
2021/01/19
236回いいねされています
ミカン科なのに草本。夏から秋にかけて白い花が咲き涼しげに揺れてます(8/24UP)
ただ違うのは、真冬の今まだ咲いているのとちょっぴり花びらが赤紫がかっている事。そういえば🍊の花は白ですが仲間の🍋の花はちょっぴり赤紫のもありましたね。ミカンあるあるですかねぇ⁉️
ミカン科だけに匂いが嫌いなのか🦌さんが食べないから残っています。
松風草(マツカゼソウ)
ミカン科
花言葉:揺らめく恋心、倦怠期
2021/01/19
@barchetta さん
そんなところまで調べて分類してんの?
技術ってすごいなー
動物も些細なことでびっくりしますもんね。
そういうのがわかんないのが人間ですよねー(ノд-`)
特に草食系の鋭さは凄いです。
そうやって植物たちも生き残ってきたんですね(❁´ω`❁)
2021/01/19
@barchetta さん
なっとりませんねぇ...(。'-')(。._.)
鋭くてもストレスなしに臨機応変に対応できる自分
んー、ということは自尊心がないと益々ストレス抱えちゃいますね!
自尊心は内から湧くものですから、とってもいい事だと思います(❁´ω`❁)
敏感さんは、鈍感さんにはなかなかなれませんし、鈍感さんは敏感さんのことをなかなか理解してもらえませんし
でも私も、敏感であることはとても生きていく上で大切なことだと思っています。
色んな意味で。
でも、なかなかね...。
ストレスがかかえないようにしないとね💦
2021/01/19
@barchetta さん
はい!
スーーーーーー〜
ハァーーーーーーーー〜
あ、間違えた
最初は吐くのよね
ハァーーーーーーーー〜
スーーーーーー〜
深呼吸しました(*´□︎`*)
2021/01/19
@barchetta さん
びっくりしたぁ...本気にするとこだった💦
初めて聞いたなと思って。
あと6秒違うことを考えるのもいいって聞いたので、そーゆのもしてます(*´∀`*)
色々やって、これでもだいぶ良くなったんですよ(*ˊᗜˋ*)/
性ですね...性分。
上手く付き合っていきます(´・-・`)
barchettaさんのようになるには、まだ何十年かかかりそう💦
2021/01/19
@barchetta さん
いやいやいやいやいやいやいやいや、小さくないです。
全然小さくないです。
そりゃ、生身の人間なんで、そういう時もあるのは当然ですけども、私もですけど、
それは自分の中の器であって、尺というか...
日々前進してるからそう思うんですよ、きっと。
そうじゃなきゃそんな風に思いませんもん(*^^*)
2021/01/19
@eruruna さん
いい忘れてた雑談がひとつ。11/8にUPしたムジナモですが
環境省レッドリストⅠA類(CR)のランクつまり極近い将来野生絶滅の極めて高い植物で日本では事実上の野生のものはありません。なので近所の池にあったのは大発見?ではなく貴重な植物を誰かが増やす為によかれと放流したのでしょうが、国産のものでも地域外来種つまりそこにもともとなかったものが人為的に持ち込まれたものとされ数週間後には全て廃却されて跡形もありませんでした。凄く貴重なものなのに外来種扱いを受けるなんて…凄く複雑な気持ちになりました。これもDNA配列まで調べれば過去のどの自生地の子孫なのか解るみたいです。この技術の結果の後の使い方考えさせられますよねぇ。
2021/01/19
@barchetta さん
なりすまし〜?
もうなりすましでももりすましでもなんでもOKです(^∀^)👍
ムジナモ、そういうことだったんですか?
なんでそこにあったってわかったんですか?
定期的に調べてるってこと?
廃墟する前に調べないの?
ほんとにもうわかんない人達だねーー
宇宙人👽よ、宇宙人👽。
ちゃんと調べて、ちゃんと管理……そう、こないだテレビでしてたわ。
地域で一体となって絶滅危惧種を守るんだって。
そういう事を、管理しながら小学校とかに行って教えてる人の事番組でしてた。
そういう技術を持ってる人が、どうして出し惜しみするのかしらね。
面倒だから?無駄だから?悪用する人がいたりするから?
なんにしろ、ちゃんと教えないと!
ねぇ。
2021/01/19
@eruruna さん
たまたまタヌキモを見に行ったんですよ。そしたらムジナモ!
もともと食虫植物のタヌキモが育つ環境下にあったのを放流者は知ってたんでしょう。事実私が見つけた時にはよく繁茂してました。それを、
環境省なのか市の環境課の人間なのかタレコミなのかわからないですけど貴重な植物と知ってても地域外来種を重んじたんでしょうね。
まあ、絶滅危惧種として保護しても保護したら管理をコンティニューしないとね。ホタルなんていい例で地域振興?でホタルを呼び戻そうと幼虫を放流して増やしたのは良いけれど、増えて毎年ホタルが見れて良かった良かったって…人為的に増やしたのでもともとそこに生息していたカワニナ(エサとなる巻き貝)やシジミが激減してしまったという例よくあります。
2021/01/19
@barchetta さん
んー、でもムジナモがちょっとあったくらいでなぁ……
同じのを餌としているあんな生き物やこんな生き物が生態系が変わることを危惧したのかな?
でもよくムジナモ知ってましたね。
私見た事ないです。
暖かい温暖な地方にしかないんですよね?
2021/01/19
@barchetta さん
ぷっしぃさんのは見たことあります( ´͈ ᵕ `͈ )
タヌキモもありますもんね。
あと、世界に一つしかないと言われるプッシモも栽培しているので見てみてくださいね(*´∀`*)
自然にはないだけでと言うと、メダカもそんな感じですよね〜
絶滅危惧種って、結構あるのかもしれないですね……
2021/01/19
@barchetta さん
見てきちゃったんですね……💦
私も後で思い出したんですけど、タヌキモの写真はなくて、タヌキモという種類の水中食虫植物があるということを仰られてたんでした……すみません。
あともうひとつ、プッシモは誰彼構わず食いついて離さないという意味で私がつけた新たな生物の名前でした……すみません(/. .\)
私は、ぷっしぃってそういう意味だと知らずにいました。barchettaさんはご存知でした?
サラセニア。
んと、まぁ、そこのところは話したことないですけど本当だと思います。( ̄▽ ̄;)
写真を見るとそんな人間のようには見えないんですけど、だんだんとこう、変態形を成してきて、もう自分を見失ってる感があり、ちょっと投稿できなくなってる諷がありますよね……なんか。
だって、あれ以上のことを話すとなると、放送禁止用語炸裂になりますよ。
えぇ、くしゃみまくってると思います。
いいんです、ザベスとキャサリンのせいにしときましょう(*´∀`*)
2021/01/20
@barchetta さん
もしかして全部読んだんですか?
すごいなー(^∀^)
私あの難しい説明文はほとんど読んでません💦なんかこう、頭の中に入ってこないんですよね。
我慢して読むと、なんか変な絡み入れたりしてて面白いっていうか、分かりやすく彼なりにしてるんですけど( ^_^ ;)
私の頭学者肌じゃないんだなぁとつくづく思います……。
なんで投稿しないんだろうね
植物沢山あるはずなのに。
barchettaさんの期待はなんの期待でしょう?
結構、マニアっぷりがいい感じなんですか?
( ≖ᴗ≖)
2021/01/20
@barchetta さん
確かに。
絶好調の時って、なんかもう手に負えないくらい勢いあるくないですか?
うわぁー、今日はまたすごいなぁー
っていう時あるんですよ(・д・。)
しかしでも、あれだけ自分を曲げずにみんなに対して同じテンションと内容で返す人見たことないです。
絶対自分曲げないですもんね、彼。
それがすごいなぁって、私はいつも見ています。感心するなというか…なかなかできることじゃないです。
あっと、それと誘導入れてます?
もし意図的だったら凄いですよね!
あたしにはできないなぁ……やっぱ頭いいのかな?
聞きたいこととか言ってもらいたいことがあったら聞くもん。
あたしは単純単細胞生物だからそれしかできない(T T)
そんなところも面白いんでしょうねぇ……。
でもひとつ気になってることがあるんです。
2021/01/20
@barchetta さん
はい、ひとつです。
すいません、途中でやめてしまって。
聞いていいのかどうか悩んでました💦
あのですね、私とぷっしぃさんが絡み始めると、みんな引いてません?
うわぁー始まったよ、汚いやりとりって。
いちぬけたーって、さーーーーっと引いてるような気がするんです。
それで、私が入らないと結構みんなで盛り上がってるんです。
あれ?自分みんなに嫌われてるのかな?
って思ったりするんです。
2021/01/20
@barchetta さん
ほんとですか?
なんか、ぷっしぃさん汚してるの自分かなとか最悪思っちゃったりして、真面目なコメントするんです。
そうすると挑発されるんで、汚い言葉でちゃうんですけど、大丈夫なんですね?
もう、信じちゃいますよ💦
2021/01/20