そのフォルムは多肉植物とは思えないような、でも個性的で愛着のわくような、不思議な植物コーデックス類。
今回はそんな個性豊かなコーデックス類をインテリアとしてお部屋に置くアイデアなどをご紹介します。
多肉植物の中でもコーデックス類!
お部屋のインテリアとしても楽しめることから近頃人気の多肉植物ですが、その中でもオススメしたいのがコーデックス類なんです。
コーデックス類とは多肉植物の一種なのですが、葉のぷっくりしたよく見る多肉植物とは違って茎や幹、
根っこなどに水分を溜め込むため、とても多肉植物とは思えないような個性的な見た目になっています。
しかし種類も豊富で、愛好家までいるというコーデックス類をぜひお部屋のインテリアとして育ててみましょう。
こんな品種がオススメ!
コーデックス類の中でもお部屋のインテリアとしてオススメしたいのが、
まるで幹が亀の甲羅のようなことから名付けられた「亀甲竜(きっこうりゅう)」。
そしてボールのようなまんまるの幹が愛らしい「パキポディウム」。パイナップルのような姿の「ブーファン・ディスティチャ」。
どれも個性的で存在力のある、素敵インテリアになること間違いなしです!
さらにこだわりを
コーデックス類自体が個性的ですが、さらにこだわりを!
ということで鉢や入れ物などにもこだわってみませんか?
例えば丸い幹が特徴的な「パキポディウム」なら、半球の鉢に入れてみるなど。
その植物にぴったりな、さらに魅力を引き立てるような鉢選びをしてみてはいかかでしょうか。
まとめ
今回はインテリアにぴったりな多肉植物、コーデックス類をご紹介しました。
コーデックス類は他にもたくさん個性的な品種があるので、
お気に入りのコーデックス類をぜひお部屋のアクセントとして育ててみてくださいね。
※トップ画像はPhoto by MURAさん@GreenSnap

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ペラルゴニウム アペンディクラーツム。 こりゃ、名前が覚えるのが面倒だ。 今、成長期だから毎週新しい葉が見れる感じ。 まだ幼いから塊根部分が無い。 下葉が枯れていき、それが溜まって形成されるよ...