warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
植物図鑑
買いもの
投稿一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
ピシフォルミス,ブッコルジアヌス,フィロボルス テヌイフロルスの投稿画像
Mariaさんのピシフォルミス,ブッコルジアヌス,フィロボルス テヌイフロルスの投稿画像
ピシフォルミス
ブッコルジアヌス
フィロボルス テヌイフロルス
アルブカ コンコルディアナ
いいね
30人
がいいね!
いいね!したユーザー
ほったさん
kazumi39512
フォローする
TERRY
フォローする
れあ
フォローする
まっしゅるーム
TD8888
フォローする
マーロン
フォローする
めい&はな
フォローする
シンタロ
フォローする
てんきち
フォローする
izumic
フォローする
なっちょり
フォローする
kazz
favorite
フォローする
ステビア
フォローする
ケン
フォローする
CEO
フォローする
shi815
shion815
フォローする
ゆうゆう
フォローする
みるくココア
フォローする
アンズ
7979mh
フォローする
はる
フォローする
王蟲(おうむ。
o_mu
フォローする
あちゃこ
フォローする
momooo
フォローする
♥️hisataka♥️
フォローする
はなちゃん
フォローする
navidades
1224LILY
フォローする
ku-
フォローする
botanicallife
botanicallife
フォローする
ブッチャン
フォローする
ねぇーさん
フォローする
魚入れ食い
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
Maria
2020/10/18
かれこれ半年以上、土だけだったり枝だけだったり完全に枯れ果てて見るも無惨な姿だったり😅
初めての夏越しで果たして生きているのか死んでいるのかわからなかった冬型植物達もちょろちょろと新芽(新葉)が顔を出してきた🌱
水やりも20日に一度くらいのペースで恐る恐る管理していたけれど、無事に生きていてくれてとても嬉しい☺️
まっしゅるーム
2020/10/19
可愛い💕僕も欲しいです~✨
余談ですが、フォローしました‼️
つまらない投稿ですが、今後とも宜しくお願いします🎵🙇
いいね
1
返信
Maria
2020/10/19
@まっしゅるーム
様
フォローありがとうございます☺️
今回載せた冬型は冬以外はかなり淋しい感じになりますが(笑)そのぶん新芽が顔を出す瞬間の感動が大きいです🌱✨
最近はたまに思い付きで投稿するだけですが、こちらこそよろしくお願いいたします🙏🏻✨
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
花の群生地フォトコンテスト
『花の群生地』フォトコンテスト開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券(500円分)プレゼント!
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券1000円分プレゼント!
花の都市 福岡の花フォトコン
花の都市 福岡の花フォトコン開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト〜種植え付け&野菜育成編〜
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト 〜たね植え付け&野菜育成編〜開始!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
0
2022/05/20
とぅるっぱげになってしまったフィカスパルメリーが元の姿に戻るまで。そして大きく育つまでの記録。
植物を全て枯らしてきた私が、よりにもよって塊根植物という未知の植物に手を出して冬を迎えとぅるっぱげになってしまいうも、休眠期というネットの情報に希望を託しあきらめないをあきらめないほぼ日観察日記。大したことは書いてません。写真載せて一言入れる備忘録なだけです。
346
2022/05/20
124 松の緑の生長記録 2022.05.19更新
ベンケイソウ科 セダム属 ルシダム オベサム Sedum lucidum 'Obesum' 原産地 メキシコ 【冬型】生育適温5~20℃ USDA HZ 9a~11b(−6.7℃ ~ +10.0℃) 💡🤔 2017.11.21 Write 夏の過湿による黒班病が出やすい。株自体に松脂に似た芳香性がある。
5
2022/05/20
ウチワサボテン実生記録 2022
ウチワサボテンの実生記録2年目です
多肉植物・サボテンの関連コラム
2022.04.28
ハオルチアが徒長したら?原因と仕立て直しの方法は?株分けできれいにしよう!
2022.04.25
グリーンネックレスの育て方|増やし方は?枯れる原因と復活方法は?
2022.04.25
多肉植物の増やし方|葉挿し・挿し木・株分けの失敗しない方法!
2022.04.25
黒法師の育て方|挿し木で増やす方法は?しおれた株の復活方法は?
2022.04.06
アデニウム(砂漠のバラ)の育て方|植え替えの方法は?室内で元気に育てるコツ!
2022.04.04
シャコバサボテンの育て方|植え替えや土の選び方は?剪定や挿し芽のやり方は?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
Maria
2018年10月8日、多肉に目覚めました 普段はハンドメイドで鞄や手帳カバーを作っています
キーワード
アルブカ属
チレコドン属
フィロボルス属
モニラリア属
Maria's フィロボルス
Mariaのぐるぐる達
Mariaの冬型植物
多肉植物
多肉のある暮らし
植物
ピシフォルミス
ブッコルジアヌス
フィロボルス テヌイフロルス
アルブカ コンコルディアナ
かれこれ半年以上、土だけだったり枝だけだったり完全に枯れ果てて見るも無惨な姿だったり😅
初めての夏越しで果たして生きているのか死んでいるのかわからなかった冬型植物達もちょろちょろと新芽(新葉)が顔を出してきた🌱
水やりも20日に一度くらいのペースで恐る恐る管理していたけれど、無事に生きていてくれてとても嬉しい☺️