警告

warning

注意

error

成功

success

information

とものやまさんのお出かけ先,虫こぶ。,アメリカネナシカズラの投稿画像

2022/11/19
アメリカネナシカズラ(アメリカ根無葛)
ヒルガオ科ネナシカズラ属の1年草

光合成せず、他の植物の茎に根を入れて、養分を得る寄生植物

茎に直径1㎝くらいの丸いものがついていて、最初、実だと思いましたが、それよりもずっと小さな3㎜くらいの実が、別についていて…(・・? 
調べたら、
ネナシカズラツルコブフシというものだそうです。
マダラケシツブゾウムシがネナシカズラの仲間につくる虫こぶのようです。

虫こぶの中には、幼虫が入っていたり、蛹が入っていたりするようです(^_^;)
中身を見なくて、よかったです( ´-ω-)💨
2022/11/19
中を見てみたいワタチです🙌🏻

面白い植物…
2022/11/19
@かぶと さん
怖いもの見たさで、見てみたい気もしますが~😅💦 
子どもの頃、ミノムシのミノ?を開けてみた時、真っ黒な顔で、こっちを見ている幼虫と目👀が合って😱💦…怖かったので、虫こぶと知ってしまっては、勇気が出ません😅💦 
ネットの画像では、白っぽい幼虫だったので、あまり、怖くないと思います😄💦🙄 
かぶとさん🎵
虫こぶに出会ったら、是非、中を見てください😅💦
2022/11/19
@とものやま


       ラジャー😻✨
2022/11/19
@かぶと さん
😀アハハ〰️😅 
かぶとさんは、怖いもの見たさででなくて、面白いもの見たさ😄で、ですね~😂
2022/11/19
今晩は🌉

此方のネナシカズラで、虫こぶを見た事ありません🫣
ネナシカズラも寄生してるけどね😅

お休みなさいませ👋🏻💤
2022/11/20
@やよい さん
オオブタクサ(多分😓)に寄生しているアメリカネナシカズラが、マダラケシツブゾウムシに寄生されている…🙄…ということでしょうか😅 
見たことがないですが、成虫も、そばにいるかもしれません。
投稿してから、中身が気になって、困っています😅😱💦
2022/11/20
虫こぶ…
ノブドウの美しい実を、虫こぶによる色変化と聞き、びっくりしたこと思い出しました😱
あんなに綺麗なのに…😭
2022/11/20
@きゅう さん
こちらの虫こぶは、全部、淡い緑色一色の地味~な実でした😄 

ノブドウの実のカラフルな色の変化は、虫こぶの影響によるもので、ほとんどの実が虫えい果だと言われていると、よく、聞きますが、ほとんどの実が虫えい果とは限らないという説もあって、それをきくと、少し、ほっとしますね😄 
2022/11/20
@とものやま さぁん😅💨

アメリカネナシカズラさんは
根を 他の植物の茎に
入れて~😌💨

養分を 貰うのですか😳💨
賢い植物✨ですね😅💨

そのまた 植物の茎に
寄生して~😌

栄養分を もらう
虫🐛さんも
賢いですねぇ😅💨

たぬ🐹も 以前(19年秋)
GSさんを 初めました頃
ヨモギの茎に白い綿が?🤔

なんと 😰
ヨモギワタタマバエさんの
幼虫が 入ってると
教えて頂き😲

ビックリ~😵したこと
思い出しましたよ~😌

植物も 植物に
寄生する凄い知恵🌿💨

そのまた植物に 寄生する
賢い昆虫🐛✨

❄️寒い冬を乗り切る
知恵なんやろね~😳❣️
2022/11/20
@たぬ さん
虫が、栄養分をもらっているかは、わかりませんが、寄生しているとは言えるかな😅 
…居候とも言えるかな~😅? 

わたしも、最近、ヨモギの茎についてる、白いボンボン〇、見ました~😆 
GSで、ヨモギワタタマバエの虫こぶだと知って、ビックリしました😄💦 
意外と綺麗で~😆💦 

虫たちも、生きて、命を繋いでいく知恵を持っているんですね~😆 
2022/11/21
@とものやま さぁん😊🍁

ともちゃんも
ヨモギ🌿の 白い綿✨
ポンポンに~ 🤗👀✨💖
出会ったのね~😊

たぬ🐹も GSさん
始めた頃で ヨモギ餅が
好きやのに~😌

ヨモギに 虫コブって😖
ヨモギ餅が~
( ´゚д゚`)アチャー😲💨でしたよ

💜💚💙美しい
ノブドウの 実も😲💨
🐛が 中で~
😪寝てるのんやね😌💨

自然✨は 凄いですね😊💖
2022/11/21
@たぬ さん
名前に「ヨモギ」まで、ついて~
ヨモギワタタマバエは、ヨモギが好きな虫なのかな~😄 

虫は、それぞれ、好みの植物があるんでしょうね😄 

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
2
2023/03/23

神代植物公園 2023年3月

春の洋ラン展
いいね済み
6
2023/03/23

神代植物公園 2023年3月

春の洋ラン展
いいね済み
3
2023/03/23

神代植物公園 椿・山茶花 2023年3月

椿ウィークは終わっても見頃は続く。
小さな庭や物干し台で、ちょっとだけ花と野菜を育てていますが、大したものはないので、出かけた先で出会った植物を投稿することが多いです。 歩いていると、名前のわからない植物に、次々、出会います。 みなさんの投稿を見ていても、わたしの知らないことがいっぱいある世界だな~と感じます。

場所

キーワード

植物