雑草の投稿画像が 20,337枚あります。お洒落な飾り方やアレンジテクニックなど、気になる雑草の情報はGreenSnapで探してみましょう。
26
おはようございます♬ 久しぶりの晴天です。 雑草の中に顔を出したのは 稗(ヒエ)です 米・麦・あわ・きび・豆を 五穀といいますがそれからも 漏れたイネ科の植物です。 明治時代まで北海道や東北で 栽培さ...
39
ノブドウ(野葡萄)🤢🌳 分類:ブドウ科ノブドウ属 別名:イヌブドウ、カラスブドウ 開花時期:5〜9月 場所:道端、野原、林縁 調理方法:食用には適さない 生薬名 1. 茎葉:蛇葡萄 2. 根:蛇...
80
朝の散歩で出会う草たち。 エノコログサよりも貫禄ありますね〜 こんなに生い茂ったらいつまでも居られないかも〜 朝散歩のコースを変えたり、ちょっとサボったりしていたら、なんと!バッサリ✂️ 何もなかっ...
129
浜梨(ハマナシ)/浜茄子(ハマナス) バラ科バラ属の落葉低木。花期は6~8月。北海道、東北地方の海岸の砂地でよく見られ、北海道の花に指定されている。短く鋭い棘が密生した枝の先に咲く径5~8㎝の大きな...
44
シンテッポウユリ。 日本在来種であるテッポウユリ(鉄砲百合)と台湾原産の外来種タカサゴユリ(高砂百合)を交配させた園芸品種、だか自然交雑したものだとか。 10年くらい前から庭に自然に生えてきていま...
83
公園の中に草むらがあって、すっかりバッサリ✂️されたけど、めげずにまた伸びてきた雑草といわれる植物達。 見た記憶のない草が、姿はカヤツリグサに似ているが、かなり茶色くて、先端に花が開いているように見...
126
男郎花(オトコエシ) スイカズラ科オミナエシ属の多年草。野山の草地や道端の半日陰に生える。地上に長い走出枝を伸ばし、先端にロゼット状の子苗を作って殖える。葉は対生し、多くは羽状に分裂し、裂片は卵状長...
17
マルバルコウソウのポール仕立てです♫ (勝手に生えてきたのをパイプに絡ませただけ) SUNTORY FLOWARSのテラスライム®︎と言い聞かせて育てております😆 暴れ出したら剪定しますが、毎日ぐん...
109
「いいか、あっちの空に向かって飛んで行くぞ! ついて来いッ!」ブーン🛩️ 「ハイッ、先輩!了解ですッ!💦」 ブイ~ン🛩️ という感じでしょうか?(*´∀`*) 🏷️雲仲間参加させて下...
34
おはようございます♬ 雨で暑い日のようです。 昨日にウォーキングで発見 オオマツヨイグサ(大待宵草) 花言葉は 「打ち明けられない恋」 「無言の恋」「自由な心」 「美人」「うつろな愛」 花言葉ス...
24
セイバンモロコシ(西蕃蜀黍)。 イネ科モロコシ属。 夏空に涼しげに揺れています😊 そこら中に生えているのに、名前を初めて知りました💦💦 ススキと違って外来種なんですね。 歩道沿い原っぱ
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ねこたんぽさんの🏷️GS句会、参加させて頂きます!😊 夏の蝶一寸宿借る草高し 種 しがみつく手に力あり蝉の殻 種 蝉のこえやや遠のきぬ秋隣 種 球場に蜻蛉流れ来て...