警告

warning

注意

error

成功

success

information

ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?

ポトスはサトイモ科の植物で、丈夫で美しいつる性観葉植物として人気があります。じつは、私たちが慣れ親しんでいるポトスは幼葉のもので、本来はモンステラのように葉が1m幅くらいに大きく成長するほど生命力が高いです。

そんなご自宅で育てているポトスを増やしてみたいと思ったことはないでしょうか。このページでは、初心者もできる3つのポトスの増やし方を紹介します。ぜひご参照ください。

ポトスのおすすめの増やし方は?

ポトス

ポトスはの増やし方には、「挿し木」「株分け」「水挿し」の3つの方法があります。生命力の強いポトスの場合、このどれをとっても初心者でも簡単にできます。

挿し木とは、ポトスの茎を剪定して新しい土に挿して増やす方法です。簡単な作業ですが、市販の挿し木用の土と鉢植えなど容器が必要になるので事前に用意してください。

株分けは、ポトスを2つ以上に分けて繁殖させる方法です。水挿しは、ポトスを剪定して水に挿すことです。1輪挿しのようなイメージで、少ないスペースでもポトスが楽しめます。

ポトスの挿し木時期はいつ?

ポトス

ポトスの挿し木時期は5〜7月で、遅くとも8月までにしましょう。適切な時期に挿し木をしないと、根が出てこず枯れてしまったり成功難しくなります。

必ず発根させたい、早く発根させたいという場合は、挿し木をする前にコップに水をいれて発根促進剤を混ぜ、1〜2時間つけてから挿し木をするといいです。

ポトスの挿し木での増やし方

  1. ポトスの茎を10cm前後剪定します。このとき気根や節が切り取った茎側に含まれるような位置で切ってください。
  2. 切ったポトスの上の葉を2〜3枚ほど残し、下の葉はすべて取ります。
  3. 鉢植えに挿し木用の土を入れ、適度な大きさの穴をあけて先ほど剪定したポトスを挿します。
  4. 明るい日陰に置いて、挿し木用の土が乾燥しないように水やりをして管理しましょう。

ポトスの株分けでの増やし方

ポトス

株分けの時期は4〜7月です。株分けはポトスの根から引き抜いて分ける方法のため、負担がかかります。ポトスの生育が良い4月から7月なら株分けしやすいですので、必ず適切な時期を守るようにしてください。

2週間ほどで根が安定してくるので、それまでは乾燥させないように気をつけます。2週間が経過すると通常のポトスとして扱うことが可能です。

ポトスの株分けの手順

  1. ポトスの土を乾燥させます。
  2. 株分け前はポトスへの水やりをおさえて土を乾燥させてください。
  3. 傷んだ葉がある場合はあらかじめ取り除きましょう。
  4. 根の周りの土をほぐし、取り出しやすいようにしておきます。ほぐれてきたらポトスを鉢から取り出してください。
  5. ナイフを使って切れ目を入れて、ポトスの株を2つに分けてください。縦に剪定して割るイメージです。
  6. 根を確認して傷んだ根があれば取り除きましょう。
  7. 切り分けたポトスの株を新しい鉢植えに移し、たっぷりと水やりをします。土を乾燥させないように注意して、直射日光は避けましょう。

ポトスの水挿しでの増やし方

ポトス 水差し

ポトスの水挿しは5〜7月に行いましょう。ただし、暑すぎる時期は水に雑菌が湧きやすくなるので避けてください。

水挿しは透明な容器に入れれば根の生長がよくわかります。インテリアとしても楽しめ、虫が気になる方にもおすすめです。ポトスの形が崩れたときは剪定をしてあげましょう。伸びすぎた葉を剪定することがありますが、処分をするのはもったいないですよね。そんなときも水挿しがおすすめです。

ポトスの水差しの仕方

  1. ポトスの茎を10cm前後剪定します。
  2. 剪定したポトスを水の入った容器に移します。
  3. 根が出るまでは2〜3日に1回くらい水を入れ替えて管理しましょう。
  4. 根が出てからは根の3分の1が水にひたるように水位を調整してください。

ポトスの挿し木や水挿しで発根するまでどのくらいかかる?

ポトスは生育期である5〜9月ごろに増やした場合、成長が早いので根が出るまでそう時間はかかりません。

そのポトスの株の充実具合や健康度合いにもよりますが、挿し木や水挿しで増やした場合、根が出るまでだいたい3〜5日程度かかります。

根を早く確実に出させるには、気根や節を残して切ることが大切なので切る位置に注意しましょう。

初心者も簡単!ポトスの増やし方にチャレンジしてみよう

ポトスの増やし方を覚えて、複数の場所でポトスを育ててみませんか。新しい株を購入せずに増やすことができるのでおすすめです。

剪定をしてハサミを入れた茎を処分するのではなく別の場所で増やすのもおすすめです。たくさんポトスが増えていくので楽しいですよ。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

観葉植物の育て方の関連コラム

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増やし方は?の画像

観賞用トウガラシの育て方|冬越しできる?種まき時期や増やし方は?

フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内がいい?の画像

フィカス・プミラの育て方|挿し木での増やし方は?冬は室内がいい?

フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やりや土は?の画像

フィカス・バーガンディの育て方|剪定はどこで切る?水やりや土は?

フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?の画像

フィカス・ティネケの育て方|挿し木での増やし方は?植え替え時期は?

フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?の画像

フィカスの育て方|水やり頻度は?失敗しない剪定や植え替え時期は?

観葉植物の育て方の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
512

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
430

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!