
2021/01/14
54回いいねされています
⬇️昨日続き
土手から日の入
富士山が左の方に・・見える人には見える
見えなさすぎ😅
⬆️前picのzoom
蛇柳かと思ったら、名札に「赤芽柳」😆
水辺に生え新芽や若葉が赤いからついた名前
(ネコヤナギの雑種のフリソデヤナギの別名も冬芽が赤いのでアカメヤナギという)
別名の丸葉柳はヤナギ属にしては丸っぽいから。
柳は「古く、矢を作る材料としており、矢を作るのに用いる細い竹を「矢の木 」といったことから「ヤノキ」が転じたそうです。
柳といえば
銀座に明治7年に近代街路樹としてサクラや黒松などが植えられたが、土地に水分が多すぎてすぐに全部枯れたという。代わりに明治13年頃植えられたのが湿地に適応した柳だそう。今の技術なら桜もOKのようですが🌸
※街路樹は横浜の方が先の説も。
2021/01/14
このみどりを撮った人
2月の入間川の空/GS運営の10月末改定後も自家栽培植物と解れば料理picOKとの事なのでよろしくお願いします(⸝⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝⸝),♩ 普段一人でお花orお野菜を育ててま〜す✨ メモ📝がわりにも出来たらと思ってます。 里山〜イングリッシュガーデン系特に好き🌱 🐶、😺、🐟(メダカ)います💕 D IYも少々 いいね、コメントありがとうございます〜💕嬉しいです🎵 コメントしてからフォローさせて頂きます。 間違ってした場合気付き次第解除いたしますのでご迷惑をおかけしますが、宜しくお願いします🤲💦