:自然薯:Japanese yam ♧ノブドウ:野葡萄:Ampelopsis brevipedunculata:アンペロプシス・ブレヴィペダンクラータ⁉︎ ♡野葡萄の英語名、なんとも覚え難い長い単語デス🐶 日本語的に読んでみると…⁈ ほとんどが「ローマ字」読みになりますデス😸 学名からの英語ということでしょう⁈ この写真画像は、我が万葉の中庭に植栽して、どちらも一緒に夏の西陽の日除け簾:スダレに這わせているものデス⁉︎ イタズラに、剪定もせずに伸ばし放題にしていたら、こんな天然・自然のままの、イイ感じのコラボ:collaborationとなっていましたデス🐶 【詠歌】 『野葡萄か食べられないの残念や   食べられるのは自然薯やな』 @"I'm sorry, you can't eat wild grapes. It is natural yam that can be eaten" 訳意:野葡萄は食べられなくてごめんなさい。 食べられるのは天然山芋:自然薯です。 *川柳的に詠んでみましたデス🐶 何とは無しに、我が万葉の藪庭の秋の風情を感じさせてくれています。 左側の野葡萄は果実をつけて熟しはじめていますが、まだ緑の葉っぱはあおあおと茂って元気にしています。  一方の右側では、自然薯の葉っぱは紅葉でほとんど全部の葉っぱや花は枯れてしまい、上のほうでハナテング:花が一つだけ頑張って咲き残っています。 🖼この写真画像は、2020年11月10日に📱iPhone12Proで撮影したものデスが、今回若干再加工して再投稿していますデス🐶 自然薯は、自然に絡まって束なっているので、このまま自然な飾りとして残すか? それともノブドウと一緒にして、リースの材料として使うか思案中デス⁈ ✍️昨年は自然薯の花テング⁉︎をドライフラワーとして採集して、フラワーアレンジして飾ってみましたデス😸 而るに今:Carpe Diem❣️ 2021年今年も、只今思案中デス🐶 📝直前の投稿での「ノブドウ:野葡萄」がハッキリと写っていませんでしたので、こちらをご参照ください❣️ どうぞお楽しみくださいマシ(^_-)✨ by Kazyan's Green shot A rtistic:Japanese yum 2020/Nov 10/past am 08:30' 📱shooting Nov 15,2021:past am 02:30':upload
いいね済み
483
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:金木犀編】 ♧キンモクセイ:金木犀:Osmanthus//fragrant orange-colored Olive ♡この写真画像は、わが万葉の藪庭でようやく満開に咲いた「金木犀」デス🐶 近年は、肌身で感じる季節感が、少し遅れているように思えているのも気になっていますが、今年は特に金木犀の色づきが遅れていました😸 📝この花器は、宮崎の匠によって作られた三股焼きのユニークな花器で、満開に咲いていた金木犀を活けてみたものデス🐶 *この花器は元々生花を活ける一輪挿し用として作られたもので、高さ13cmφ:5cmで真ん中は筒状でφ:1cmですが、その外側を途中を螺旋状にして約5mm幅の溝が施されており、この溝を活用しての活け方によっては面白い生花となりますデス😸 ♡嬉しくて歌でも添えて気晴らしをしてみました🐶 【献上歌】 『香りくる 金木犀の雅なる』 @"It's so graceful that the scent of Osmanthus blooming in my Manyo’s bush garden." 訳意:万葉の藪庭に咲く金木犀が香ってくるなんとも雅やかなことか。 ✍️works:筍歌人:藪中和堂//@"訳":Poetaster Kazyan ♡キンモクセイの花言葉 「謙虚」「謙遜」「気高い人」「*陶酔」「初恋」 ☆ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから「謙虚」と言う花言葉が名付けられています。 また、「気高い人」の由来は、雨が降った時に、その小さな花弁が潔く散ってしまうことが由来となっています。 雨の日には、道端に金木犀の花たちが散っている光景もよく見かけられます🐶 ✍️開花して4、5日で散ってしまう儚い花なので、見つけた際には、香りを楽しみながら、ぜひ愛でてくださいマシ🙏 ♧季節ごとに見頃となる樹木も移り変わりますが、実際に道端などで見かけた際には、是非その香りを嗅いで、*セレトニンが彷彿として*陶酔するが如く楽しみたいものデス😸 *小生は部屋中に生花として飾り、その香りを充満させて、花の防人ロボ:BB-8君とR2-D2君たちと一緒に楽しんでいますデスら😸 ♡皆さまにも、この香りが届くといいのですが…⁈ by Kazyan's Green Shot Artistic:Osmanthus NOV 4,2021:past am 08:00':shooting NOV 4,2021:past am 09:20':update
いいね済み
448
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:金木犀編】 ♧キンモクセイ:金木犀 :Osmanthus//fragrant orange-colored Olive ♡この写真画像は、わが万葉の藪庭でようやく満開に咲いた「金木犀」デス🐶 近年は、肌身で感じる季節感が、少し遅れているように思えているのも気になっていますが、今年は特に金木犀の色づきが遅れていました😸 嬉しくて歌でも添えて気晴らしをしてみました🐶 【詠歌献上】 『藪庭に金木犀の香りくる   得もいわれぬ優雅なりしか』 @"It's so graceful that the scent of Fragrant olive tree blooming in my Manyo’s bush garden." 訳意:万葉の藪庭に咲く金木犀が香ってくるなんとも雅やかなことか。 ✍️works:筍歌人:藪中和堂//@"訳":Poetaster Kazyan *この詠歌は昨年10月7日に、その様子を詠んだもので、再投稿してみましたデスら😸 ♡キンモクセイの花言葉 「謙虚」「謙遜」「気高い人」「*陶酔」「初恋」 ☆ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから「謙虚」と言う花言葉が名付けられています。 また、「気高い人」の由来は、雨が降った時に、その小さな花弁が潔く散ってしまうことが由来となっています。 雨の日には、道端に金木犀の花たちが散っている光景もよく見かけられます🐶 開花して4、5日で散ってしまう儚い花なので、見つけた際には、ぜひ愛でてくださいマシ🙏 📝三大香木の一つ 「陶酔」という花言葉にもあるように、その香りに思わずうっとりしてしまう金木犀ですが、香りの強い花をつける3つの樹木「三大香木:さんだいこうぼく」の一つでもあります。 ♧ちなみに他の二つは「ジンチョウゲ:沈丁花」と「クチナシ:梔子」 小生は、沈丁花を2本、梔子を12本植栽して、それらの香りを楽しんでいます🐶 特にクチナシ:梔子が大好きで、挿木をして庭のあちこちに植えていますデス😸 季節ごとに見頃となる樹木も移り変わりますが、実際に道端などで見かけた際には、是非その香りを嗅いで、*セレトニンが彷彿として陶酔するが如く楽しみたいものデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:Osmanthus NOV 3,2021:past 17:00':shooting NOV 3,2021:past 20:00':update
いいね済み
496
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:金木犀編】 ♧キンモクセイ:金木犀:fragrant orange-colored Olive/osmanthus ♡この写真画像は、10月31日今朝の金木犀の様子を撮影したものデス🐶 4日前の27日にはまだ色づいていませんでした(投稿済み)が、嬉しいことに見事に色づいてくれましたデス😸 ♧この4〜5日、日中は暑いくらいの気温で、夜間から朝方には冷え込んで、昨日は雨が降ったりしていたからでしょうか? ☆今朝は庭中が、金木犀特有の甘く優しい秋の香りで包まれていました。 早朝暗いうち(past am:05:00')に玄関先に、香りが漂って鼻腔がくすぐられましたデス🐶 夜明けの☀️太陽が昇って来るのが待ち遠しく、早く朝陽が昇って金木犀を太陽光で照らしてくれるの待って、撮影したものデス🐶 【詠歌】 『藪庭や待ちに待ってた秋の色   金木犀の雅な香り』 @"When I stretched my neck and waited for Manyo's bush garden to turn autumn colored, the sweet scented osmanthus was finally in full bloom, and the entire garden was wrapped in an elegant scent. I am very satisfied with my nasal cavity. " 訳意:首を長くして、万葉の藪庭が秋色に染まるを待っていたら、ようやく甘い香りの金木犀が満開に咲き、庭全体が優雅な香りに包まれました。 小生は鼻腔と共にとても満足しています😸 ✍️花の香りフェチの稀人としては、香道師範の究道すべく小生にとっては、納得の大満足でした😸 この後、各部屋中に一枝を摘み生花を活けて、甘い雅やかな香りに包まれて楽しみ癒されています🐶 by Kazyan's Green Shot Artistic:Osmanthus OCT31,2021:past am 08:00':shooting OCT31,2021:past 19:50':upload
いいね済み
366
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:ガジュマル編】 ♧ガジュマル:Banyan (tree) 英名: Banyan /Chinese Banyan/Malayan 学名 :Ficus microcarpa 別名 :ベンガルボダイジュ/多幸の木/絞め殺しの木 *別名「絞め殺しの木」の由来は? ガジュマルは幸せをもたらす木といわれる一方で、「絞め殺しの木」という呼ばれ方もします。 これは、ガジュマルが他の植物や岩などに巻きつきながら生長し、巻き付かれた植物がやがて枯れはてることに由来します。 ♡花言葉:「健康」 ガジュマルは、茎や枝から根が飛び出す気根が特徴です。 この気根は、アスファルトやコンクリートを突き破るほどのパワーがあります。 その気根から生命力を感じることから「健康」という花言葉がつけられたとされています。 ♧玄関先の藪庭のモニュメントの上に置いていた小さな「ガジュマル」の木の一番小さな🍃葉っぱが黄色く色づいていましたデス🐶 【一句献上】 『秋なれば葉っぱ色づき嬉しがり』 @"When autumn comes, the leaves are colored and I am happy." ♪ちいさい秋見つけた🎶 が思い出されましたデスら😸 ♡ガジュマルの木は5年前にDAISOで¥300.-で購入した鉢植えの小さなものでしたが、今は倍くらいになって約30cm高に成長しています。 ✍️この写真画像の左側の画像に、ガジュマルとは違う蔓状の植物が今年になって🌱芽を出して、今ではガジュマルの木を天辺迄届く程になっています。 何の植物かは判別していませんが、🍃葉っぱは❣️ハート型の形状をしており、一見すると「自然薯」の🍃葉っぱに似ていますデス🐶 鉢が小さくなったので、植え替えした際の土に混入したのか? 外に出していたので、そばにあった自然薯の実が落ちて根づいたのかも知れませんが…次回、来年には、更に植え替えする際に根っこを確かめれば正体が分かるかも知れませんデス😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:banyan OCT 29,2021:past am 07:30':shooting OCT 29,2021:past am 08:10':upload
いいね済み
392
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:金木犀編】 ♧キンモクセイ:金木犀:fragrant orange-colored Olive ♡この写真画像は、万葉の藪庭に咲く金木犀を撮影したものデス🐶 左側のは昨年撮影した「キンモクセイ:金木犀」の花デスが、今年撮影したのは右側で、「ギンモクセイ:銀木犀」ではありませんデス🐶 これらは同じ木の「キンモクセイ:金木犀」の花なのデスら😸 🚨今年初めて、この金木犀の生育に異常があります‼️ 花付きも、色づきも生育状態が極めて低調である。 つい最近まで暑かったせいか? 地球温暖化による気候変動か? とにかく近年の異常な気象は何かがおかしい⁉︎ キンモクセイ:金木犀の花の色づきが相当遅れているようデス🐶 ☆左側:2020年10月7日撮影 とても花付きも色づきも良ったデス😸 ☆右側:2021年10月25日撮影 まだ薄黄緑で黄色にもなっていない⁇ 花付きもまばらで生育が良くないデス😸 近年は、肌身で感じる季節感が、少し遅れているように思えているのも気になっていますが、歌でも添えて気晴らしをしてみました🐶 【献上歌】 『藪庭に金木犀の香りくる 得もいわれぬ優雅なりしか』 @"It's so graceful that the scent of Fragrant olive tree blooming in my Manyo’s bush garden." 訳意:万葉の藪庭に咲く金木犀が香ってくるなんとも雅やかなことか。 ✍️この詠歌は昨年10月7日、左側の画像の様子を詠んだものデス。 works:筍歌人:藪中和堂//@"訳":Poetaster Kazyan ♡キンモクセイの花言葉 「謙虚」「謙遜」「気高い人」「*陶酔」「初恋」 ☆ふわっと匂い立つ素晴らしい香りに反して、控えめな小さな花弁を持つことから「謙虚」と言う花言葉が名付けられています。 また、「気高い人」の由来は、雨が降った時に、その小さな花弁が潔く散ってしまうことが由来となっています。 雨の日には、道端に金木犀の花たちが散っている光景もよく見かけられます🐶 開花して4、5日で散ってしまう儚い花なので、見つけた際には、ぜひ愛でてくださいマシ🙏 📝三大香木の一つ 「陶酔」という花言葉にもあるように、その香りに思わずうっとりしてしまう金木犀ですが、香りの強い花をつける3つの樹木「三大香木:さんだいこうぼく」の一つでもあります。 ♧ちなみに他の二つは「ジンチョウゲ:沈丁花」と「クチナシ:梔子」 小生は、沈丁花を2本、梔子を12本植栽して、それらの香りを楽しんでいます🐶 特にクチナシ:梔子が大好きで、挿木をして庭のあちこちに植えていますデス😸 季節ごとに見頃となる樹木も移り変わりますが、実際に道端などで見かけた際には、是非その香りを嗅いで、*セレトニンが彷彿して陶酔するが如く楽しみたいものデス😸 🌏地球にも緊急事態宣言を発令してCO2:二酸化炭素対策やハロン対策を徹底して対応しないと、やがて地球はとても住みにくい星になってしまうだろう‼️ 🌏地球の未来の世界はどうなるのでしょう? 【豆知識:*セレトニン】 ♡太陽の光は、「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」とも深い関わりがあります。 セロトニンは、心と体のバランスをコントロールする役割を持っていて、精神面を安定させるうえでとても重要なホルモンです。 このセロトニンも、太陽の光を浴びることで分泌量が増えることが科学的に明らかになっています。 ☆秋から冬にかけて気分が落ち込み、春になると改善する季節性うつ病という症状があるのですが、これは太陽の光を十分に浴びられないことが原因で起こるとのことデス🐶 この症状の改善には太陽光に近い光を浴びる光療法が取り入れられており、太陽の光が気分を高めることは医療的にも認められています。 ☆ビタミンDが作られ免疫力が高まる。 太陽の光は、私たちの体の中にビタミンDも作りだします。 ビタミンDは、カルシウムの吸収を促して骨を強くしたり、免疫力を高めて病気や感染症にかかるリスクを減らしてくれたりします。  また、最近の研究では、卵巣がんや前立腺がんなどの予防にも効果があることがわかっています。 このビタミンDを、太陽の光が作りだしてくれるのです。 太陽の光の中にビタミンDが含まれていると誤解している人もいますが、そうではありません。 皮膚が太陽の光にさらされることで、体内にビタミンDが生成されるのです。 だから、太陽の光を浴びるということは私たちの健康を守るうえでとても大切なことなのです。 *「メラトニン」についても太陽光を浴びると、睡眠効果が得られるとして、研究されているホルモンの一つデス😸 ♡メラトニン花体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。 朝、光を浴びると、脳にある体内時計の針が進み、体内時計がリセットされて活動状態に導かれます。 また、体内時計からの信号で、メラトニンの分泌が止まります。 メラトニンは目覚めてから14〜16時間ぐらい経過すると体内時計からの指令が出て再び分泌されます。 徐々にメラトニンの分泌が高まり、その作用で深部体温が低下して、休息に適した状態に導かれ眠気を感じるようになります。 ♡このメラトニンは眠りを誘うほかに、抗酸化作用によって細胞の新陳代謝を促したり、疲れを取ってくれるために、病気の予防や老化防止にさまざまな効果を持つと考えられており、注目されているホルモンの一つです。 ✍️太陽の光エネルギーは植物や動物や人間に対して平等に恵みを与えてくれています。 多いに聖なる父・太陽の恩恵を授かりましょう❣️ ご参考になれば幸いデス🙏 by Kazyan's Green Shot Artistic:fragrant orange-colored Olive Oct 28,2021:past am 02:30':upload
いいね済み
376
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:イヌタデ編】 ♧イヌタデ:犬蓼: Creeping Smartweed ♡この写真は、万葉の藪庭に咲く雑草の「イヌタデ:犬蓼」の花を撮影したものデス🐶 📝直前に投稿した、「タデ」の写真画像の補足として投稿してみましたデスら😸 *以下の記事は、直前の投稿分と同文デス🙏 【豆知識】 ♡タデ:蓼の花言葉 「節操:principles」「健康:health」 『蓼喰う虫も好き好き』 :"There is no accounting for tastes." ♡特有の香りと辛味を持ち、香辛料として薬味や刺身の「*つま」などに用いられる。 野生の紅タデがもっとも辛く、辛味成分はポリゴジアールで、栽培種の青タデは辛さが少ない。 ☆タデの葉をすりつぶして酢でのばしたものは「タデ酢」と呼ばれ、アユの塩焼きに添えられる。 品種としては、柳タデ(本タデ)、紅タデ、青タデ、細葉タデなどがある。 ☆福岡県朝倉市は、日本国内生産の約7割を占める。 ベトナムでは付け合わせとしてよく食べられている。 アイは、染料に使われるほか、ヤナギタデの出荷が難しい晩秋から初冬にかけ、つま用として栽培出荷されるが、ただし辛みはない。 オオケタデ:大毛蓼は観賞用に栽培されている。 【豆知識:*つま】 ♡「つま」は、刺身や吸物に用いられるつけあわせのことである。 ツマとも表記され、「具」と当て字表記されることもある。 ☆生臭い匂いを消す作用や、見た目を美しくすることによって食欲をそそる働きがある。 また、ワサビ等のように抗菌作用のあるものは刺身の傷みを防ぐ役割があるものもある。 現在では全く用いられていないが、夏ミカンのむいたものや鶏卵素麺なども用いられることがあった。 刺身の盛り合わせには、大根と人参、大葉、食用菊、パセリなどが「つま」として使われている。 現在では、(1) 刺身の後ろに山だかに盛ったり、下に敷いたり(「しきづま」ともいう)する、キュウリやウドなどの千切り、白髪大根など、野菜を細く切った「ケン」、(2) 刺身の前や横に添えられる海藻などの「ツマ」、(3) 生臭さを取り除き、腐敗を遅らせ、消化を促すワサビなどの「辛み」の区別がなくなりつつあり、全て「つま」と呼ぶことが多い。 ☆刺し身のつまは食べる人の割合が圧倒的に多く、食べない人は意外にも少数派らしいです。 食べる派の意見として「残すのはもったいない!あのシャキシャキ感がおいしい」などが見受けられます。 食べない派の意見は「衛生的に食べたくない」、「みんなが食べないのでなんとなく」などがあるようデス🐶 ☆「摂るに足りない」「スケールが小さい」「取り扱われかたが軽い」ものなどに対して「刺身のつまにもならない(つけあわせ以下だ)」といった使い方をする事もあります😸 ✍️ちなみに小生は食べる派で、刺身に乗っけて一緒に食している「つま」みたいな存在の輩かも知れませんデス😸 @"I am always playing second fiddle.” 『どうせ私は刺身のつまだ(主役ではない)』 訳意:私はいつも第二バイオリンを弾いている。 *英語の例文より参照しました。 ♧通りすがりの雑草の花華たちの一つデスが、雑草の花でもよくよく観るととても可愛い美しい花華たちデス🐶 たまには立ち止まって、愛でてあげましょう❣️ @"Anyway, I'm a merciless man who can't even *garnish, less than garnish." (*garnish:刺身のツマ) 『蓼食う虫も好き好き』他に草があるにも係わらず辛い蓼を食べる虫も居るように、人の好みは様々で、一般的には理解しがたい場合もあるということらしいデス😸 ♡ Please enjoy the taste of "Smartweed" as if you were a bug.🙏 by Kazyan's Green Shot Artistic:Creeping Smartweed Oct 28,2021:past am 02:00':upload
いいね済み
340
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:イヌタデ編】 【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #034/Instagram ♧イヌタデ:犬蓼: Creeping Smartweed ♡この写真の額装の中の画像は"nart_6/Instagram"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁(勝手に命名)の絵画に添えて、我が万葉の藪庭に生えている「イヌタデ:犬蓼」の🍁紅葉し始めた花を手作りの真竹製の花器に生花として根っこごと活けてみたもので、思いっきり更け行く秋らしく画像加工してみましたデス🐶 ♡タデ:蓼の花言葉 「節操:principles」「健康:health」 『蓼喰う虫も好き好き』 :"There is no accounting for tastes." 【豆知識:利用】 ♡特有の香りと辛味を持ち、香辛料として薬味や刺身の「*つま」などに用いられる。 野生の紅タデがもっとも辛く、辛味成分はポリゴジアールで、栽培種の青タデは辛さが少ない。 ☆タデの葉をすりつぶして酢でのばしたものは「タデ酢」と呼ばれ、アユの塩焼きに添えられる。 品種としては、柳タデ(本タデ)、紅タデ、青タデ、細葉タデなどがある。 ☆福岡県朝倉市は、日本国内生産の約7割を占める。 ベトナムでは付け合わせとしてよく食べられている。 アイは、染料に使われるほか、ヤナギタデの出荷が難しい晩秋から初冬にかけ、つま用として栽培出荷されるが、ただし辛みはない。 オオケタデ:大毛蓼は観賞用に栽培されるている。 【豆知識:*つま】 ♡「つま」は、刺身や吸物に用いられるつけあわせのことである。 ツマとも表記され、「具」と当て字表記されることもある。 ☆生臭い匂いを消す作用や、見た目を美しくすることによって食欲をそそる働きがある。 また、ワサビ等のように抗菌作用のあるものは刺身の傷みを防ぐ役割があるものもある。 現在では全く用いられていないが、夏ミカンのむいたものや鶏卵素麺なども用いられることがあった。 刺身の盛り合わせには、大根と人参、大葉、食用菊、パセリなどが「つま」として使われている。 現在では、(1) 刺身の後ろに山だかに盛ったり、下に敷いたり(「しきづま」ともいう)する、キュウリやウドなどの千切り、白髪大根など、野菜を細く切った「ケン」、(2) 刺身の前や横に添えられる海藻などの「ツマ」、(3) 生臭さを取り除き、腐敗を遅らせ、消化を促すワサビなどの「辛み」の区別がなくなりつつあり、全て「つま」と呼ぶことが多い。 ☆刺し身のつまは食べる人の割合が圧倒的に多く、食べない人は意外にも少数派らしいです。 食べる派の意見として「残すのはもったいない!あのシャキシャキ感がおいしい」などが見受けられます。 食べない派の意見は「衛生的に食べたくない」、「みんなが食べないのでなんとなく」などがあるようデス🐶 ✍️ちなみに小生は食べる派なので、「つま」みたいな輩かも知れませんデス🐶 @"I am always playing second fiddle.” 『どうせ私は刺身のつまだ(主役ではない)』 訳意:私はいつも第二バイオリンを弾いている。 ☆「摂るに足りない」「スケールが小さい」「取り扱われかたが軽い」ものなどに対して「刺身のつまにもならない(つけあわせ以下だ)」といった使い方をする事もあります😸 @"Anyway, I'm a merciless man who can't even *garnish, less than garnish." (*garnish:刺身のツマ) 『蓼食う虫も好き好き』他に草があるにも係わらず辛い蓼を食べる虫も居るように、人の好みは様々で、一般的には理解しがたい場合もあるということらしいデス😸 ♡Please enjoy the taste of "Smartweed” as if you were a bug.🙏 by Kazyan's Green Shot Artistic : Owl&Creeping Smartweed Oct 26,2021:past am 07;30':upload
いいね済み
418
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:ムラサキシキブ編】 ☆ムラサキシキブ:紫式部:Japanese beautyberry 【詠歌】 『玲瓏と玉響鳴りてシキブ成り我の藪庭賑やかし節』 @"The fruits of beautyberry are touching and shining beautifully. Autumn, when the many-leaf bush garden of my home is lively, has become a deepening season." 訳意:ムラサキシキブの果実が触れ合って美しく輝いて成っている。 我が家の万葉の藪庭が賑やかしく、秋も深まり行く季節になっているようだ。 *玲瓏:れいろう ・玉などが透き通るように美しいさま。 また、玉のように輝くさま。 ・玉などの触れ合って美しく鳴るさま。 また、音声の澄んで響くさま。 英語: clear; translucent; brilliant; sweetly ringing (as the tinklings of jade) ・月玲瓏:The moon is serene. ・玲瓏の玉:gems of purest ray serene *玉響:たまゆら ・少しの間。ほんのしばらく。 [補説]「玉響 (たまかぎる) きのふの夕見しものを今日の朝 (あした) に恋ふべきものか」 @万葉集巻11-2391 柿本人麻呂歌集 この「玉響」を「たまゆらに」とよんだところからできた語。 玉がゆらぎ触れ合うことのかすかなところから、「しばし」「かすか」の意味に用いられた。 英語:short time; fleeting moment ・玉などがさえたよい響きをたてるさま the state of beads making a nice and clear sound ・「ゆらゆら」は玉の鳴り響く音を表す。 "Yurayura" describes the sound of ringing ✍️作:筍歌人:藪中和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 【豆知識】 ♡ムラサキシキブ全般の花言葉 「聡明」「上品」「愛され上手」 ☆花言葉の由来 花言葉の「聡明」は、才女としての逸話が多い紫式部にちなむと言われています。 「愛され上手」の花言葉は、美貌と才能に恵まれ多くの女性に愛された『源氏物語』の主人公、光源氏にちなむとも言われます。 📝花名の由来 属名の学名「Callicarpa(カリカルパ)」は、ギリシア語の「callos(美しい)」と「carpos(果実)」が語源となり、果実が美しく熟すことにちなみます。 和名の「紫式部(ムラサキシキブ)」は、紫色の実の清楚な美しさを、『源氏物語』の作者である紫式部(平安時代中期の1000年頃の人物)にたとえたと言われています。 また、もともとは紫色の実がたくさんなるという意味の「紫敷き実(ムラサキシキミ)」と呼ばれていたものがムラサキシキブに変化したとも言われています。 日本原産の植物であるため、英語では「Japanese beautyberry(日本のカリカルパ)」と呼ばれます。 ♡方言辞書「物類称呼(1775)」越谷吾山(こしがやござん)著には、ムラサキシキブを「玉紫。 京にてムラサキシキミと呼ぶ」という記述があり、シキミとは、重実(しげみ)の意味で、重いように実が枝に多く付く様子から、シゲミが転訛(てんか)して、ムラサキシキブの名になったという説もある ムラサキシキブの小型から、コムラサキの名になった。 📝薬効としての有効成分は、ジテルペノイド・カリカルポン、フラボノイド・ハイドロオキシテラオキシフラボンなどを含有するという 。 寄生性皮膚病には、生の葉を潰して、葉の汁を患部に塗布する 。 乾燥した枝・葉を、適量の水で煎じた液を患部に塗布する。 ☆コムラサキの熟した果実を採取して、リキュールを作る。 3倍量の35度ホウイトリカーと氷砂糖少し入れて、3~4ヶ月程度で、ハーブの香りのするリキュールができるという。 ☆ 夏に小枝、葉を採取して洗い、天日で乾燥させて、緑葉は、染料に用い、材は、ノミの柄にするという。 *ネット提供の情報より この写真画像は、昨年9月16日に投稿したものと同じもので、今年のものは剪定し過ぎて、この画像の半分位にしか育っていませんデス🐶 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Japanese beautyberry September 2020.,📱shooting Oct 8,21’: past am 08:20’:upload
いいね済み
349
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:白毛露草編】 ♡トラデスカンティア・シラモンタナ :Tradescantia sillamontana:白毛露草 ☆ツユクサ科/トラデスカンティア属。 メキシコ原産のツユクサ科の多年草。 ✍️なんとも長い名前でとても覚えられない。 花だけ見ればツユクサ科の「紫御殿:ムラサキゴテン」と見分けが付かないが、葉の感じは全く異なる。 葉の形はツユクサに似ているがより肉厚で、茎や葉は柔らかい白い毛で覆われている。 卵形の葉は互生し茎の先端にピンク色のツユクサに似た花を咲かせています。 📝2019年花の咲いていなかった一株を観葉の物として、何の知識もなく初めて購入してから株も増やして育てていましたら、翌年には花が咲いてくれて、初めてのことなのでとても嬉しくなりました。  2021年は、冬場の寒冷気候に負けて、殆どの🍃葉っぱが霜にやられて枯れてしまいましたが、根が生きていたみたいで、このような花を一輪咲かせてくれましたデスら😸 当初は名前も分からず知識もなく花が咲くとは知らずに、ニトリモール宮崎のDAISO店で¥100.-で購入したものなので、生育が良く枝株も増えてちょっと徳をした⁉︎気分になりました。 その時の気持ちを和歌にして詠んでみました。 ♡トラデスカンティア・シラモンタナの花言葉: 「届けたい切ない気持ち」 可愛らしい3弁花によせる「乙女の真心」 【詠歌献上】 『待ちわびたたった一花露草や    切ない気持ち届けたいかな』 @"The long-awaited dayflower is in bloom with only one flower, I want to deliver this sad feeling to you with flowers." 訳意:待ちわびていた露草が、たったの一輪だけ咲いています。 この切ない気持ちを花と一緒にあなたに届けたいデス。 * もじり花言葉:"parody of the flower language"で詠んでみましたデス🐶 ✍️ トラデスカンティア・シラモンタナの花は、過去にも投稿しています。 *どうぞ下記の【キーワード】検索で【トラデスカンティア・シラモンタナ 和堂】をタップしてみてくださいマシ)^o^( 過去の投稿分を全て見ることができますら😸 by Kazyan’s Green Shot Artistic Tradescantia sillamontana /Dayflower Oct 6,21’:past am 10:30’:📱shooting Oct 6,21’:past am 11:10':upload
いいね済み
368
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:綿の木花蕾編】 ☆綿の木の花蕾:Cotton flower bud ♡この写真画像の左側の画像は、成長してドライフラワーにした親木で、購入して来た当時に、我が万葉の藪庭に突き立てて撮影したものデス🐶  右側の画像はその種子をプランターに植栽して、初代の幼木が育った様子で、10本程が数個の小さな花蕾をつけて育ってくれて、現在では背丈が約50cm程に育ってくれています🐶 その様子は、写真画像の右側に撮影している通りデス😸 上手く蕾が開花して、左側の画像のように花が咲いてくれるとイイのデスが…一本だけは観賞用に最近🪴鉢植えに移植して、成長を楽しみに観察しながら育てています🐶 ♡綿の木の花言葉: 「繊細な」「有用な」 綿の花言葉はいずれも、美しい花の姿と柔らかい綿毛の用途の広さに由来しています ☆綿の木の綿花とは「綿の花」のことではなく、種子を包む白い「綿毛」のことを指します。 まるで白い花のように見えることから、「綿花」と呼ばれるようになりました。 この綿は、白いものだけでなく、茶や緑、赤色のものがあり、加工して繊維になるだけでなく、切り花やドライフラワーに使われます。 また、種は綿実油になり、食べることもできますデス😸 その種子の味は、ひまわりの種に近いものでした🐶 ✍️過去に投稿しました【ワタノキ編】をもどうぞご覧くださいマシ)^o^( *下記の【キーワード】選択で【ワタノキ編 和堂】をタップするとご覧になれます🐶 by Kazyan’s Green Shot Artistic:Cotton flower Sep 29,21':past am 09:30':📱shooting Sep 29,21’/past 13:35':upload
いいね済み
403
Kazyan
【万葉の藪庭花シリーズ:アケビの花と果実編】 ☆アケビ:木通/通草:akebi/akebia/chocolate vine ♡この写真画像は、我が万葉の藪庭に植栽している「アケビの花と果実」を撮影したものデス🐶 ☆花期は4月〜で、果実が熟れるのは9月下旬〜になります。 *画像右側のように花はたくさん咲きますが、その内で果実に成るのは左側のように少なくて、自然のままだと約10%以下と少ない結実デスら😸 アケビの木は我が万葉の藪庭にたくさんの蔓が這い回っていて、所々に実がなっていますデス😸 子供の頃はオヤツとしてよく食べていましたデス🐶 【詠歌:アケビ】 『むらさきの 食べころなりや 木通の実 たわわに成りて 虫の餌:えじきや』 @"You can eat the purple-colored akebi fruit soon. However, although it bears a lot of fruit, it feeds insects as usual." 訳意:紫に色づいたアケビの実はもうすぐ食べられます。 沢山の実が成りますが、いつものように虫の餌になります🐶 *アケビの実は熟すと殻袋:果皮が割れて裂けるので、虫たちが好んで餌にして食します。 ✍️作:筍歌人:和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 【豆知識:アケビ】 ☆花名の由来 属名の学名「Akebia(アケビア)」は、和名のアケビにちなみます。 和名のアケビの由来は諸説あります。 実が熟すと果皮が縦に割れて口を開くことから「開け実(あけみ)」が転訛したという説、熟して口を開けた様子が「あくび」に似ており、それが転訛したという説もあります。 英語では「Chocolate vine:チョコレート・バイン(茶色をしている蔓の意)などと呼ばれています。 ♡ アケビ全般の花言葉 「才能」「唯一の恋」という花言葉があります。 ☆花言葉の由来 アケビは果実、果皮、新芽が食用にされたり、蔓などは薬草として用いられています。 また蔓は籠などの工芸品の素材としても利用されています。 「才能」の花言葉もアケビが生活のなかで幅広く利用されていることなど、そんな多様性にちなむと言われています。 一方で、「唯一の恋」は、アケビの特徴として、雄花と雌花が別々に咲くことからに由来しています。 ☆アケビはムベに似た植物デスが、大きな違いがあります。 それは、果実が熟して裂けるかどうか。 アケビの果実は熟すと果皮が裂けます。 その様子はまるで口を開けて笑ったよう…? それに対してムベの果実は、熟しても果皮は裂けません。 ♡約1300年前の「あけび」になぞらえた恋の問答歌が詠まれています。 『*さのかたは実にならずとも花のみに咲きて見えこそ恋のなぐさに』 (万葉集 10-1928  作者不明) 男性:「*通草 のように実にならなくても、花だけで も咲いてみせてくださいな。 恋のなぐさめ に。」 解釈:片思いでも良いからせめてお姿見せて下さい。 『*さのかたは 実になりにしを 今さらに 春雨降りて 花咲かめやも』 (万葉集10-1929 作者不明) 女性:「*通草は実になってしまっていますよ。 今更春雨が降って花が咲くことがありましょうか。」 解釈:今更何言ってるのよ。 今の恋人が居るのにあなたなんかに逢いませんよ、さようなら。 万葉集学者に依ると「*さのかた」は私たちの知っている「通草:アケビ」とされています。 ✍️前々回投稿の「ムベの花と果実」をご参照頂き、見比べてご覧くださいマシ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic:akebia Sep 29,21’:past am 01:20’:upload
いいね済み
352
Kazyan
【万葉の藪庭花シリーズ:ムベの花と果実編】 ☆ ムベ/郁子/野木瓜:Stauntonia hexaphylla/Japanese staunton-vine 【詠歌】 『郁子ムベ食べてむべ成るかなとうなずきぬ』 @"Emperor Tenji ate Mube and said "OK" and nodded deliciously. The legend is inherited." 訳意:天智天皇がムベのみを食べて、"宜べ"成るかなと言って、これは美味いと頷いたと伝承されている。 ✍️作:筍歌人:和堂//@"訳"Poetaster Kazyan 【豆知識:ムベ】 ♡ムベには「愛嬌」という花言葉があります。 この花言葉は、ムベの果実の特徴に由来します。   ムベはアケビに似た植物デスが、大きな違いがあります。 それは、果実が熟して裂けるかどうか。 アケビの果実は熟すと裂けます。 その様子はまるで口を開けて笑ったよう…? それに対してムベの果実は、熟しても裂けません。 口を閉じて、可愛らしく笑ったように見えることから、「愛嬌」という花言葉が付きましたとさ…⁉︎ ♡ムベは、アケビ科ムベ属の分類であり蔓(ツル)性の植物です。 アケビ科ですがアケビとは違います。 南東北、関東以西に分布していて、春に白い花を咲かせ、秋になると楕円形の鶏卵より大きい実を結びます。 別名:常盤:ときわアケビとも呼ばれています。 ☆実の中身はトロリとした甘い味で果物として食用にもなり食べ頃は熟す秋です。 現在では実を食べるという事よりも庭の生垣として鑑賞する目的で栽培されている事が多いようです。 実の付いた風情と日持ちが良いことから活け花の材料にもされています。 ☆ムベの葉は”掌状複葉”といって小さな葉が手の平の指の様に細くて長い柄の先に付いた形をしています。 この小さな葉が幼木の時には3枚、生育途中で5枚、果実が結実する頃には7枚となりますので、「七五三の縁起木」と云われ、「無病息災の木」と併せて尊ばれています。 ☆ ムベの実を食べると長生きするという言い伝えから”不老長寿”の実として800年頃から栽培され宮中に献上されてきたということです。 毎年秋に『大贄(おおにえ)』(神または朝廷への貢物とされた地方の産物)として宮中に果物として献上されてきたのですが、その時の名が「包且(おおむべ)」と呼ばれていたので、おおむべ→ムベへと転訛したとも云われています。 長寿を願う果物として最良の贈り物です🐶 【近江の国(現在の滋賀県)奥島の古記によると、天智天皇が琵琶湖南部の奥島山あたりの狩の途中休息に立ち寄った際に矍鑠(かくしゃく)とした老夫婦にその元気の秘訣を尋ねたところ、”美味しいムベという果物を食べているおかげです”と伝え、差し出された果実を食べたところ”むべなるかな(もっともである)”と言葉を発したことからが語源との言い伝えもあります😸】 ✍️【】この伝説から詠んでみましたデス🐶 『郁子:ムベ食べて宜べ成るかなとうなづきぬ』 *アケビよりもムベの方が、種子がひとまわり大きく、甘味や水分も豊潤・芳醇で倍位は美味しい旨味があります。 万葉の藪庭には3本植栽していますが、まだ実ばなりません。 裏山にも3本の木がありますが、これらは実が成りますデス🐶 *アケビの木は万葉の藪庭にたくさんの蔓が這い回っていて、所々に実がなっていますデス😸 子供の頃はどちらもよく食していましたデス🐶 📝この後に「アケビの花と果実」編も投稿していますので、どうぞご覧くださいマシ(╹◡╹) by Kazyan’s Green Shot Artistic:Stauntonia hexaphylla Sep 28,21:am 09;00’:upload
いいね済み
337
Kazyan
【Artistic: Owl & flowers】 @:renewal version #032/Instagram ・ムラサキシキブ:紫式部:Japanese beautyberry ♡この額装の画像は【梟:フクロウと花】というお題で、"nart_6"さんの描かれた🖋ペン画の、森の守護鳥・夜の見廻組の番鳥の長:オサで、福来郎老翁(勝手に命名)の絵画に添えて、我が万葉の藪庭に生えている「ムラサキシキブ:紫式部」の花の殆どが色付いていたので生花としてで活けてみましたデス🐶 福郎(梟)君が様子を伺い、見物がてら見守りにやって来ていますデス😸 ♡ムラサキシキブの花言葉❣️ 「聡明」「上品」「愛され上手」 ☆花言葉の由来 花言葉の「聡明」は、才女としての逸話が多い紫式部にちなむと言われています。 「愛され上手」の花言葉は、美貌と才能に恵まれ多くの女性に愛された『源氏物語』の主人公、光源氏にちなむとも言われます。 📝花名の由来 属名の学名「Callicarpa(カリカルパ)」は、ギリシア語の「callos(美しい)」と「carpos(果実)」が語源となり、果実が美しく熟すことにちなみます。 和名の「紫式部(ムラサキシキブ)」は、紫色の実の清楚な美しさを、『源氏物語』の作者である紫式部(平安時代中期の1000年頃の人物)にたとえたと言われています。 また、もともとは紫色の実がたくさんなるという意味の「紫敷き実(ムラサキシキミ)」と呼ばれていたものがムラサキシキブに変化したとも言われています。 日本原産の植物であるため、英語では「Japanese beautyberry(日本のカリカルパ)」と呼ばれています。 by Kazyan's Green Shot Artistic:Japanese beautyberry Sep 5,21’/past 18:00’:iPhone12Pro shooting Sep 5,21'/past 18:40':upload
いいね済み
277
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:紫陽花編】 ・アジサイ:紫陽花:Hydrangea 【詠歌:紫陽花】 《*本歌取り:百人一首:9番歌》 「*紫陽花の移りにけりないたづらに わが身世にふるながめせし間に」 @"Hydrangea is completely faded. In the long rain and hot sunshine ... While I was lost in thought … 訳意:*紫陽花はすっかり色あせてしまった    長雨に降られ暑い日差しに照らされて…    物思いにふけっている間に… 【解説】 ”*花の色移りけりな”:花の色があせることを、"*紫陽花の移りにけりな"と変えて、本歌取りして詠んでみた。 ”よにふる”:世渡りすることの世に”経る”と雨が”降る”をかけている。 ”ながめ”:”長雨”と”眺め”をかけている。 歌の詞書は、「やむごとなき人のしのび給ふに」。 自身の生活や容姿が時とともに変わっていくことを情緒的に詠んだ歌です。 本歌の作者は、平安時代の女流歌人、世界三大美女の一人としても有名な「小野小町」です😸 この写真画像は、31日今朝の6時半過ぎに撮影した万葉の藪庭に咲いていた紫陽花の様子デス🐶 花はすっかり色褪せてしまいましたが、花の咲かなかった枝葉が勢いよく大きく育っています。 花が付いている枝は、花を切り落とす時期は遅くになっていますが、花の色が少し残っているので、暫し、花盛りの残影を回想して、残り香を楽しんでいるところデス😸 別な場所に咲いていた品種の違う物は、すっかりドライフラワーになっている🐶 枯れて朽ちゆく様子も、また、風情の美なりかと…⁈ 最初の花が咲いてから約100日間、万葉の藪庭を賑わしくして楽しませてくれました。 長梅雨の雨の中でも、日照りの暑さの中でも、花華たちに励まされたりして、楽しみながらとても癒されました。 花華たちに感謝あるのみデス🙏 来年もまた、美しく咲いてくれるでしょう❣️ by Kazyan’s Green Shot Artistic:Hydrangea August 31,21’/past am 06:30’:iPhone12 Pro📱shooting August 31,21’/past am 08:00’:upload
いいね済み
334
Kazyan
【万葉の藪庭シリーズ:筏葛:Bougainvillea編】 ♡この写真画像は、我が家の入り口・万葉の藪庭に咲いているブーゲンビリアの花デス🐶 ☆10余年前、最初は30cm高の小さな鉢植えをDIY センターで二鉢を購入して観賞し、花が終えたので地植えしてみました。 このように大きくなるとは思いもしませんでしたが、5m高になって立派に育ってくれましたデス😸 ☆これを撮影したのは昨年6月2日ですが、今年の冬場の寒さでこの花木の半分以上が寒さに負けて枯れてしまいましたデス🐶 ✍️この直前に投稿したのが現状の様子デスが、嬉しいことにまた大きく育ちそうな勢いで復活しそうデス🐶 📝ブーゲンビリアの花言葉:  鮮やかで美しいブーゲンビリアノアは言葉は、いかにも南国の花というような情熱的な花言葉がたくさんあります。 「情熱」「熱心」「魅力」のほかにも、「あなたしか見えない」「あなたは魅力に満ちている」「ドラマチックな恋」「秘められた思い」「私はあなたを信じます」などがあります。  *花言葉は花の色や品種などによって変わってくる場合もあるので、注意が必要です🐶 意中の相手に贈るのにピッタリの情熱あふれる花言葉を持つブーゲンビリアは、贈り物に最適で、プレゼントしたい花束としても人気があります。 ☆南国の花らしく鮮やかで、色や形も様々な種類を持つん魅力的なブーゲンビリア。 ブーゲンビリアの英語の花言葉はシンプルに「passion」と付けられています。 この単語を訳すと激情や熱愛を示す表現となっており、かなり強い情熱を意味しています。 passionには異性に対する恋愛感情の意味もあり、ブーゲンビリアの花を見た時に好きな人に愛を告げる決心ができたという、告白の後押しをしてくれた情熱の花とされ、この花言葉が付いたそうです。 強い情熱と恋愛感情のふたつの意味が合わさって、「あなたは魅力に満ちている」「あなたしか見えない」など恋愛を思わせる情熱的は花言葉が付くのも納得がいきます😸 そんなブーゲンビリアは、一方で「薄情」という花言葉も持っています。 英語では別名「paper flower」とも呼ばれているため、そのイメージに繋がっているようです。 ☆庭先や部屋に飾って素敵な花言葉とともに好きな人を思い浮かべて、ブーゲンビリアを眺めて観てはいかがでしょう。 ブーゲンビリアがあるだけで、一瞬で華やかになり、情熱を感じることができます。 暖かい場所ではよく咲く花ですので、是非咲かせてみて下さいマシ)^o^( ♡一般的な花言葉で言えば、ブーゲンビリアは贈り物にふさわしいので、相手にうまく思いを伝えられなくて悩んでいるなら、大切な人に向けて情熱的な花言葉を添えて、ブーゲンビリアの花束を贈ってみるのはいかがでしょう? by Kazyan’s Green Shot Artistic:Bougainvillea August 26,21’:past pm 07:50':upload
116件中 1-24件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部