warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
蓮花の一覧
投稿数
98枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
80
ひろっさん
おはようございます🌄 10月24日に種まきした田圃のレンゲの苗です🌸 レンゲ米を作っており、水稲の肥料としてます🌾 花咲く前に鋤き込んてしまうのでレンゲの花は、見られません😂🤣 今は霜氷状態ですが、頑張れ‼️🙇
74
白雀
今日は二つ目の投稿になります。 台風が来ていますね(こちら北九州は直撃の可能性)😱 石峰山麓に植え付けてた、茶碗蓮の様子を見て来ました。 蕾は後3つ残っています。 これが最後の様です。 (今年は100開花を超えてます) それにしても花期が長かった〜💕 (4ヶ月程) 来年は300開花目指しますよ💪 ここを管理してる大学教授が稲刈りをしていました。 ツリーデッキも粗完成しているようです❣️ 来年、楽しめる場所になりそう🤔 🐥
89
白雀
今朝、雀が石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮の様子を見てきました。 なんと❣️ 茶碗蓮としては、見た事も無い花の大きさ😱 背丈は低いが(水面から1m程度)花の大きさは、通常の蓮花サイズあります‼️ (左下の中央奥) 今日現在の蕾は16上がっています。 開花中は9つ 既に100の開花を超えました。 暑さも和らいで来ましたが、今月いっぱい続きそうです💕 Instagram (白雀で検索)には、動画で載せてます。 右下は、この場所を管理している神奈川大学 名誉教授 日本常民文化研究所 客員研究員 田上 繁 氏が、ツリーデッキを作っている様子です。 🐥
87
白雀
昨日一週間ぶりに、石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮の調査に行って来ました。 なんと! 未だ開花していて、壺もどんどん上がって来ています😱 (昨日の状況) 開花中 8 蕾 24 咲き終わり77 このまま蕾が全て開花すると、100開花を超えます‼️ 気温は下がって来ていますが、いつまで咲くのでしょう?🤔 来年3月になったら、蓮根の状態を調べなくては! 🐥
76
白雀
梅雨入りから製作していた、檀家寺(北九州市若松区駅前、極楽寺、浄土真宗本願寺派)の供物台(特注の内敷きも完成し、京都から納められていました) 本日、天板漆塗りの最終仕上げが終わりました。 GS的には、漆と言う事で🙏 実使用で天板を酷使する為、黒漆塗り立て仕上げで製作。 その上に、私が育てている茶碗蓮を描いています(右上図が下絵) 画題は「諸行無常」 万物はいつも流転し、変化・消滅がたえないことを言います。 泥の中から芽を出し、花を咲かせ、実をつけ、枯れる。 この絵の中に、全てを描いています。 角度を変えて見ると、蓮絵が浮き上がって見える(夜桜塗りと言う技法) 主に茶道の棗などに施される漆塗の技法です。 これだけのサイズでの夜桜塗りは、殆ど見られないと思いますよ。 黒漆塗り仕上げですが見る角度で❣️ 銀色(内敷きの銀色が反射して、蓮絵が銀色に見える)右下 金色(ご本尊の金色が反射して見える)左下 Instagram(白雀で検索)には動画で載せますので、良かったら見て下さいな🤗 全てが、雀の思惑通りに仕上がりました💪 🐥
69
白雀
茶碗蓮開花数予想クイズの景品が昨日完成しました。 明日、雀の腎臓病定期検診日なので、午後に郵送しますね。 全国の皆さん、待っててね〜🤗 土曜日に久しぶりに焼き芋🍠 一晩冷蔵庫に入れて、今流行りの冷やし焼き芋にしました🤣 🐥
75
白雀
蓮茶🍵試飲してみました💕 凄く蓮の香りが茶葉に移っています。 とても香り良く上品な味です。 茶葉だけのとは、全くの別物です😱 今回は、ベトナム茶葉でしたが、 煎茶、紅茶、烏龍茶など試してみたくなりました🤔🐥
76
白雀
夜明けと共に、石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮の様子を見て来ました☀️ 8月末だと言うのに、蕾は未だ20本程上がっています😱 この池の場所が夜間は気温が低く、日中との寒暖差の為だろうと思われる🤔 池は凄いな‼️ さて、勤め先で働いていたベトナム実習生(今月10日に帰国)から教えてもらった蓮茶を今日試してみます。 ①夜明け前、茶碗蓮の蕾の中に茶葉(これは上記のベトナム実習生が「お世話になりました」と、帰国前に自国から取り寄せてくれたベトナム緑茶)をお茶パックに入れます。 ②蕾の上部の口からパックを、そ〜っと挿入。 ③不織布で蕾を包み、三時間程花弁が開かない様にします。 これで蓮の香りが茶葉に移り香り良いお茶になるそうです💕 夜明け前に作るのがポイント❣️ 2つ作りました。 一つは、お世話になっている檀家寺の住職に、夢守りと一緒にプレゼントします🎁 お茶🍵の味はどうかな〜 後で感想をpicしますね〜🤗 美味であれば来年、檀家寺で蓮茶会開催を副住職と計画しています。 🐥
76
白雀
先日から製作していた、茶碗蓮開花数当てクイズの景品。 (白雀のストラップ、親子、ピック、夢守り) 数が出来上がりました💪 この後、乾燥させて焼き締め。 着色して、付属品を取り付けて完成。 当選者様分と、日頃お世話になっている人分🤣 いっぱい作りました🤗 作品には、私の作品称号(白雀)の刻印を押していますよ。 考えてみれば、還暦過ぎて初めての公式作品なんです。 工芸作家としての活動は今年で36年🐥
80
白雀
今日は午後から、せっせと白雀の土人形を作っています💪 茶碗蓮の開花数当てクイズの景品です。 この後、乾燥させて焼き上げます。 それから着色。 ストラップは、二重叶結びを組紐で作り取り付けます。 当選者の皆様、月末に贈りますね〜🎁 🐥
84
白雀
石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮。 先程調査に行って来ました。 蕾は未だ29本も上がってる。 先週が21本でしたもの。 8月も終わりに近づいています、いつまで咲くのかな? この池の場所は山裾で、朝晩気温が低く日中は暖かいからでしょうね❣️ それにしても❓🤔 🐥
76
白雀
先程、石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮を見に行って来ました。 下の画像が雀ん家、今年の最大花。 上の画像が池の花。 (花形が乱れていますね、早朝の姿を見たかった🤔) 下に垂れた花弁の大きさを見ると分かりますが、茶碗蓮の花の大きさを遥かに超えてますが、水面からの花の高さは70cm程度なんですよ。 🐥
77
白雀
今日は親父の初盆法要🙏 雀ん家の今年最後の一花。 茶碗蓮(白花)は合わせた様に開花してくれました。 ピンク色(小舞妃)は石峰山麓に植え付けた池から持ち帰り。 香りがとても強く、仏間に漂っていますよ。 やはり池のは大きいな‼️ 🐥
74
白雀
お盆ですね〜🙏 石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮は、蕾が未だ上がり続けています。 今朝調査に行くと 開花中 3 蕾 21 花殻(花托)34 合計 58 池は凄いな‼️ 先週が49本だから、一週間で9本また蕾が上がりました。 いつまで咲き続けるのか? 興味深い。 しかも、香りもとても強いです🐥
67
白雀
昨夕、奇跡の蕾を発見しました😱 庭の茶碗蓮、今年は完全に咲き終わりと思っていました。 昨日、仕事から帰り水遣りをしていたら、ナント‼️ 蕾が一輪上がってるではないですか💕 今日が10日だから、お盆のうちに開花しそうです。 親父の初盆だから、仏壇に供えることが出来そうです🤗 お盆休みに入ったら、プレゼントクイズの景品をコツコツ作ります💪 当選者の方々、暫くお待ち下さいませ🤣 🐥
75
白雀
右側は、石峰山麓の池に植え付けた茶碗蓮。 今日現在の数です🤗 開花中 3 蕾 12 咲き終わり 22 なんと37も開花しそうです😱 まだ花芽は上がりそう。 捨てる筈だった蓮根が素晴らしい働き‼️ 来年は200どころか、300開花も夢では無いかもしれません💕 🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁🎁 さて、茶碗蓮開花数当てクイズに参加されている方々。 お待ちかねの結果発表です🤗 左側の花殻(花托)が今年咲いたものです。 今年の開花数は、69本でした💕 (先週まで開花の65本➕今週4本) (令和4年、茶碗蓮クイズ参加者の皆様、応募順です) EMIさん 88 ひろさん 98 まーちゃん 102 せっちゃん 93 さちさん 125 ゆみさん 132 パステルカラーさん 88 ナミママさん 98 リコさん 84 鉄ちゃん 82 ねこミーさん 92 PHVさん 88 naoppeさん 84 美嶺さん 117 よっちゃんさん 86 こたさん 108 ひろさん 101 おきょうさん 88 Merryさん 99 きなこさん 78 たぬさん 88 けいさん 99 roiさん 93 ユキチョコママさん 98 ゆうちゃんさん 88 くまちゃんさん 100 海の月さん 107 ひささん 98 らにいーさん 110 のりよさん 98 今年の開花数は69だったので❣️ 一等賞は、 きなこさんの78開花です💕 下記の①〜④全てプレゼント🎁 ①親子白雀の一組 ②白雀ストラップ(二重叶結びの組紐、二重に希望が叶うと言われています) 黄色は金運 赤色は恋愛運 緑色は健康運 希望の色、どれか一つ ③白雀ピック一本 ④夢守り(江戸時代に流行ったそうです。眠れない、夢見が悪いなどの人は枕の下に敷いて眠ると良く眠れ、良い夢を見られます。 土台の色を選んでください、一つプレゼント致します。 茶色は土遊び 水色は水浴び 緑色は草遊び (ニ等賞以下5名様) 鉄ちゃんさん 82開花💕 リコさん 84開花💕 naoppeさん 84開花💕 よっちゃんさん 86開花💕 そして、5名様なので‼️ 滑り込みの同数当選者がたくさん😱 EMIさん 88開花💕 パステルカラーさん88開花💕 PHVさん 88開花💕 おきょうさん 88開花💕 たぬさん 88開花💕 ゆうちゃんさん 88開花💕 2等賞様達には ①ストラップ一つ ②ピック2本 ③夢守り一つ の内の一種をプレゼント。 ①ストラップと、③夢守りを選ばれる方は色を選んでくださいな🤗 (色は上記に書いてるから見てね) 当選者様には、個別に過去picに伺います。 住所、氏名をお知らせくださいな。 合計11人か😱 コツコツ作って、発送するので待っててね〜🤣 尚、今回から私の作品称号「白雀」の印を作品に刻みます🤗 届いたら、見てね〜🐥
77
白雀
今日は早朝から、母の実家の御墓参りに行って来ました🙏 大分県中津市、山国川の側にお墓があります。 母に関わる3つ御墓参り。 供物を供えて、仏説阿弥陀経を唱える。 気持ちが落ち着く良い日となりました💕 この蓮は帰り道に見つけた蓮畑❣️ 野球場より大きな蓮畑に圧巻。 車から降りた途端、辺り一面蓮の香りでいっぱい😱 雀ん家の茶碗蓮の香りが庭一面に香った時と同じ、なんと言う幸せな一時なんでしょう🥰 台風接近で、花はユラユラ。 茶碗蓮と違い、花も葉も大きい。 葉だけ見ていても飽きない🤔 道より下に蓮畑があるので、ゆっくり鑑賞出来ましたよ。 🐥
79
白雀
雀ん家の茶碗蓮。 今年最後の花の姿?となりそうです🤗 葉が上がって来ているので、花芽が上がる可能性は捨て切れません🤔 親父の初盆なので、出来れば御盆に開花して欲しいものです❣️ 今年度の開花数当てクイズの当選者発表を、日曜日に発表致します。 待っててね〜💕 🐥
70
白雀
北九州市若松区小石惣牟田、雀が植えつけた茶碗蓮。 池の様子から一枚。 雀ん家の茶碗蓮は、もう終わりかな〜🤔 蕾の状態で見れるのは二つだけ! 今の状態から大幅に数が増す事は無いので、 日曜日には今年の開花数の発表が出来ると思いますよ💕 クイズに参加されている人(先週、対象者様は自分で分かってる?🤣)だよ。 今日は水曜日。 会社の朝礼が終わったら、雀のトークの日です。 日々暮らしていて、気が付いた事を佛法に近い話しをします。 今日のお題は「欲、我欲」 スタッフは話しを聞いて、考えてくれるかな〜🤔 🐥
78
白雀
雀ん家の茶碗蓮も開花数が少なくなって来ました。 完全に失速です。 左側は、今日開花している一輪💕 (今週の結果) 開花終了(花殻の数) 65本 (先週まで開花の62本➕3本) 今日現在の蕾と開花中 4本 予想合計 69本 (令和4年、茶碗蓮クイズ参加者の皆様、応募順です) EMIさん 88 ひろさん 98 まーちゃん 102 せっちゃん 93 さちさん 125 ゆみさん 132 パステルカラーさん 88 ナミママさん 98 リコさん 84 鉄ちゃん 82 ねこミーさん 92 PHVさん 88 naoppeさん 84 美嶺さん 117 よっちゃんさん 86 こたさん 108 ひろさん 101 おきょうさん 88 Merryさん 99 きなこさん 78 たぬさん 88 けいさん 99 roiさん 93 ユキチョコママさん 98 ゆうちゃんさん 88 くまちゃんさん 100 海の月さん 107 ひささん 98 らにいーさん 110 のりよさん 98 チョッと失速してますね。 一週間後の時点で、これ以上蕾が上がらないと判断したら終了とします‼️ (一等賞です) 下記の①〜④全てプレゼント🎁 ①親子白雀の一組 ②白雀ストラップ(二重叶結びの組紐、二重に希望が叶うと言われています) 黄色は金運、赤色は恋愛運、緑色は健康運 希望の色どれか一つ ③白雀ピック一本 ④夢守り(江戸時代に流行ったそうです。眠れない、夢見が悪いなどの人は枕の下に敷いて眠ると良く眠れ、良い夢を見られます。 雀は今迄夜中に4回程目が覚めていましたが、白雀夢守りを枕の下に敷くと夜中一回の目覚めだけになりましたよ。 土台の色 茶色は土遊び 水色は水浴び 緑色は草遊び (ニ等賞以下5名様には) ①ストラップ一つ ②ピック2本 ③夢守り一つ の内の一種をプレゼント。 尚、当選者がダブった場合は複数人様にプレゼントします🎁 って言う事は 😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱 雀は夜なべして内職だな🤣 🐥
73
白雀
今朝、GS友(ねこミーさん)が、雀が育てている茶碗蓮の池を見に来てくれました💕 4花咲いて待ってくれていましたよ🤣 明日だったら、もっと綺麗だったのですが、、、 明日は、親父の49日法要と納骨式があるので日程を合わせてくれました🙏 この池なら捨てる様な蓮根でも、立派に花を咲かせてくれてます。 現在まで。 咲き終わりが10本 蕾と開花中が17本 来年は、この池で200開花を目指します。 雀ん家の茶碗蓮開花予想数当てクイズの景品 (夢守り)の色が決まりました❣️ 草遊び 土遊び 水遊び の3種 江戸時代、眠りが浅い人のお守りとして流行ったとか🤔 枕の下に入れると良く眠れます。 これは試作品ですが、今後作る物は私の作品称号(白雀の銘)を刻みます。 雀は土遊びで眠っていますよ🤗 開花数も少なくなって来ました。 結果発表も近いかも? 🐥
74
白雀
3年頑張ったベトナム実習生が先日戻って来ました。 2度目のビザで、これから再度1年3か月頑張るそうです🤗 これは、ベトナムからのお土産🇻🇳 福と書いてある箱のなかは、日本の落雁をとても柔らかくした味と食感でした。 袋に入ってるのは、ココナッツクリームを砂糖で甘くしてクッキー生地に乗せてました。 ベトナム実習生に教えて貰いました。 早朝5時くらいに右の様な蓮の蕾の状態で、先端から茶葉を入れて2時間〜3時間口が開かない様にすれば、蓮の香りが茶葉に移るそうです。 蓮葉を利用したお茶は数年前試したけど、この遣り方は気が付かなかった❣️ とても香り良いお茶になるそうです。 しかも以前、別のベトナム実習生から貰ったベトナム茶葉もあるから試せます🤣 日本の煎茶葉でやってもいいかも🤔 今から上がる蕾で試したいけど、仕事があるから、来年の課題になりそうだな‼️ 🐥
86
白雀
先日picした極楽寺様の供物台。 改造と新たに製作している天板に、施している図柄です。 天板にマスキングテープを貼り、切り抜いた状態。 上から漆を塗り、マスキングテープを取り除くと、盛り上がった漆の絵となります。 黒い漆の上に、黒い漆の絵。 斜め方向から見ると、絵が浮き上がってみえます(夜桜塗り) 本堂仏殿、御本尊の周りに蓮の絵が描かれているから丁度良いと思います。 鏡面になった天板に、御本尊が蓮の絵の上に映って見える趣向。 完成後は現物を見ないと質感が分からないので、製作途中を載せました。 この絵は、私が育てている茶碗蓮を描いています。 画題は「諸行無常」 万物はいつも流転し、変化・消滅がたえないことを言います。 泥の中から芽を出し、花を咲かせ、実をつけ、枯れる。 この絵の中に、全てを描いています🙏 🐥
96
白雀
昨日投稿した茶碗蓮。 (北九州市若松区小石惣牟田) 雀が余った蓮根を植え付けたら、凄く花芽がつきました💕 今朝見に行くと3輪咲いていました。 池の中島に立つと香りが漂っていましたよ。 3輪で香りが分かるなら、来年たくさん咲いたらどうなんの〜❣️ 🐥
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
98
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部