GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2020/11/26
123回いいねされています
旅ねこ
今年は斑入りグリーンネックレスに蕾がたくさんついています。開花が楽しみです😊
デルフィニウム
きれいで真ん丸でピカピカで、あめ玉みたいですね🌿😊
いいね!1
オカピ
いつもお綺麗ですね☺️ブログも秋のまとめ(?!)お疲れ様でした!勉強になります😆✨
chisa♡
本当だ🤗❣️蕾がいっぱい〜😆💕🎶⤴️それに☝️😲ツヤツヤしたグリネさん羨ましい〜😍
@デルフィニウム さんグリネって美味しそうですよね~。でも、一説によると毒があるとか😰
いいね!0
@オカピ さんブログも見ていただいているとの事、ありがとうございます。少しでも参考になっているのでしたら、うれしいです😊
@chisa♡ さん今の時期は、太陽にガンガン当てた方が調子良いみたい😊夏はすぐ焦げちゃうんですけどね😣
犬嫁
斑入りグリネ、夏に消滅〜!こんな綺麗な状態でキープできるコツとは!?白蛇ベビーさん、本葉が出てきましたょ〜♪(∩´∀`)∩ワ−イ
2020/11/27
@犬嫁 さん夏越しのコツは、遮光75%で直射日光には1秒たりとも当てず、水はしっかりやる事でしょうか。鉢の側面の温度が上がらないようにする事も大事です。斑入りグリネさんは虚弱なので、とにかく気を遣います。白蛇さん、成長したようで何よりです!次はウロコ待ちですね~😊
@旅ねこ さん壁掛け扇風機とサーキュレーター完備の室内管理だったんですけどね〜朝日と夕日が当たるくらいだけど、エアコン無しの部屋だからMAX38℃までいったから!?(去年は同じ部屋の北側の窓のところで夏越ししました)あとは夕方水やりだったんですけど、茎から腐ってくといぅ…子どもの頃にグリネがグリンピース(嫌いな食べ物)みたいに見えて嫌ってたから斑入りグリネで訪れた因果応報!?wってくらいトラウマになりつつあるけれど、失敗繰り返しながらうちの環境で育てれる環境と管理を見つけるぞぉ〜っ!!ε=(。・`ω´・。)がんばるどっ!!
@犬嫁 さん斑入りグリネの夏越しは、明るすぎると焦げるし、暗いと萎れるしで、ホント調整が難しいです💦グリンピースは私も苦手でシュウマイからどかしてました😅
2020/11/28
ととも
モリモリだね😍うちのはちょぼっと。普通のグリネはモサモサなのに…🤔💭
2020/12/01
@ととも さん斑入りグリネはこれから増えてくれるはずっ。普通のグリネも難易度高めのはずなんですが、斑入り相手にしてると「お前は丈夫だな~」って思う事があります😅
@旅ねこ san(´ー`*)ウンウンそう思う!でも、グリネの事ようやく最近になってコツが掴めた気がする。斑入りを同じようにしても、こちらは何かが違うらしい😂これから増えるに期待して!
2020/12/02
天然石と多肉植物のアレンジを楽しんでいます。 無言フォロー歓迎です。 パソコンでの利用の為、レスポンスが遅いのはお許しください><
はじめての多肉植物カラー鉢と土セット
アジアンタム・フラグランス 5号
【多肉植物】セロペギア コンラティ
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
2
キッテン
61
ぼんぼん
3
244.k
ピンクと赤が混ざりあった鮮やかな色をした花を咲かせるクジャクサボテン(孔雀サボテン)。夜に咲く妖艶な花として人気の高い月下美人の仲間であるクジャクサボテンは、雨の少ない山岳地帯や高原などで自生していま...
寒い冬、お花がなくて寂しいと思っている人におすすめなのが「シャコバサボテン」です。ブラジルの高山地帯である「オルガン山脈」が原産のシャコバサボテンは、クリスマスの頃に咲くので別名「クリスマスカクタス」...
サボテンはアメリカ大陸を原産とする、サボテン科サボテン属に分離される植物の総称です。 あまり手入れしなくとも成長していく、育てやすさが魅力ですが、品種によって適した環境が異なるため、知らずに育てている...
サボテンの胴切りは、根腐れしてしまったサボテンや、徒長したサボテンの仕立て直しをするときに使うお手入れ方法です。大切に育てたサボテンがトラブルにあったとき、胴切りをすることで復活もできるので、ぜひ試し...
観葉植物として大人気のサボテンは、水耕栽培可能な植物です。鉢植えで栽培するサボテンとは一味違った見た目で、栽培するとインテリア植物としての幅が広がりますよ。 今回はそんなサボテン水耕栽培のやり方や、大...
チクチクとした見た目が特徴のサボテンですが、トゲはすべてのサボテンにあるのでしょうか。このページではサボテンの特徴やおすすめのサボテンの種類、花を楽しめるサボテンもご紹介しています。 これからサボテン...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ