警告

warning

注意

error

成功

success

information

ユーフォルビア・ポリクロマの育て方|置き場所や水やり頻度は?

  • トウダイグサ科
  • ユーフォルビア属

ユーフォルビア・ポリクロマは、やや乾燥気味に育てることが大事です。高温には強いですが、多湿には弱いです。品種によっては、サボテンのような形をしているものもあります。

今回は、ユーフォルビア・ポリクロマの育て方をご紹介します。

ユーフォルビア・ポリクロマの日当たり・栽培場所

ユーフォルビア・ポリクロマは、日なたから半日陰の間を日当たり加減を好みます。西日は避けて下さい。

また、風通しの良さも大切です。

ユーフォルビア・ポリクロマは多年草で、植えっぱなしでもどんどん増えていきます。一度冬は枯れますが、再び翌年に咲かせる生命力が有りますので、グラウンドカバーに向いています。

ユーフォルビア・ポリクロマの水やり

夏の水やり

ユーフォルビア・ポリクロマを地植えで育てるなら、ほとんど水やりは不要です。鉢植えで育てるときは、用土が乾いてからたっぷり水を与えて下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマのトウダイグサ属の傾向として、蒸れに弱い性質があるので、梅雨の時期はとくに多湿に気をつけてください。

冬の水やり

ユーフォルビア・ポリクロマは、冬になると落葉するタイプです。

耐寒性は高い品種で、冬の間もあまり水やりは必要ありません。月に1回か2回程度、土の状態を見て判断して下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマの肥料・追肥

ユーフォルビア・ポリクロマは、おおよそ1平方メールあたりの土に対して、緩効性化成肥料を一握りほど施してあげれば、追肥に関してはなくとも育ちます。

花色があまり良くならない場合は、薄めた液体肥料を、月に1回から2回ほどあたえると、元気に戻ってくれます。

気温が高くなる、あるいは気温が低くなる頃に、肥料分を使い切るイメージで与えて下さい。3月から5月ころに化成肥料を与えるか、冬前の10月ころに化成肥料を与えてもいいです。

ユーフォルビア・ポリクロマの用土

ユーフォルビア・ポリクロマを育てるときは、市販の山野草向けの用土で大丈夫です。

また、ユーフォルビア・ポリクロマは原産地がトルコやウクライナなどの、非常に気温は高くともカラッとして湿度のない場所なので、サボテン向けの用土でも成長します。

重視してほしいのは水はけです。用土を自作なさるのでしたら、赤玉土を3、鹿沼土を3、軽石を1、腐葉土を1の割合で混ぜてあげてください。

ユーフォルビア・ポリクロマの種まき・植え付け・植え替え

よくユーフォルビア・ポリクロマを花壇の中にレンガを積んで、盛り土をつくっていることがよくありますが、ユーフォルビア・ポリクロマを育てる場合でも、あのようなレイズドヘッドが有効です。

種を撒くにしろ挿し木をするにしろ、風通しのよいところに植え付けることが重要です。積んだレンガの下に軽石を敷いて、水はけをよくします。そして、石灰分や、苦土石灰を加えた用土に、浅めに植え付けます。

植え替え時期は3月から4月、または10月から11月頃が適期です。

ユーフォルビア・ポリクロマを鉢から引き抜いて、表土から3分の1ほど土を落とします。そして植え替えます。生育が旺盛な種ですので、数年用土を変えないと、根詰まりを起こして生長に悪影響を及ぼします。

ユーフォルビア・ポリクロマの増やし方

ユーフォルビア・ポリクロマは「株分け」や「挿し芽」、あるいは「播まき」で増やします。

挿し芽に適している箇所は頂芽です。トウダイグサ属の特徴として、手が被れる乳液を出すというものがありますが、この乳液は発根に悪影響を及ぼしますので、摘んだ芽から出た乳液を洗い落として、鹿沼土やパーライトなどに挿して下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマの育て方で注意すべき病気・害虫

ユーフォルビア・ポリクロマは比較的丈夫な種ですが、よく根腐れを起こします。対策としては、風通しの良い場所に置くか、用土づくりの際に、レイズドヘッドをつくり、そこに軽石を敷き詰めて水はけをよくすることです。

根腐れを引き起こしてしまった場合、腐った根をカットして、新しい土に植え替えて下さい。水やりのしすぎはよくありません。土の表面が乾いてからの水やりを徹底して下さい。

さび病やうどんこ病などにかかることもあります、カイガラムシがつくこともあるので、幼虫は見つけ次第ブラシではぎとるか、成虫はスプレーなどで対処して下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマの管理温度

耐暑性はかなり高いです。耐寒性に関しても、ポリクロマ種は、ユーフォルビア属としてはかなりあります。およそ摂氏マイナス6度から10℃までは耐えて、そのまま枯れずに冬越します。

苦手なのは多湿なので、その点を覚えて、気をつけて下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマの種類・品種

ユーフォルビア・ポリクロマはトウダイグサ属になります。このトウダイグサ属には、多年草や多肉植物など、多岐にわたった品種があり、ユーフォルビアの名を冠したもので有名なのは、「ユーフォルビア・ホリダ」だと思われます。

ユーフォルビア・ホリダはサボテンのような見た目をしていて、花柄が硬質化してトゲをなしています。かなり雄々しいルックスです。ほかに有名なものとして、「ポインセチア」があります。

真っ赤な花が特徴の花で、ポリクロマと違い、寒さにかなり弱い品種です。しかし、日本では冬に花がよく出回り、「クリスマスフラワー」として知られています。

そして、ユーフォルビア・ポリクロマに非常に似た品種の、ノウルシです。ノウルシは日本に自生している山野草で、乳液でかぶれてしまうことで有名です。この、乳液に毒性物質があるのが、ユーフォルビア属の大きな特徴となっています。

珍しいものでは、マダガスカル原産の「ハナキリン」や、アフリカや熱帯に広く分布する「ミドリサンゴ」などもあります。

また、近年人気を博しているものとして、ユーフォルビア・ブラックバードが有ります。葉は黒色に近い濃い緑色をしていて、草の頂に近づくと赤くなっっています。花色は同じ黄色です。

ユーフォルビア・ポリクロマの花

ユーフォルビア・ポリクロマは、杯状花序の花を咲かせます。色は黄色です。花自体は小さく、つぼみをつつんでいた苞葉と呼ばれる部分が大きいです。

まず花が咲き、そのあとに苞葉がだんだんと黄色く染まっていきます。咲く時期は春先です。

ユーフォルビア・ポリクロマの花言葉

ユーフォルビア属の花言葉として、「ひかえめ」と「地味」と「明るく照らして」というものがあります。

ユーフォルビア属は和名でトウダイグサ属というのですが、そのトウダイグサが「灯台」にかけられて、このような花言葉になりました。ちなみに、トウダイグサの名前の由来は、その黄色い花が、昔の油火をつけた灯台(ランプ)に似ていることから来ています。

ユーフォルビア・ポリクロマの花を咲かせよう!

今回は、ユーフォルビア・ポリクロマを、育て方を中心にご紹介しました。

ユーフォルビア属のなかでは、かなり耐寒性も高く、日本の気候でも地植えできる数少ない種です。ヨーロッパなどではよく花壇を縁取るために使われています。

原産地がトルコやヨーロッパなどの地域なので、多湿には弱いですが、水はけのいい環境を用意できれば、日本でも難なく夏をこせます。湿度の低い高地などでは、日本でも野生化して自生しているようです。

ユーフォルビア・ポリクロマは花を大量に咲かせ、杯状花序という変わった形態の花を咲かせますので、一度ご自分で育てて、是非実際に見てみて下さい。

ユーフォルビア・ポリクロマの新着コラム

ユーフォルビア・ブラックバードの育て方|冬越し・夏越しの方法は?の画像

ユーフォルビア・ブラックバードの育て方|冬越し・夏越しの方法は?

絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?の画像

絶対枯らさない!初心者でも育てやすい多肉植物6選と育て方とは?

ユーフォルビアの花言葉|意味や由来は?花の特徴は?の画像

ユーフォルビアの花言葉|意味や由来は?花の特徴は?

ユーフォルビアの種類|人気の品種、それぞれの特徴とは?の画像

ユーフォルビアの種類|人気の品種、それぞれの特徴とは?

ユーフォルビア・ミルシニテスの育て方|日当たりや水やりの加減は?の画像

ユーフォルビア・ミルシニテスの育て方|日当たりや水やりの加減は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ユーフォルビア・ポリクロマの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Euphorbia polychroma
別名
ユーフォルビア・ポリクロマ
原産地
欧州南東部

ユーフォルビア・ポリクロマの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性
あり

時期

開花
4月 、5月

ユーフォルビア・ポリクロマの新着投稿画像

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...