警告

warning

注意

error

成功

success

information

ノコンギクとは|花言葉や育て方、花・葉の特徴は?ヨナメとの違いは?

  • キク科
  • アスター属

日本固有種のノコンギクは、野菊を代表する秋の草花のひとつで、全国各地の道端で見られる植物です。同じく野菊の一つであるヨナメとよく間違われます。今回は、そんなノコンギクの花や葉の特徴、ヨナメとの違いのほか、花言葉や育て方についてもご紹介します。

ノコンギクとは?

ノコンギクは日本を原産とする、キク科アスター属の多年草です。草丈は50〜100cmほどで、日本のあちこちで見ることができます。

花・葉の特徴

ノコンギクは7〜10月にかけて、細く分岐した茎先から花茎2〜3cmほどの小さな花を咲かせます。派手さはないものの透明感を感じさせる紫や桃色、白の花を群生させる姿は今も昔も変わらず愛され続けています。

ノコンギクの葉は丸みを帯びた卵型〜狭卵形をしています。茎と葉全体に短毛が生えているのも特徴です。

ヨナメとの違い

冒頭でもお伝えしましたとおり、ノコンギクはヨナメと花姿がよく似ています。ただし、ノコンギクはキク科アスター属であるのに対し、ヨナメはキク科シオン属と異なる植物に分類されます。

花色や花弁の形などはよく似ていますが、ノコンギクの葉には短毛があり、一方のヨナメには短毛はありません。葉っぱを実際に触ってみると、違いがわかるかもしれません。

また、冠毛についても、ノコンギクの方が5〜6mmとやや長めです。

ノコンギクの花言葉

ノコンギクの花言葉は「忘れられない想い」「長寿と幸福」です。

夏の厳しい暑さを乗り越えたあと、冬へ移ろうとともに萎れる花の風情を表した花言葉となっています。

ノコンギクの育て方

栽培場所

ノコンギクは風通しと日当たりのよい環境を好むものの、強い直射日光を苦手とする植物です。とくに夏場の炎天下や西日の際には、日差しの強い時間帯だけ半日陰に移動させるか、20〜40%ほどの遮光をします。市販されている遮光ネットや寒冷紗を使うことで簡単に遮光可能です。

水やり

ノコンギクには表土が乾いたらたっぷりと水やりします。とくに夏場は過度な乾燥を防ぐため、表土の乾き具合を細かくチェックしましょう。ノコンギクを地植え栽培している場合は自然の降雨で十分です。

用土


ノコンギクには適度な水はけをもつ土が適しています。「赤玉土小粒7:腐葉土3」の割合で混ぜた配合土を使用しましょう。市販の草花用培養土を使っても構いません。

肥料・追肥

ノコンギクには元肥として少量の緩効性化成肥料をあたえます。開花を促進させるリン酸を多く含んだ肥料がおすすめです。加えて春の4〜5月、秋の9〜10月にそれぞれ規定量の500〜1000倍に薄めた液肥を施すと、数多くの絢爛な花が期待できます。

種まき・植え付け・植え替え


ノコンギクは春の兆しが見え隠れする2〜3月に種まき・植え替え適期を迎えます。地下茎を伸ばしていく性質上、根詰まりが頻発するため1〜2年に1度植え替えしましょう。

鉢植え栽培の場合

  1. 鉢底ネットを敷いた鉢に、鉢底石を入れる
  2. 鉢の縁から2〜3cm下の高さまで土を入れる
  3. 種を重ならないようにしてまく
  4. 1〜2mmほど薄く覆土する
  5. 土が乾燥しないように水やりしながら管理する

地植え栽培の場合

植え付け1〜2週間前の段階で元肥となる緩効性化成肥料を土に混ぜた上で、よく耕してください。地下茎で予期せぬ場所に根を伸ばすことがあるため、ノコンギクの周囲を深さ5〜10cmに挿したレンガで囲うことをおすすめします。こうすることで生育状態のコントロールが可能です。

増やし方

株分け

ノコンギクは2〜3月の植え替えと同時に株分けをします。植え替えの時に掘り起こした株を2〜3個に分けてください。

挿し木

ノコンギクは5〜6月に挿し木の適期となります。先端から6〜8cm切り取った芽を水に数時間つけた後、新しい赤玉土に挿しましょう。土を乾燥させないように明るい日陰で管理すると、約1ヶ月後に発根します。

注意する病気・害虫

ノコンギクはアブラムシの被害を受けやすい植物です。葉裏に寄生してウイルスを媒介させる恐れがあるため、見つけたら殺虫剤を使用してすぐに駆除しましょう。

ノコンギクの花や葉の特徴をつかもう!

ノコンギクは日差しに気をつけさえすれば、強健な性質のため簡単に育てられる植物です。開花期の長さもノコンギクの魅力のひとつなので、一緒に暑い夏を乗り切ってくれるのは嬉しいですね。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ノコンギクの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Aster microcephalus var. ovatus
別名
野菊
原産地
日本

ノコンギクの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性
あり

時期

種まき
2月 、3月
植え付け・植え替え
2月 、3月
肥料
4月 、5月、9月、10月
開花
7月 、8月、9月、10月

ノコンギクの新着投稿画像

みんなのノコンギクの育て方

いいね
48

No. 368散歩道の植物とお散歩ちゃん10月③2023/1102 皇帝ダリア、ハナミズキ、ノコンギク、セイタカアワダチソウ、コキア・・・

秋めいて、皇帝ダリアが開花。秋を彩る花があちこちに...
by.モコ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...