
いつもGreenSnapをご利用いただき誠にありがとうございます。
新機能”育て方アシスタント”を順次、提供を開始する予定です。
新機能の内容についてお知らせいたします。
“育て方アシスタント”概要
育て方アシスタントは、初心者の方でも植物を枯らさずに育てられるように支援する機能です。
例えば、植物の置き場所は枯らさないためには重要なポイントですが、初心者の方では置いている場所に問題があるのかないのか判断がつかないと思います。
育て方アシスタントでは「西日があたらないか?」、「エアコンの風があたらないか?」などの診断を行い、知識がなくても枯らさない育て方を実践できるように設計を行いました。
初期バージョンでは主に以下の機能を実装しています。
・季節ごとに最適な置き場所の診断
・季節ごとに最適な水やり方法や頻度の診断
・診断に基づいた水やりアラーム
・植え替え診断
現在では観葉植物の一部の品種に対応しております。
順次対応品種を増やしていきたいと考えています。
開発の背景
コロナ禍によって自宅で過ごす時間が増え、植物を育て始めるという方が増えました。
しかし、植物は「水をあげて、日に当てれば大丈夫」というイメージを持たれている方も多く、知識をつけずに始める方も多くいらっしゃいました。
決して間違いではありませんが、ちょっとした知識・コツを知らずに育てていると、植物を枯らしてしまうことになりかねません。
長く植物を楽しんでいただくため、初心者の「枯らす」体験をできるだけ少なくしたいという想いから開発に至りました。
主な機能のご紹介
置き場所の診断
置いている場所についてチェックを行い、西日やエアコンの風など枯れる原因となる問題がないか診断する機能です。
水やり診断
植物の水やりで基本的なポイントとなる
・鉢底から流れるくらいたっぷりあげる
・しっかり乾かしてから次の水をあげる
ということを実践できるようにイラストで解説したり、実際に乾くまでの期間を測れるようにサポートする機能です。
水やりタイマー
水やり診断で測定した頻度を基に水やりのタイミングを通知する機能です。
詳しい使い方
詳しい使い方についてはこちらに記載していますので、ご参考にしてください。
GreenSnapガイド – 育て方アシスタントについて
“枯らさないためのワンポイントアドバイス”は育て方アシスタントに統合されます
今回のリリースによって、”枯らさないためのワンポイントアドバイス”機能は育て方アシスタントに統合されます。
以下のような仕様変更がありますのでご了承ください。
・マイページ>持っている植物 で確認できていたワンポイントアドバイスは「調べる」タブ>育て方アシスタントの植物詳細ページに移管されます。
・他ユーザーの持っている植物は閲覧できなくなります。
提供開始時期について
iOSは2022年12月27日以降順次、Androidは1月中旬以降を予定しております。
ぜひご利用ください。
GreenSnap一同、皆様に楽しんでいただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。
今後ともGreenSnapをどうぞよろしくお願いいたします。