@" I am very happy that the Winter Daphne flowers, which I have been waiting for for a long time, has bloomed for the first time this morning."😸 ;首を長くして待っていた沈丁花が今朝初めて開花してくれたので、とても嬉しいです😸
✍️Works:Poetaster Kazyan;筍歌人;藪中和堂 Artistic;A dim moon over a sandalwood tree Feb 13,2023:past am 09:00';📱shooting Feb 13,2023:past am 09:35';upload by Kazyan’s Green Studio
🌸沈丁花:Winter Daphne
📝この写真画像は、万葉の中庭に植栽している沈丁花の花が開花している様子デス🐶
ここのところ日中は暖かい天候と雨が降ったりしていますが、13日今朝9時頃、今年初めて三つの枝で一個ずつ開花しているのを見ることができました、写真画像はその様子デス🐶
《一九献上》
「待ってたよ沈丁花の初開花」
@" I am very happy that the Winter Daphne flowers, which I have been waiting for for a long time, has bloomed for the first time this morning."😸
;首を長くして待っていた沈丁花が今朝初めて開花してくれたので、とても嬉しいです😸
📝鼻を近づけ美麗なイイ香りを楽しんでみました。
【豆知識】
♡沈丁花の花言葉;
「永遠」「不死」「不滅」「栄光」などがあります。
これらの花言葉の由来は、沈丁花が常緑樹で、一年中みずみずしい緑の葉をつけることから。
そのため、「永遠」や「不滅」など、永久的なイメージを持つ花言葉がつけられたのだそうです。
♡英語の花言葉も不死や不滅を意味する「immortality」、栄光を意味する「glory」がそれにあたります。
英語の花言葉も、日本語の花言葉と同じ意味のものがつけられているようです🐶
永遠性を感じさせる沈丁花のイメージは、世界共通なのでしょう⁉︎
📝沈丁花の花言葉に、特に怖いものはありませんが、沈丁花には、「実らぬ恋」といった悲しい花言葉が存在します。
「実らぬ恋」の花言葉は、ギリシャ神話に登場する女神・ダフネと、アポロンの物語が由来とされています。
諸説ありますが、一つのエピソードとして下記のようなものがあります。
🗒ある日、愛の神様・エロスが弓矢で遊んでいました。
そこに通りかかったアポロンは、エロスを注意。
それにムッとしたエロスは、アポロンに弓矢を放ってしまいました。
アポロンには、恋の魔法がかかっている金の矢が刺さりますが、災難なことにそこに偶然居合わせたダフネに、拒絶の魔法がかかっている「鉄の矢」が刺さってしまう。
「金の矢」が刺さったアポロンはダフネに恋をし、求愛をしますが、「鉄の矢」が刺さったダフネはひたすらに拒絶。
嫌気がさしたダフネは、全知全能の神・ゼウスに、自分を月桂樹に変えてもらいます。
これにより、アポロンの恋は実ることはなくなりました。
このエピソードが由来となって、「実らぬ恋」という花言葉がつけられたそうです。
📝沈丁花は「三大香木」と呼ばれる樹木の中でも、一番遠くまで届く強い香りをもつ樹木で、沈丁花の香りには120種類もの香気成分が含まれていることが明らかになっています。
その中でも最も有名な成分「リナロール」という成分は、鎮静作用、抗不安作用、抗菌作用、抗ウイルス作用などの効能があります。
人の気分を和らげ、精神的に疲れた際に気持ちを落ち着かせるという効果があります。
この成分は沈丁花の他に、レモン、ベルガモット、スズラン、バラなどにも含まれています。
また、沈丁花は古くから中国では「瑞香花」という薬草として利用されておりました。
沈丁花の花の中には、「バニフン」や「ウンベリフェロン」と呼ばれる成分が含まれており、炎症を抑え、鎮痛作用があると言われています。
✍️Works:Poetaster Kazyan;筍歌人;藪中和堂
Artistic;A dim moon over a sandalwood tree
Feb 13,2023:past am 09:00';📱shooting
Feb 13,2023:past am 09:35';upload
by Kazyan’s Green Studio