警告

warning

注意

error

成功

success

information

白い花が咲く観葉植物の種類

観葉植物の中には花を咲かせるものがあります。花があることで部屋の雰囲気が一気に華やぐことでしょう。その中でも特に白い花を咲かせる種類について3つ紹介していきます。

ドラセナ

ドラセナは花の枝に多くの小さい花を咲かせ、とても強い香りが特徴的です。

約5年から10年で花を咲かせると言われています。

観葉植物としてのドラセナは丈夫で育てやすく初心者向けです。

しかし、ドラセナはピンとはった葉を好む人が多く、花を咲かせることでその株自身が次第に元気がなくなってしまうため、リン酸が多く含まれている肥料を与えてあげることをおすすめします。

スパティフィラム

花びらのような部分(仏炎包)と棒状の部分(肉穂花序)がすらっと見えて清潔感と清楚さが際立つスパティフィラム。

観葉植物としては寒さを苦手としているのが欠点です。

また、花を咲かせるには適度な日光の光が必要です。

ですので、室内の日陰に置きっぱなしにするのではなく、直射日光を避けた光を与えてあげることがポイントです。

仏炎包が緑色になってきたら花が終わりに近い印です。

そのため花茎の付け根から切り取ることで余計な体力を使わなくて済むので次も花を咲かせてくれやすくなります。

シルクジャスミン

シルクジャスミンは月夜に甘酸っぱい柑橘系の香りを漂わせます。

花を咲かせる時期は6月から9月です。

鉢植えでも実も花もつけてくれ、病害虫の心配もほとんどなく生育もあまり旺盛ではないため植え替えも少なくてすみます。

そのため初心者におすすめです。

まとめ

白い花を咲かせる観葉植物について紹介しましたがいかがでしたか?

参考になると幸いです。

※トップ画像はPhoto by **雅**さん@GreenSnap

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の関連コラム

ガジュマルの水耕栽培はハイドロカルチャーがおすすめ!土なし楽ちんの画像

ガジュマルの水耕栽培はハイドロカルチャーがおすすめ!土なし楽ちん

ガジュマルの育て方|耐寒温度と冬の水やり頻度や室内用の土を解説の画像

ガジュマルの育て方|耐寒温度と冬の水やり頻度や室内用の土を解説

ハクモクレンの育て方|剪定は必要?植え付け時期や鉢植え管理を解説の画像

ハクモクレンの育て方|剪定は必要?植え付け時期や鉢植え管理を解説

モクレンの育て方| 剪定時期や肥料、鉢植え管理を解説!増やし方は?の画像

モクレンの育て方| 剪定時期や肥料、鉢植え管理を解説!増やし方は?

アジアンタムが枯れる原因とは?葉が茶色くなっても復活できる?の画像

アジアンタムが枯れる原因とは?葉が茶色くなっても復活できる?

観葉植物の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!