
2020/11/25
48回いいねされています
2020年もあと1.5ヶ月弱。
我が家にいる多肉植物たちのリストを計算してみたので、
属やある固まりで紹介していき、
最終的に何体生き残り、何体失敗したのか2020年の締めとして不定期で投稿していくシリーズ。
生死シリーズ2020(でタグ作成)
セダム、チレコドン、クラッスラ、カランコエ、センペルビウム、ガステリア、ディッキアに続く第8弾は...
アガベ。
7/7
花を咲かせるまで誰もからせねぇよ!!\\\\٩( 'ω' )و ////
( ˊᵕˋ ).。oO(頑張ります、わたしが先に死なないように)
アガベは一生に一度だけ花を咲かせて、咲いた株は子孫に託して枯れてしまう。
科は違うけど、大半のアナナス科の植物もそうだが、咲くと枯れる植物を育てるのに遠慮してしまう。
アガベなんて見た目なら私の好みにジャストミートのはずなのに、この性質の為、育てている数が少ない。
アナナス科だけど、咲いても枯れないディッキアとの数の差はこのことが大きい。
写真は、プミラ、五色万代、吉祥冠錦。
プミラは3歩進んで2歩下がるような成長。その下がる時期がこれからやってくる。前回は下葉を1枚1枚枯らしながら生きていた。今年もそうなるかなと。室内温度を高めに出来たら違うかも。
それ以外だと吹上がピンクになっているから更に気温が下がるけど大丈夫か心配。
五色万代は来年子株を切り離して植え替えかな。
吉祥冠錦は寒さで辛そうにしていたけど、暖かくなってからの成長が良かった。
アガベは寒さに強いタイプもいるようだから様子を見ながら、極力ベランダ軒下で育ててみたい。
✂︎----------我が家のアガベ---------------✂︎
・プミラ
・五色万代
・吉祥冠錦
・笹の雪
・姫笹の雪
・吹上
・雷神
2020/11/25
このみどりを撮った人
⚫サボテン、アロエ、塊根など。 ⚫たまに「いいね」押してます。 --------------------------------------------------------- 【19.08】19年8月頃から徐々に多肉植物・サボテンの魅力に取り憑かれてしまいました。 【19.10.22】グリーンスナップを始めました。