GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2021/02/14
120回いいねされています
レンまま
毎年咲いてくれる可愛い蘭です。この子は、親株から高芽が出たので取って挿したんです。他の子達は、これから順番に咲きますよ😃💖
しめじしめじ
デンドロビウム.ギンギアナムですね。この花好きです💕
いいね!0
ゆーちゃん
毎年咲いてくれる蘭 好きですよ。
@しめじしめじ さんおはようございます😌私も好きなので、たくさん増やしましたが今年は寒さに当ててしまい 咲かない鉢も沢山あります😂高芽が出るのはどうしたら抑えられるでしょうか❓🤔
2021/02/15
いいね!1
@ゆーちゃん さんそうなんですよ。最初の子はいつお迎えしたのかも忘れました☺️💦この子は薄いピンクですが、白花もあります💓💓💗と🤍混ぜて植えましたよ😄まだ、咲いてないですが、、🤷
@レンまま さんへおはようございます。残念ながらワタシには蘭の気持ちはわからないですね〰💦でも霜に当てない程度の寒さは必要みたいですよ。ある程度の寒さにあててから室内でヌクヌク過ごすといいみたいです。今年は株分けしなくちゃ💦💦
@しめじしめじ さんそうですね。私も植え替えしなくては、いけないものが沢山あります😂💦💦💦今年は生きてる🌼🌺💮🌸が、少ないかもです。部屋に入れるタイミングが悪かったみたいでした🤣🤣🤣
@レンまま さんへ ウチの庭木も鉢植えも殆どが雪の下です。どうなってますかね〰💦💦雪解けとともに泣くことになりそうです(´;ω;`)
@レンまま さんピンクと白 の自然交配できませんかね~。 そんな思い 楽しいですね⤴️
@しめじしめじ さん雪はもちろん、霜でダメにしてしまったんです。大事な🌺🌼から室内に入れるのだけど、遅れた💮🌸🍀🌵とかはダメですね。
@レンまま さんへその関係は霜はヤバいですね💦💦涙出そう……(´;ω;`)
@ゆーちゃん さんそうなると楽しいですね。花が咲いたら要観察👀ですね💗
@しめじしめじ さん去年、暖冬だったから今年は油断しちゃってシンビジウムの蕾が10cm位伸びて霜焼けしてた😓😓😓
@レンまま さんへあっ‼️ソレわかる〰💦💦去年はコチラも歴史的な暖冬で、ほとんど雪が降らなかったんですよ。今年もかな〰?マサカのいきなり根雪でした😱😱😱雪の下では折れたり潰れたりしてるんでしょうね💦💦油断禁物……雪国は突然積もる……ってのを忘れてました(^◇^;)
@レンまま さん期待したいですね~(*^-゜)vThanks!
@しめじしめじ さんこちらの地方は、冬でもほとんど雪は積りません✨去年は雪も降らなかったんですよ。、、で、地球温暖化なんて言葉を信じて今年は、手抜きしたらてきめん😓💢やはり植物は、手を掛ければいい花が見られますよね。
@ゆーちゃん そんな花が咲いたらまたpicしますね。おやすみなさい🌌
@レンまま さんへ油断大敵ですね(^_^;)年末は喘息が苦しくてやる気が起きなかったのもあるんですよね💦💦……てかソレが一番の原因かも💦💦早め早めが大事でしたね⤵️
@レンまま さん(*^-゜)vThanks!
2021/02/16
@しめじしめじ さん喘息なんですか❓大変そうですね‼️お大事になさって、お花の手入れが早くできるようになるといいですね☺️💦
@レンまま さんへ風邪をひいたとき、お天気に変化があるとき、気温差が大きいとき、気圧変動が激しいとき……寒暖差アレルギー、スギ花粉アレルギー、ハウスダスト、アトピー性喘息、運動誘発性喘息……いっぱい名前を付けてくれました💦年取ったら一気に増えましたよ(^_^;)
@しめじしめじ さんたぶん私より年下だと思うけど、大変ですね😰😰😰私は気圧の変化で頭痛がするのと、花粉症💠🌁😷位です。わりと毎日元気にノー天気に暮らしてるので、しめじしめさん気の毒ですね。どうぞ気を付けてくださいね😓
@レンまま さんへご心配ありがとうございます(^人^)一生の付き合いなので仕方ないですね💦治るもんでもないですから(^_^;)最近よく言う既往症には入らないかもしれないけど、喘息ってコロナにかかったらヤバいと思うのね。クワバラクワバラ……💦💦
ワンコ9匹と生活 チワワ1、ダックス4、トイプー3、シーズー1、
【多肉植物】ハオルチア オブツーサセットA
ベジコンテナ
【多肉植物】セロペギア コンラティ
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
0
まり
3
いっちゃん
1
Alice
春夏のガーデニングで育てるお花はもうお決まりですか? サントリーフラワーズのGreenSnap公式アカウントでは、人気の花苗から2021年に新登場した花色をくわえた春夏商品の紹介をしています! まだフ...
住友化学園芸さんでは、小学生の児童たちに食育ならぬ『花育』をすることで、植物の生命の営みや、自然環境に関心をもってもらえるように取り組んでいます。 今回はその『花育』の取り組みのひとつである「学校花壇...
5〜7月の梅雨の季節に、雨に濡れてしっとりと鮮やかにたたずむアジサイ(紫陽花)。日本の梅雨の風物詩として古くから愛されいます。今回は、そんなアジサイの種類について、人気のガクアジサイやアナベル、珍しい...
200品種以上ものシャクナゲが見られる「赤塚シャクナゲガーデン」では、毎年シャクナゲの季節になると「シャクナゲまつり」を開催しています。2021年は4月3日(土)から5月上旬頃まで開催予定となっていま...
エンドウ豆は食卓で見かける緑黄色野菜で、家庭菜園でも親しまれています。エンドウ豆にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で、食卓を緑に彩ってくれます。今回は、そんなエンドウ豆の育て方を見ていきましょう。...
花を選ぶ際に、初めに何色の花にするかを決めたうえで、その季節に応じた花を選ぶというのは楽しいものです。今回は、愛らしいピンク色の花に注目し、春・夏・秋・冬の季節ごとに分けて、人気の花をご紹介していきま...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ