警告

warning

注意

error

成功

success

information

医食同源 万葉の藪庭料理 和堂の一覧

いいね済み
319
Kazyan
【医食同源:ロマネスコ料理編】  🍽ミネストローネ:Minestrone…It's very delicious⁉︎ ♡この写真画像は、今日17日、小生の朝食の「ミネストローネ」をロマネスコをメインとして創作した料理を撮影したものデス🐶  《材料》 a:ロマネスコ、トマト、ニンニク、*椎茸:又はエノキダケなどのキノコ類でも良い、*ハーブベーコン:又はウィンナーや鶏肉でも良い b:ニンジン、玉葱、*グリーンピース、コーン、キヌサヤ:入れなくても良い c:トマトピューレー・ケチャップ、コンソメスープの素、水、*蜂蜜:又は砂糖でも良いし、入れなくても良い d:塩胡椒、醤油、オリーブオイル、*粉チーズ:入れなくても良い 《料理手順》  ①:aの材料を小さめに一口大にカットして、鍋に入れて、オリーブオイル少々で軽く炒めながら、塩胡椒で味つけする。 *コツは生っぽさを残して炒め過ぎないように手早くやること。 ②:①にbの材料を加えて、少々ほんのわずかな時間、素早く一緒に炒める。 ③:②にcの材料を一度に全部入れて一煮立ちしたら直ぐに火を止める。  *コツは決して煮込み過ぎないこと。 ④:最後にお皿に盛り付けてから、個人のお好みでdの材料を塩梅よくかけ混ぜて出来上がりデス🐶 ✍️炒め過ぎない、煮込み過ぎない、野菜類は野菜炒め程度の硬さで、少々は生っぽさが残る程度に素早く料理することの方が旨く出来上がるようデスが、これは食する人の個人差もあるので、料理としての味付けはお好みで塩梅を調整して作るとより美味しくできるでしょう⁉︎ 📝アフレコですが、カレー風にご飯を混ぜて食するとリゾット風にもなります…⁈ ✍️久方ぶりに作ったこの料理は、俺流に医食同源や薬膳料理を勘案して創作したもので、材料や調理法などを応用して創意工夫すると、もっと美味しくできるでしょう⁉︎ ♡この料理に食パン一切れと青汁入り野菜ジュースなどが今回の朝食で、まずまずの風味で美味しく出来ました🐶 【告知】 ❌花粉症の人は、この料理は食べないでくださいマセ‼️ 🍅トマトはスギ花粉症の人がトマトを食べると、唇が腫れたり、口の中がピリピリしたり、のどがイガイガしたりすることがあります。 これを口腔アレルギー症候群(OAS)といいます。 スギ花粉に含まれるたんぱく質と、トマトに含まれるたんぱく質が似ているためにアレルギー症状が起こるのです。 OASを起こすたんぱく質は熱に弱いので、加熱すると症状が出ないこともあります。 しかし、OASのような症状がある場合は、念のためアレルギーの原因となる食べ物を突き止め、その食べ物を避けるようにしましょう。 *カモガヤなどイネ科植物の花粉症がある人は、メロンやスイカでOASを起こすことがあります。 メロンやスイカの他に、🍅トマトやオレンジでも起こることがあります。 🍅トマトを多用しているのでアレルギー症候のある方は要注意デスので、絶対に真似をしないでください❌ 小生の場合は、🍅トマトが大好きで、アレルギー反応は全くありませんので、毎日食べているほどデス( ◠‿◠ ) 【花粉症対策豆知識】 花粉症対策にはヨーグルトが人気デス⁉︎ また、甘酒は「飲む点滴」と言われる程栄養価が高く腸内の善玉菌を増やす作用のある食物繊維やオリゴ糖を豊富に含んでおりヨーグルトと一緒に取るとさらなる効果が期待できます。 これからの花粉症シーズンに備え、ヨーグルト、甘酒に「バナナ」を加えたスーパースムージーで腸内環境を整えていきましょう。 ☆バナナヨーグルト&甘酒スムージー *材料(1人分) バナナ、1本、甘酒、150ml、ヨーグルト50g *作り方 ・バナナの皮をむき、適当な大きさに切る。 ・バナナと甘酒、ヨーグルトをミキサーに入れてなめらかになるまで撹拌し、グラスに注ぐ。 簡単デスら😸 *ガムもイイですょ⁉︎ ミント:ペパーミントのガムにはリラックス効果があります。 咀嚼運動には鼻づまり緩和効果がある。 ミントガムに使用されているペパーミントにはミントポリフェノールが含まれていて鼻づまりや鼻のムズムズ感、くしゃみなどを抑えてくれます。 ガムを噛むとヨーグルトなどの乳酸菌が鼻の粘膜に直接作用して呼吸を楽にしてくれるミントは花粉症になる前に食べる予防食品です。 *ヨーグルト 腸内環境を整える乳酸菌がたっぷり含まれたヨーグルトを食べる場合、数日に1回まとめて食べるよりも、毎日少しずつ食べるのが正解。 そして、乳酸菌のエサになる水溶性食物繊維を含むきな粉や干しプルーンなどと一緒に食べるようにすると、より効果的です。 乳酸菌を含むヨーグルトを、花粉症が始まる3カ月くらい前から毎日摂取するのがよいといわれています。 また、乳酸菌が活発になるのは35〜40℃といわれているので、少し加熱するといいかもしれません。 *れんこん れんこんには、食物繊維のほか、ポリフェノールやタンニンなどが豊富に含まれています。 ポリフェノールは植物の色素成分で、抗酸化作用があり、花粉症をはじめとするアレルギー疾患にもよい影響があるといわれています。 タンニンもポリフェノールの一種ですが、炎症を抑える作用のほか、のどの痛みや鼻みずを抑える作用があるといわれています。  れんこんは、花粉を攻撃するIgE抗体という物質の産生を抑えて花粉症を起こりにくくするとともに、起こってしまった症状をやわらげる効果もあるという報告があります。 *青魚 サバやイワシなど青魚の脂に含まれる、α-リノレン酸のエイコサペンタエン酸(EPA)とドコサヘキサエン酸(DHA)。これら不飽和脂肪酸と呼ばれる成分に、アレルギー症状を引き起こすロイコトリエンの放出を抑える作用があるといわれています。 *チョコレート チョコレートに含まれるカカオポリフェノールに、花粉症を緩和する効果があるとされています。 チョコレートを摂取した人と摂取しなかった人を比べた研究によると、チョコレートを摂取した人は、花粉を攻撃するIgE抗体ができにくく、また、アレルギー症状を引き起こすヒスタミンが放出されにくい、アレルギー症状が悪化しにくいという結果が得られたそうです。 *梅干し 梅干しを毎日食べている人と食べていない人を比べた研究によると、毎日梅干しを食べている人にはアレルギー症状が少ないそうです。 梅干しに含まれるにおい成分のバニリンが関係しているようです。 だからといって、たくさん食べる必要はなく、1日1個で十分とのことです。 (@以上はネットからの情報デス⁉︎) *今、小生の一番の悩みは、思うが任せに、美味しい物が何でも食べられないことデス⁉︎ そのために日々の食事時間には、「マズローの欲求」との葛藤に耐えなければならない苦行を強いられることデスら😸 この問題を解決する手段として、薬膳料理の修行を継続しなければならないのデスら😸 『言うは易し行うは難し』 然れども、”Carpe Diem❣️" "Where there is a will, there is a way. by Kazysn’s Green Studio Artistic:Romanesco Cooking Jan 18,2022:past am 00:00’:upload
いいね済み
363
Kazyan
【万葉の中庭シリーズ:ロマネスコ編】 🥬ロマネスコ:Romanesco…Eat by insects 🌱ロマネスコの育成に挑戦してみましたのデスが…無惨な結果に終わりましたデス🐶  【詠歌献上】 「朝みれば虫に喰われてガッカリす    わがロマネスコ哀れなるかな』 @"Suddenly disappointed during the morning patrol, and so, the Romanesco saplings eaten by the green insects looked very pathetic." 大意:朝の見回りで突然ガッカリしました、 アオムシに喰われてしまったロマネスコの苗がとても哀れに見えました🐶 Dream Destroyer‼︎:夢の破壊者‼︎ Dream Spoiler‼︎:夢を台無しにする奴‼︎ The culprit is a green insects🐛🐛:犯人は青虫だ‼︎ It was a pathetic Romanesco.:哀れだったロマネスコ So I was sad and depressed:吾は悲しく落ち込んだ。 ♡この写真画像は、プランターでロマネスコの苗を作付した様子を撮影したものデス🐶 右側枠:2020年5月6日:🌱新芽が出たばかりで、左側枠:2020年5月23日:約30cm高の苗に育っているのを、「アオムシ:青虫」が喰いあさっている様子デスら😸 小生は実験的にプランターで育てていましたが、無惨にも、🌱苗としてつくっていたものが約30cm高に成った頃に、見計らったかのように全部が「アオムシ:青虫」に食い尽くされてしまいましたデス🐶 多分、アオムシは「モンシロチョウ:紋白蝶」の幼虫だろうと思われます。 いつもプランターの周辺をウロウロと飛び回っていましたので…故に 苗が喰われていたのを初めてみて、幼虫を見つけた際に小さなのが5匹いたので、全部処分して安心していましたが、その際に見落としたか?まだ孵化していなかったのか? しばらく見ていなかった間に、残党が🐛🐛2匹いたみたいで、奴らがいつの間にか、左側画像のように新葉を殆ど食い尽くしてしまっていましたデス🐶 万葉の藪庭には、他にも色んな蝶が卵を産みつけて、草木の🌱新芽を喰われていますが、ロマネスコは初めてでしたので、迂闊でした😸 それ以来、懲りたのでロマネスコの育成は最初で最後デスら😸 The dream of Romanesco is broken! ︎ :ロマネスコへの夢破れたりデス😸 📝小生のポリシーとして、万葉の藪庭での草木の育成では、農薬は一切使わずにすべからく有機栽培のみとしていますので、色んな昆虫の棲家となっているようデスら😸 🦋蝶に限らず🦜鳥なども営巣して子育てをしたりしています。 📝万葉の藪庭を言い換えるなら「色んな生物のサンクチュアリー:聖なる楽園」と言えるかも知れませんデス🐶 故に、吾輩はそこに住む輩なので「藪中和堂:万葉の藪の中の御堂に住んでいる和ヤン」と言う、粋な筍歌人としての雅号を名乗っている次第デス😸 ✍️ロマネスコに関しては、過去にも投稿しています🐶 ページ下の【キーワード】選択で【ロマネスコ 和堂】をタップすると「ロマネスコの料理」なども見ることができます。 どうぞ覗いてご覧くださいマシ(^_-)✨ ✍️Song wirks:Poetaster Kazyan/筍歌人 和堂 by Kazyan’s Green Studio Artistic:Romanesco Jan 17,2022:past am 06:45':upload
いいね済み
250
Kazyan
【万葉の薮竹林:筍編】 📝タケノコ:竹の子:筍:笋:たかんな;bamboo shoots ♡この写真画像は、我が裏庭に続く竹林(元は野菜畑だった)にて、今年初掘りした竹の子たちデスら😸 この他の裏山の竹林(これも元は野菜畑)での初堀りは、30日と31日の今日と連続して掘り、懇意にしている友人や従兄弟たちにお裾分けしましたデスら😸 ☆桜散る頃になると穂先が見えて、探し出すのが容易になります。 早いものは、春分の日頃には、地割れなどの様子を観て、何となく盛り上がっていそうなのを探して、足で踏んづけてみると、石ころなどとは違う柔らかな独特のグニャリとした感触があり何とか探し出せますが、山の中をあちこち往来しながらで大変デスら😸 【筍迎旬句】 『桜咲き筍出でて初掘りす』 @"Since the cherry blossoms have bloomed, bamboo shoots have also come out, so I tried digging for the first time." *藪竹林、筍だけはありがたいデス⁉︎ @:Although it is a bush bamboo grove, only bamboo shoots are appreciated⁉︎ *2021 March 28 Morning by Kazyan 【豆知識:竹の子】 ♡タケノコ:竹の子:筍:bamboo shootは、イネ科タケ亜科タケ類(一部はダイミョウチクやチシマザサなどのササ類を含むの若芽。 日本や中国などの温帯から亜熱帯に産するものは食材として利用されている。 広義には、竹の皮(稈鞘:かんしょう)が稈(かん:茎に相当)に付着していて離脱するまでのものであれば地上に現れてから時間が経過して大きく伸びていてもタケノコといえるが、一般には食用とする地上に稈が出現する前後のもののみを指す。夏の季語である。 ☆一般に食用にするのは地上に稈が出現する前後のものである。 ただし、先述のように広義には竹の皮(稈鞘)が稈に付着していて離脱するまでのものはタケノコであり、特にタケが大きく伸びた後でも先端部のみが竹の皮に覆われている場合にはその先端部のみを「穂先タケノコ」と称して食用とする種もある。 *タケノコは、切断直後よりえぐみが急激に増加する。 掘り採ってから時間が経つほど固くなると共にえぐみが強くなるので、極力早いうちに調理やアク抜きなどの下拵えを行う必要がある。 冷蔵すると味・香りの劣化を遅らせることはできるが、早いほどよい。 タケノコの加工品としては、水煮の缶詰などがある。 *タケノコは、収穫するタイミングが生長し始めてから早いほど苦みやアクが少なく美味しいとされる。 生長するにしたがい、含まれている甘み成分が消費される。 さらに繊維質が増加して堅く締まり、苦みもより強くなって食用には適さなくなる。 モウソウチクの場合、土から顔を出す前に掘るのが望ましい(地面が盛り上がっているのを見分けて掘る)とされる。 マダケやネマガリタケのように、30センチメートル程度に生長した地上部を折り取って収穫できる種類もある。 タケノコのアクは、シュウ酸やホモゲンチジン酸とその配糖体などが主成分とされ、アルカリ性の水(コメのとぎ汁や重曹)で除くことができる。 ただし、タケノコはアミノ酸の一種チロシンを非常に多く(100g中690mg:日本食品成分表)含み、これが酵素によって次第に変化しホモゲンチジン酸になるため、加熱して酵素を失活させるアク止めが必要となる。 これは掘り採ってから早いほど良いとされ、「湯を沸かしてから掘れ」とも言われる。 青酸配糖体も含まれているが、薄く切った場合で8 - 10分以上煮込むと安全になる。 なお、ホモゲンチジン酸と違ってチロシンは水に溶けにくく、タケノコの節内部に白い粉末状の結晶として析出し、店頭の半割された水煮でよく見掛ける。 チロシンは、生長する時にリグニンの材料として使われるので、この様にストックされている。 *日本料理の煮物として調理する際には、米糠と、輪切り唐辛子などを用いてアク抜きするのが一般的だが、上記の通り水で煮るだけでもアク止め、アク抜きをすることはできるため、水溶性ビタミンの損失を抑える調理の一環や保存のためと解釈される。 また、中華料理では、湯でアク抜きする代わりに、高温の油で揚げて処理することも行われる。 ☆栄養成分は、タンパク質に富む。 カリウムや食物繊維の他、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンEなどを含む。 食物繊維はコマツナやキャベツと同じ程度であるとされる。 📝ことわざ・比喩表現 ☆雨後のタケノコ 雨が降った後はタケノコが生えやすいことから、何かをきっかけとしてある物事が続々と発生すること。 「成長が早い」の意で使うのは誤用である。 ☆タケノコ生活 たけのこの皮を1枚ずつはぐように、身の回りの衣類・家財などを少しずつ売って食いつないでいく生活。 ☆タケノコ剥ぎ 性風俗店で用いられる用語で、ボッタクリ商法のひとつ。タケノコの皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、法外な高額の料金になってしまうこと。 ☆竹の子の親まさり 親よりも子が優れているたとえ。 ☆タケノコ医者(筍医者) 筍がやがて竹になり藪になることから)、技術が下手で未熟な藪医者にも至らぬ医者のこと。 @:自称「筍歌人」として、小生が名乗っているのは、この「筍医者」に由来していますデスら😸 *即ち、「詠人:筍歌人:藪中和堂//@訳:Kazyan」とは、下手な未熟な歌人にも至らぬ、取るに足らない歌詠う人ということになりますデスら😸 しかも、万葉の藪庭の小さな堂(家)に住んでいる和やん:Kazyanは、下手なEnglishを使って詠んだ歌などを@:英訳して戯れ遊んでいるので、一向に上達しない、うだつ(卯建/宇立)の上がらない輩ということでござんすデスら😸 下記の【キーワード】選択で【筍シリーズ 和堂】をタップすると過去の投稿がご覧頂けますょ⁈ どうぞ覗いてみてくださいマシ(╹◡╹) 2020年4月4日投稿してでは、下記のような、筍歌人の下手な歌も詠んでいますデスょ❣️ 【献上歌】 「嬉しげに *たかんな探し 藪の中 足裏当たる 独特の感』 @"I am very glad that I search for a bamboo shoot in a thicket of the bamboo, There is a unique hit when looking using a sole." *たかんな:筍:竹の子 ☆竹の子を見つける俺流のやり方なども紹介していますデスら😸 by Kazyan's Green Shot Artistic:Bamboo shoot 2021 Mar 31//past pm 06:30':upload
いいね済み
315
Kazyan
♡ロマネスコ:romanesco ☆ジビエ肉:gibier(仏)/game meat(英) ・シカ:鹿肉:venison ・ヒヨドリ肉: Bulbul meat 【医食同源:薬膳料理】番外編 「赤いスイトピーのドライフラワー」を求めての帰り道に、宮崎市田野町の道の駅に立ち寄り、ジビエの肉:鹿肉とヒヨドリの肉(猪肉も販売されています)を買って帰り、翌日には早速【医食同源】薬膳料理を作ってみましたょ⁉︎ 一年近く、【医食同源】薬膳料理はしていたかったので、久しぶりに楽しんで作りましたデス❣️ 簡単ですが、そのレシピの概要を、他のジビエ料理などの応用参考として付記していますので、ご参照くださいマシ(^_-) ♡この料理はジビエを使った「薬膳料理」デスが「ジビエ料理」と言った方が分かりやすいカモ? 「材料」 ・ジビエ肉:鹿肉、ヒヨドリの肉(包丁の背で、骨を叩いて食べやすく処理しておく) ・野菜:ロマネスコ、赤キャベツ、レタス、ワケギ、シイタケ、ニンニク、レモン、トマト、キンカンなど野菜(植物)を多用していますょ⁉︎ 「調理方法」 ①:ジビエ肉を塩と胡椒と粉山椒(市販のハーブソルトでもよい)とニンニクをまぶして、一晩寝せて置いたそれぞれの肉を、オリーブオイルとゴマ油を混合したオイルをプライパンにひいて、そこにジビエ肉を入れて焼き上げて、焼肉のようにする。 ②:ロマネスコとワケギと椎茸をごま油で炒め、冷ましてから更にゴマだれかけておく。 「盛り付け」 ①:赤キャベツとレタスは一口大にスライスしたものにゴマだれをかける。 ②:①の野菜を皿の下に、適当に配置して敷いて、その上に炒めた、ロマネスコとシイタケやワケギを適当に配置する。 ③焼いたジビエ肉を皿の適当な位置にのせる。 この際に、レモン汁を搾りかけておくのもよいいいでしょう⁉︎ ④トマトとキンカンは、最後に見栄えのするところに配置する。 *トマトとキンカンは、お口直しとして、最後に食するとお口爽やかなりて由。 *ヒヨドリ肉は赤身の肉で、烏骨鶏の肉とよく似ていて美味しいが、叩いてはあるが骨つきのままなので、よく噛んで食すると焼き鳥に似た風味や味わいが楽しめる。 *鹿肉は、イノシシなどよりも柔らかくて、馬肉とさして変わらないので、ステーキなどにして同じように食することができます。 *鹿肉とヒヨドリ肉は、塩と胡椒:ブラックペッパーと粉山椒(市販のハーブソルトでもよい)とニンニクのすりおろしとレモン汁を、まんべんなくまぶしすり込んでおき、味の付け置きは、一晩が適当かと思います❣️ *ジビエの鴨肉や猪肉なども、同じように一晩味のつけ置きをすると、美味しく焼き上がりますょ⁉︎ 焼くときの油は、オリーブオイルとゴマ油をミックス:混合して焼くと、ゴマ風味香ばしさが美味しさを引き立ててくれますょ⁉︎ いずれもお好みデスが…風味によって美味しさは倍増しますが、召し上がる際には、ジビエ肉に🍋レモン汁を絞りかけるのもイイですネ⁉︎ 新しい風味にトライしてみると、意外性もあって、ベストマッチしたときには、とても旨い料理になるから、とても嬉しくて、更にいろいろとやってみたくなりますデスが…料理をする楽しみが倍増して、ますますやる気にさせられますデスら😸 【豆知識:ジビエ肉】 「シカ:鹿肉:venison」 シカ類の肉は、一般的に高タンパクで低脂肪という栄養学的特徴がある。 さらに鉄分の含有量も非常に高い。 こうした特徴から、生活習慣病といった病気の予防につながる食品として注目されることもしばしばである。 鹿肉は、ヘモグロビンやミオグロビンといったヘム鉄を含むタンパク質を含有するため、ほかの畜肉と比較して肉の色が濃い赤となる。 こうした赤色は血液を連想させてしまい消費者に敬遠されることもある。 また、世間では鹿肉は「硬く匂いがきつい」という評価も多いが、これは血抜きが悪いなど処理方法に問題があることが原因であり、実際は柔らかく匂いが穏やかという特性をもつ。 *小生の実感では、食味や食感は馬肉とよく似ているように思います。 【要注意‼️】 *生食(刺身など)の場合はE型肝炎の感染源となることがあるため、加熱調理して食べることが絶対必須である。 また、馬刺しと同様に、住肉胞子虫 : Sarcocystis fayeri による食中毒の可能性が報告されている。 ☆鹿肉の流通形態として、狩猟により直接的に野生のシカから肉を得る方法と、野生のシカを捕獲して一時的に飼育したもの(一時養鹿)、もしくは完全に飼育下にあるシカ(完全養鹿)から肉を得る方法がある。 一般的にアカシカ、ニホンジカ、ルサジカ、ダマジカなどが主に養鹿業に利用され、養鹿を行う国はヨーロッパ、アメリカ、ニュージーランド、日本、韓国など広い地域にわたる。 欧州では、鹿肉を始めとする狩猟野生動物の肉(game meat)は高級レストランで特別に食べられる「最上」の肉として扱われる。 世界最大の鹿肉消費国はドイツで、年間消費量は4万tから4万5000tとなっており、輸入が半数近くを占める。 ☆かつて日本では鹿肉は猪肉と並んで一般に食され、貴重なタンパク質、また薬肉として、代表的な大型獣肉だったが、現代の日本での流通や消費はヨーロッパと比べて非常に少ない。 日本の各地で、北海道ではハンターによりエゾシカが捕獲され個人的に食肉として利用されているに過ぎなかった。 しかし、1990年代後半から2000年代になって北海道にて増えすぎたエゾシカによる問題(農林業被害や交通事故)が顕著になり、このエゾシカを資源として利用しようとする取り組みが活発化している。 エゾシカ肉は主にジンギスカンとして利用されることが多いが、淡泊でくせが少ないために様々な味付けで煮物・焼肉などの料理に使える。 エゾシカ肉のカロリーは、牛肉・豚肉に比べて約3分の1、タンパク質はおよそ2倍。 脂質は10分の1以下、鉄分は3倍と栄養面でも優れている。 現在は日本国外から輸入された鹿肉も多い。フランス産や、ニュージーランド産のものが多く出回っており、食用に飼育されていて大量生産されるものもあり、国産品よりも安価である。 ☆鹿肉には「もみじ(紅葉)」という別名があり、『もみじ鍋』として鍋物に利用されていました。 名前の由来は猿丸大夫が詠んだ和歌で百人一首にも選ばれている 「奥山に 紅葉踏み分け 鳴く鹿の 聲きく時ぞ 秋はかなしき」からきているという説があります。 また、花札の10月(花が紅葉)の種札(10点札)が鹿であることから(横向きにそぅぽを向いた鹿の絵柄)から転じて、博徒の間で無視するという隠語となり、「しかとしてのしかと」の語源でもあるとする説がある。 肉食を禁止されていた僧侶なども隠語として用いていたという⁈ ☆花札の役「猪鹿蝶」になぞらえて猪肉・鹿肉・鶏肉をセットにした「猪鹿鳥」(いのしかちょう)という料理が出されることがある。 「ヒヨドリ肉: Bulbul meat」 ちなみに私がイチバン好きな食べ方は、ずばり炭火。 特にとれたてのヒヨドリを丸まま焚き火で炙るヤツが格別。 ヒヨドリは胸肉のレバー感が強めなのですが、炭火の香ばしさで気になりません。 味付けは塩だけで、これが実に旨:ウマい! *ジビエの美味しさの衝撃には慣れている小生デスが、それぞれの美味しさを比べるのは正直難しいですが、それでも、今まで食べてきたジビエ肉の中で一番美味しかったのは?  と聞かれたとすると、真っ先にヒヨドリが頭に浮かびます。 肉質は烏骨鶏:ウコッケイにそっくりな食味・食感デスょ⁉︎ 最後に紹介するのは「ヒヨドリご飯」です。初めて聞くとビックリしますよネ(*☻-☻*) 「ヒヨドリご飯」は、毛をむしって内臓を取り出したヒヨドリを湯通しし、丸ごと炊き込みご飯の具として炊飯器に入れて炊き上げる!という実に豪快な料理デス⁉︎ 鳥撃ちをするハンターたちの間で、ヒヨドリは特に人気があり、「ヒヨドリご飯」の他にも塩味だけの丸焼きなどで食べられています。 *ヒヨドリ肉のおいしさの秘密はエサです。 ヒヨドリは柑橘類が好物で、よく果樹園のミカンを食い荒らすことで知られます。 果物を食べているヒヨドリのお肉は甘みがあり、ミカン畑で捕獲されたものは特別美味しいとか言われている。 ということは、もしかして、都会で「ヒーヨ!ヒーヨ!」と鳴いているヒヨドリはまずいのでしょうか…食したことがありませんので分かりませんが…どうでしょうか? 一風変わった野鳥料理を研究するのも、ハンター(従兄弟)たちの楽しみの一つのようです。 【豆知識:ジビエ料理】 ジビエという言葉は、一般的には、日本人にはあまり馴染がないかと思いますが、狩猟による鳥獣肉をジビエと言います。 フランス語でジビエ:gibier、英語ではゲームミート:game meatとも言います。 最近では、ジビエ料理が見直されて、ジビエ肉の販売や、ジビエ専門の料理店などもありますデスね⁈ @古来より狩猟民族であった西洋人の食文化は、ジビエなしには語れないと言っても良いでしょう。 現在でもフランスなどを狩猟時期に訪れると、食肉店の店先やマルシェなどで毛がついたままの狩猟肉を日常茶飯事的に見ることが出来ます。 ☆パリの主婦は週末にジビエを仕入れて、日曜のディナーの為の「ごちそう」を仕込みます。 “素材によって、コニャックとスパイスを擦り込みロティ用に1日休ませる。 また煮込み用の鶏肉などは赤ワインとローリエ・ローズマリー・その他の香味野菜などでマリネをしておく。 "一般の家庭にもジビエ料理の伝統は浸透しており、ちょっと料理好きな主婦たちは素材に応じた仕込みを熟知しているのです。 *日本の洋食の調理人、そして食材屋の我々からしてみてもこれらの光景は驚異であり、ジビエの 底知れない力を見せつけらてしまいます。 ジビエはあるときには高貴に、あるときには力強く食文化をを語ってくれます。 ☆マルシェでの光景など日本で言えば非日常的な光景を、ヨーロッパでは日常的に見ることが出来ます。 家庭料理にもジビエが普通にとけ込んでいることを物語っています。 そして一般家庭でさえ、ジビエ料理のノウハウをもっていることには驚いてしまいます。 また、庶民レベルでさえ代々ジビエなどの肉を食べてきた歴史には、日本人の我々はとうていかないません。 ♡今日もこんなに美味しい食材にありつけた事に感謝デス🙏 ごちそうさまでした🙇‍♂️ @GSホームページの【キーワードで検索】に【医食同源 和堂】又は【医食同源 万葉の藪庭料理 和堂】と入力すると、過去の医食同源の投稿が全て見られます。 どうぞ覗いてみてくださいマセ(╹◡╹) by Kazyan's Green Shot Kazyan’s cooking: game meat 2021 Feb 26//past 06:00’:upload
いいね済み
416
Kazyan
📝タケノコ:竹の子:筍:笋:たかんな;bamboo shoots ♡嬉しい旬の*筍の初掘りデス‼︎ @ *First bamboo digging!! 寒暖の差がそれ程ではなかった暖冬異変の影響でしょうか? 今年は桃の花が満開になっても、筍を見つけることは出来なかった。 そして昨日の朝、ようやく5本の筍が見つかり、掘りあてました。 どうぞ画像をご参照くださいマシ⁉︎ 皮をかぶっている方の、穂先を見ると、黄色いですが、これは俗称「雌竹:メタケ:メス筍」と言われているものです。 雄竹:オタケ:オス筍は、穂先が濃い緑色になっています。 メス筍はエグ味が少なく、柔らかいのが特徴です。 オス筍はエグ味が多少強く、硬いのが特徴で、多くの人々はメス筍を好んで食します。 陽が登らないうちの早朝の採れたてを、出来る限り直ぐに湯がいた方が、エグ味が少なく、柔らかくて美味しく調理できます。 時間が経つと、エグ味が少しずつ強くなり、また、硬くもなります。 早朝に掘った筍はみずみずしくて、生でも食べられますが、沸騰した熱湯に3〜5分入れて、半生の状態の方がより美味しく召し上がれます。 筍料理のレシピの詳細については、ネット検索で【たけのこレシピ】と入力すれば、詳しい情報が得られますので、どうぞご参照してみてください。 【献上歌】 「嬉しげに *たかんな探し 藪の中 足裏当たる 独特の感』 @"I am very glad that I search for a bamboo shoot in a thicket of the bamboo, There is a unique hit when looking using a sole." *たかんな:筍:竹の子 ☆竹の子を見つける俺流のやり方をご紹介します。 筍の穂先が地上に出ていなくて見えないとき、ようく地表を見て歩き、落ち葉や土が少しでも盛り上がっているのを見つけたら、足で踏んづけてみると、足裏に当たるものがあったら、もしかして?竹の子かな? 筍の場合には、石ころを踏んだ時のようには硬くなく、グニャむにゃ⁉︎と柔らかい独特の感覚がして、足の裏に伝わってくる。 そこで、その周囲の落ち葉などを足で払い除けると、おぉ!先っぽの穂が少しだけ見えたぞ‼︎ これはしたり、竹の子見つけだぞ‼︎ ということになります。 慣れると、殆ど99%の確率で見つけることができ、この方法はとても有効である。 ☆我が竹林では、孟宗竹から始まり、布袋竹、唐竹、真竹、大名竹などが、順次次々と6月の梅雨時頃までは収穫できる。 季節が変わったところでは、秋口にできる角竹がある。 いずれも基本的には竹の子の味だが、それぞれが特徴的な歯触りや口当たりが違い、風味もそれぞれに特徴がある。 竹の繁殖力は旺盛で、手入れぜずに放ったらかしでおいたら、畑などにも侵略してくる。 特に、孟宗竹の勢いは強く、天然物に指定されるような大きな木でも、数年のうちには駆逐してしまう。 現に、天然記念物指定直前になって、直径約2m、高さ10m以上の山桃の木が、2本とも孟宗竹にやられている。 一本の木には空洞が開いており、そこには毎年、フクロウがやって来て子育てをしていたが、それっきりになってしまった。 今では、無残にも、2本の大樹も朽ち果てた姿で竹山の中に横たわったまま年々風化されて、今では木の固い部分の芯だけになっている。 遠目に見ると、熊のような樹形に見え、成っている果実も大きな物であった。 果実の食べれるシーズン中は、子供の頃はやっとのことで登って、毎日木の上で、5〜6人でたらふく食べても、食べきれなく、家に持ち帰って家族でよく食べていた。 家庭では、梅酒と同じようにして、山桃酒を作って、薬用酒としてお盆の頃になると、祖父や叔父たちがよく飲んでいた。 小生も盃一杯だけは飲まされていた、今振り返れば、そのおかげだろうか? 元々虚弱な体質だったのが、夏バテせずに過ごせていたような気がする。 今では、我が家には山桃の木はないけども、隣の従兄弟のミカン山には、暴風のための垣根に、山桃の木を30本ばかり植えているので、毎年、果実をたくさん採りに行って、貰って食べている。 沢山収穫して、毎年、山桃酒を作って飲んでいました。 子供の頃から飲んでいたからだろうが、父親は下戸だったが、祖父はアル中になるくらいに、朝から食事の度に、焼酎をひっかけて仕事をしていた。 小生も祖父や義理の祖父にも、似たのか飲めば飲むほどに強く成った気がする。 俗に言うところの酒豪の輩であった。 積もり積もったお酒の結晶が肝臓癌となって、昨年は10時間以上も掛かった大手術となってしまった。 お酒に祟られたのかどうかは分からないが、今では、飲みたいとは思わなくなって、一滴も口にしていない。 当分の間は、Doctor stopであろうか? 本気になって飲んだ時は、ビール🍺大ジョッキーを飲んで乾杯、🍷ワインを二人で1本飲みながら軽く食事して、焼酎大瓶1本、ウィスキーボトル1本で、飲み比べして勝ったこともある。 たが、家では、晩酌は一切したことがない。 家で飲む時は、来客の時だけは飲むことにしていた。 頭を使う仕事柄もあって、アルコールのONは週末の休みの時だけ、月曜日から金曜日の終業時まではOFFで過ごしたのは、30代までで、40歳になると、お付き合いで飲む機会が増えて、週末だけに限らずONの状態が続くことが多くなっていた。 行き着いたところが、大学病院の手術台の上になってしまった。 しかも、前代未聞、前例のない大手術だったらしく、本人は全身麻酔なので、約12時間の記憶は全く無く、何の痛みも感じ無かったが、目が覚めた時は、ICUのベッドの上だった。 その後、3ヶ月経過する迄は痛みはひかなかったのには、さすがに参ってしまった‼︎ 長々と…取り止めもなく… 飲めない身体になってしまい…5年先までの生存率は約36%、10年先までの生存率は約17%と、あらゆる癌の中でも肝臓癌の生存率は、他の癌よりも極端に低くなっている。 先月、厚生労働省が発表した2015年の統計記録であった。 読売新聞にその記事を見たとき、残念だけれども、もう飲むことは出来ないと諦めなければならないと思っている。 運が良ければ10年後までは生きていられるが、運が悪ければ5年以内には、我が人生の銀幕に【FINE】の文字が映し出されるだろう⁈ 5年経過するまでは油断できないが、果たして運良くそこを通過出来るかどうか? コロナウィルスに怯えながら、二重の苦難を乗り越えなければ、我が人生には、5年後の未来はないことになる。 綺羅びやかなことはなく、慎み深くして、生死のほどは、詳らかではないにしても、死を覚悟して生きていくことが、我が運命なのであろうか? こうまでも、我を取り巻く周囲の条件が悪いとなると、一種の開き直った生き方もやむを得ないことであろうか? GSを楽しみながらも、この生きざまを晒して、明日への生きる希望として癒されているようでもあります。 大愚なればこそ、竹の子を掘り当てた喜びは毎年変わることはありません! 見えないウィルスと戦い、自ら内在する癌との闘いには、負けられないのです。 【献上歌】 『雨上がり たかんな堀が 嬉しくて 隣近所に おすそ分け哉』 @" A bamboo shoot moat is nice after rain and It is sharing in the neighborhood." 今年は、寒さが緩くて、暖冬異変のために、植物の判断が狂ってしまっている様子だ⁉︎ 竹の子が、今の時期にしか見かけられないとは、少なくともこの10年なかったことである。 俗に世間で言われている「ウラ年」というのと重なっているのである。 例年だと、1週間から、10日以上は早く、初掘りが出来ているのに…こんなことは初めてである。 石臼にも未だに、氷が張っていないのも初めてのことである。 今年は、もう石臼に氷は張らないだろう⁉︎ by Kazyan’s Green Box Artistic Vegetables: bamboo shot;筍 2020/4/04//am shooting 2020/4/05//am 01:45'upload
いいね済み
127
Kazyan
ヒュウガナツミカン:日向夏蜜柑 和名:ヒュウガナツミカン/コナツミカン 学名:Citrus tamurana ミカン科ミカン属の常緑低木の柑橘類。 果実を食用とする。 爽やかな酸味の果肉と、ほんのりと甘い白皮:内果皮:アルベドが魅力です! 宮崎市が発祥の地で、生産量は断トツで日本一を誇る日向夏ミカンが、宮崎県の各地などのハウスで鮮やかな黄色に色づいて、ちょうど今頃が最盛期で、旬の味覚として最も美味しいミカンの一つである。 原産地は宮崎県で、1820年に宮崎市の真方安太郎の邸内で偶発実生として自生しているのが発見された。 発見時には酸味が強く、あまり多くの人に食べられることはなかったが、その後に品種改良などがなされて広く栽培され始めた。 1958年:昭和33年 昭和天皇皇后両陛下が九州ご視察の際に、宮崎に立ち寄られ一泊された際に、陛下への献上品として、従兄弟の父親の長友種政が栽培した「日向夏」を献上している。 これを機会に、その後も宮崎県の名産品として「日向夏」は歴代の天皇陛下に献上されている。 その時の親木は60年の間実を付けたが、その後、平成時代になって立ち枯れしてしまっている。 その後は原木のルーツとして接木されたものが、県内各地で栽培され、献上品は継続されているようだ。 日向夏の栽培が、多く広まったのはこの時からである。 従兄弟の1人が、このことがきっかけで、宮崎県の農事試験場に勤務して、日向夏の品種改良などに従事している。 平成16年4月26日には、平成天皇皇后両陛下が綾町の「日向夏園」をご視察で訪問されている。 現在は宮崎県以外(高知県、愛媛県、熊本県、静岡県伊豆半島、神奈川県西部など)でも栽培されているが、他県では小夏(こなつ)や土佐小夏(とさこなつ)、ニューサマーオレンジという別称で出荷されていることが多い。 宮崎県の木原果樹会が1992年から宮崎大学農学部の指導の下に温室での「種なし栽培」に取り組み、その結果「種なし日向夏」ができるようになった。 ☆特徴 ヒュウガナツはユズに由来する在来品種と考えられていたが、タチバナが花粉親であることが遺伝解析で推定されている(種子親は不明) 5月頃に成熟する果実は温州みかんよりやや大きく、 表皮は黄色で厚さがあり、果肉は少し控えの酸味があり甘さも控えめで独特の風味が強い。 どちらかというと、グレープフルーツやレモンの味に近い。 表皮は温州みかんと比べるとでこぼこが少なく、のっぺりとしている。 なお他の柑橘類とは違い、果実の表皮における白い部分;内果皮:アルベドもそのまま食べられるので、 皮の黄色い表面(外果皮)だけを薄く剥いて食べられている。 この白い部分:内果皮:アルベドはふかふかとした食感であり、少しだけ甘味があり、苦みや渋みは全く無いので、通常は中身の実の部分と一緒に食されている。 ☆食べ方のいろいろ ・一般的に多くの場合、外果皮を剥く際に、ふかふかの白い皮:内果皮:アルベドを多く残すようにして剥き、適当にスライスして、砂糖をかけて食べたり、刺身醤油で食したり、中にはお好みでワサビ醤油や塩をつけて食する人もいる。 ・黄色い外果皮は剥き、中の実だけをそのまま食べたり、果汁を絞ってジュースにしたりする。 ・太巻きの中の具や餃子の具にする。 *宮崎県発祥と言われるレタス巻きの具にも使用される。 ・皮を利用してマーマレードにする。 ・一般的な柑橘類と同じく果実酒にする。 *小生は俺流の薬膳のオリジナルの創作料理として、外皮を剥く際には、内果皮:アルベドがついたまま、適当な大きさにカットして、次のようにして食している。 ・野菜サラダの食材として、適当な大きさにカットして、レタス類やベビーリーフなどと一緒に混ぜた野菜サラダとして食している。 お好みで、他の野菜と同じドレッシングでも、相性がよいので特別なものでなくても何にでも合うので、お勧めできる。 ・生ハムで巻ける大きさにカットして、それを生ハムで包むょうにして巻き、お好みでわさび醤油やマヨネーズをつけて食する。 これはお酒のアテとしても、デザート代わりとしてもお勧めできる。 *ここにあげた二品は、どちらも爽やかで美味しく口当たり良いので、多くの老若男女の人びとへの実証の試食では高評価を得ています。 上手い・美味い・旨いという声ばかりで、不味いなどといった声は、まだ聴いたことがありません! ☆変異種等 日向夏をルーツとしたものや日向夏に似た変種のものが、沢山市場に出回っている。 枝変わり等による変異種には以下のようなものがある。 ・「室戸小夏」:高知県で発見された「日向夏」の枝変わりで、無核性で果実の大きさは小(100~120g)で「日向夏」よりかなり小さく、温州みかんと同程度の大きさである。 ・「白鳥日向」:静岡県賀茂郡で発見された「日向夏」の変異種。 「日向夏」と比較して、果実が大きく果面は平滑で種は少ない。 ・「宿毛小夏」:高知県で発見された「日向夏」の変異樹であり、「日向夏」と比較して、酸味が少なく成熟期が早い。 ・「西内小夏」:高知県で発見された「日向夏」の枝変わりで、種子の数は少ない。 「日向夏」、「室戸小夏」及び「宿毛小夏」と比較して,自家不和合性が弱く生理落果が少ない。 ・「井原日向」:静岡県賀茂郡で発見された「日向夏」の変異種。 「日向夏」と比較して樹勢はやや開帳であり、「白鳥日向」と比較すると樹勢は強く種子数が多い。 ・「松岡小夏」:高知県で発見された「宿毛小夏」の枝変わり。 「宿毛小夏」と比較して、果梗部放射条溝が多い。「西内小夏」と比較して、果梗部放射条溝が多く成熟期が早い。 ☆育種親としての利用 「日向夏」を育種親等とする品種には以下のものがある。 ・阿波オレンジ」:「日向夏」に「トロビタオレンジ」を交配したもの。 ・「ひめのつき」:「アンコール」に「日向夏」を交配したもの。 ・「KKM7号」:「日向夏」に「かんきつ中間母本農1号」を交配したもの。 ・「エクリーク118」:「日向夏」に「今津ポンカン」の珠心胚実生を接ぎ木した接合部から発生した周縁キメラから育成したもの。 ・「カンキツ口之津41号」:「日向夏」の茎頂にコルヒチン処理をして育成したもの。 ・「はるひ」:「興津46号」に「阿波オレンジ」を交配したもの。 ・「璃の香」:「リスボンレモン」に「日向夏」を交配したもの。 *「はるか」:「日向夏」の自然交雑実生から育成したもの。 これは、宮崎県内でよく栽培されている品種で、日向夏の風味を保ったまま、外皮や内果皮:アルベドや中の実が、日向夏よりもほんの若干硬めであるが、シャキッとした感があり、味は殆ど変わらず、人によってはお好みで優越つけ難いものとなっており、栽培者も増えている様子である。 GSの皆さん、どうぞお試しにお召し上がりくださいませ⁉︎🙏🙇‍♂️ by Kazyan's Green Box 2020/3/14//pm04:10' upload
いいね済み
108
Kazyan
【医食同源】🥬Vegetables Cooking🍽 🥬Vegetable foods: ・ビーツ:beets ・青パパイヤ:green papaya ・サヤエンドウ:絹鞘:podded pea ・ワケギ:分葱: cibol ・レタス:lettuce ・キンカン:金柑:Kumquat/cumquat Other foods: ・合鴨:aigamo ・キビナゴ:kibinago 🔪Cooking & Eating memo,etc., 🍽 《万葉の藪庭料理》 ☆main:Smoked Aigano roast hums ・市販の黒胡椒風味燻製合鴨ロースハム ・市販の醤油風味の燻製合鴨ロースハム *それぞれカットして何もつけずに食べるか、又は、カットレモンの搾り汁を振りかけて食するか、又は、ケチャップソース、マヨネーズなどをつけて食する。 @sub:Fried fish Kibinago ・キビナゴの唐揚げ *市販の柚子胡椒入りの唐揚げ粉をキビナゴにまぶして、🍳フライパンにExV-Olive oilをひいて、唐揚げにする。 そのままに、カットレモンの搾り汁だけで食するか、又は、市販の麺つゆ+大根おろしをつけて食べるか、又は、お好みで、ケチャップソースやマヨネーズで食する。 🥬Vegetables Cooking:野菜料理 ☆蒸し野菜料理:boiled vegetables cooking  ・ビーツ、パパイヤ、サヤエンドウ、ワケギなどを一緒に、だしの素と塩胡椒でボイルする。 そのまま食べるか、又は、マヨネーズをつけて食する。 *画像では、青パパイヤ(実際は皮を剥くと白い)がビーツの赤い色で染まっています。 ワケギも赤く染まっています。 ☆キンカン:金柑の蜂蜜甘露煮は、自家製で、 約1kgの量に塩小さじ1杯と純正蜂蜜大さじ5杯の割合で、最低でも約1時間以上、水気が引くまでは煮詰める。 食前食後に2個ほど食べると、お口が爽やかになりお口直しにもなります。 3個も食べれば、デザート代わりにもなりますょ。 また、お茶や紅茶に1個入れてほぐせば、砂糖の代わりにもなります。 是非に造ってみて、お試しあれ…美味しいですょ。 💡コツは砂糖は使わずに蜂蜜に少々の塩を加えて、焦げ付かないように水気が引くまでは煮詰めること。 但し、塩を入れるのはお好みですが、多量に造りおきして、長期保管するのためには必要です。 ☆レタスは、酢通した後に、更にExV-Olive oilを通したもので、燻製の合鴨ロースハムを包むようにして、マヨネーズをつけて食べる。 そのまま、マヨネーズをつけて食するも由。 いつも【医食同源】Vegetables Cooking は野菜類を多くしています。 薬膳やハーブ料理はどうしても野菜類の多用になりますが、必ず魚肉系をメインやサブとして、野菜類は沢山添えて、栄養的なバランスを考慮して造っています。 それにいつも、食材は約千円前後の予算で安価ですょ。 安くて美味しくて、体に優しく、健康に良いのが、俺流の極意です…と言いたいのです⁉︎ 今回の目玉野菜は、ビーツとパパイヤでした。 食後のデザート代わりに、金柑の蜂蜜甘露を食べながら、紅茶を頂きました。 《Hippocrates once said "food is medicine."》 ヒポクラテスはかつて、食べ物は薬だと述べた。 【出典:Huffington Post UK-Sep 8, 2014】 ♡ I think that everything you eat, water and air is the source of life’s vitality. I also think that it is the food of the heart that loves the flowers and plants. by Kazyan's Green Box 2020/3/11/Cooking 2020/3/12//pm 13:20' upload
いいね済み
85
Kazyan
パパイア:パパイヤ:蕃瓜樹:万寿果 英語: Papaya、papaw、pawpaw、 学名:Carica papaya L.とは、パパイア科パパイア属の常緑小高木である。 その果実も「パパイア」という。 「チチウリノキ(乳瓜木)」「モッカ(木瓜)」「マンジュマイ(万寿瓜)」「パウパウ」「ポーポー」「ママオ」「ツリーメロン」などと呼ばれることもある。 ♡青いパパイヤの栄養素はとても多くて、健康にも良い食材です。 小生は【医食同源】薬膳料理の食材として利用しています。 ☆ 青いパパイヤ:green papaya を、生産している友人から頂いた際に、サラダや他の野菜や肉類と一緒に炒め物にして食しています。   たくさんあるときは、ピーラー:peelerなどで皮を剥き、スプーンなどで中の種を取り除いて、サラダや炒め物に使う程度の大きさに切り、その後に熱湯で約3分間の半生で茹で上げて、そのまま自然に冷めてから、パパイヤ多ければ、水気をよく切ってフリーザーパックに入れて、冷凍保管して、任意に取り出していつでも料理に使えますょ。 ☆熟れたパパイヤは、自家製の蜂蜜レモンをかけて食べるのが通例で、または、生レモンの絞り汁をかけて食するも由、として食しています。 ☆ 我が郷土宮崎市清武町では、パパイヤの名産地として、宮崎県では🥭マンゴーの名産地として、宮崎完熟マンゴー『太陽のタマゴ』も、合わせて生産しています。 完熟マンゴーは非常に高値な果物となっていますが、それに比べるとパパイヤの方はとても安価で、青いパパイヤは野菜と同じように利用できます。 ☆特徴 パパイアの木は、メキシコ南部から西インド諸島を原産とする(草本性)常緑小高木である。 16世紀初めにヨーロッパ人に発見された。 多くの熱帯の国々で栽培されている。 日本でも農業の対象になっている(九州では露地栽培も可能)ほか、沖縄などで人家の庭に自生している。 真っ直ぐに伸びた茎の先に長い葉柄を持つ大きな葉が集中しており、葉質は薄くて柔らかい。 葉はやや掌状に大きく切れ込みが入っている。 花は茎の先端近く、葉の下側に出る。 通常は雌雄異株で、雄花は長い花序になって垂れ下がる。 花は黄緑色で目立たない。 樹高は10 m以上にも達するが、近年は栽培しやすい矮性種も開発されている。 耐寒性に乏しく、生育適温は25-30℃、生育最低温度は15℃で、10℃以下になると生育を停止する。 パパイアは多年生植物であり、背が高くなり、しかも次第に茎が太くなるので、樹木と見ることができるが、茎は非常に柔らかく、台風などで容易に倒れる。 また幹部は木質化しておらず、倒れたものが枯れると、すぐに腐って軟化するため、木ではなく草として捉えられる場合もある。 従って、ごく一部の解説書などでは、「草本類」と記載されている場合がある。 果実は食用にされ、生果や乾燥させた果実は一般に流通している。 タイやフィリピンなどから日本に輸入される場合も多い。 前述の通り日本国内でも栽培されており、2016年の生産量は487トン。 鹿児島県(364トン)で7割を占める。 自生する沖縄ではパパイア生産が産業として成り立ちにくいといわれる。 理由としては、繁殖力が強く、軒先に自生しており、雑草的に捉えられていることや、台風に弱く生産量が不安定なことがあげられる。 また、沖縄など国内で栽培されているパパイアは生産効率を確保するためソロ(両性花)種が多く用いられている。 日本国内に輸入されている約90%がソロ種である。 ☆利用 果物として、熟すると黄色い果実ができる。 粒々の黒い種子が中央の中空部分にたくさんあるが、種子は取り除いて、周りの果肉を食べる。 甘さが強く独特の癖があるので、レモン汁をかけて、酸味を加える場合もある。 果肉は、細く切って乾燥させ、ドライフルーツにすることがある。 台湾(特に高雄)では、牛乳と果肉をミキサーにかけて混ぜた「パパイア牛乳」が名物となっており、紙パック入りの商品もある。 香港には黄色く熟れた実の先端をくりぬいて、壷状にし、スープを入れて蒸す料理がある。 順徳料理のデザートとして、シロップ煮にしたパパイアがあり、同じくシロップ煮にした梨、白木耳、鶏卵などと組み合わされる場合もある。 なお、除かれてしまう種子はワサビと同じく硫化アリルを含むことから、ワサビと同じ味がする。 ☆野菜として 沖縄やフィリピン、タイなどでは、果物としてよりもむしろ野菜として扱う。 未完熟で青いパパイアの皮をむき、果肉を千切りにして水にさらし、炒め物に使われる。また、青いパパイヤを甘辛い漬け汁と合わせ、漬物(パパイヤ漬け)に使われる。 千切りのものが袋詰めでスーパーマーケットに並んでおり、調理済みのものは総菜としてのほか、弁当の具としても販売されている。これを乾燥させたものは、切り干し大根のように用いられる。 タイでは、同じく未完熟で青いパパイアの皮をむき、果肉を千切りにしてニンニク、唐辛子、パクチー、ナンプラー、うま味調味料などと和えたソムタムというサラダにする。 タイでは乾燥させたものをかんぴょうの代用にし、日本向けの輸出食品に用いることがある。 根の一部は柔らかいうえにデンプンを含むので、第二次世界大戦で南方の島々に孤立した日本兵は、実を食べ尽くした後は根を掘って食用にしていた。 ☆食品添加物として 未熟果に多く含まれるタンパク質分解酵素のパパインは、食肉軟化剤や消化促進剤として広く用いられている。 ☆洗顔料として パパイアの実を切ったときに出る白い液体(パパイン酵素)を粉状にし、精製したものを洗顔料として使う。 強い洗浄力があり、ニキビに悩む女性たちに人気がある。 ☆軟膏剤として パパイン酵素は消毒作用があり、肌の傷、やけど、アザ、カサ付き、ひび割れ、アトピー、日焼け後のケア、肌荒れ、虫さされ、ニキビ等などに効き、リップバームや軟膏剤として使用されている。 ☆葉を薬草として パパイヤの葉は様々な民間療法に使われている[8]、近年の研究ではそのメカニズムが解明されつつある。 ☆デング熱 血球と血小板を増やしたり、肝臓を修復したりする。 ☆各種がん 抗腫瘍免疫系などの調節を担うTh1サイトカインの産生を促進する。 ☆マラリア メカニズムは科学的に証明されていない。 ☆消化促進 カルパインが、消化機能を妨げることが多い微生物を殺菌する。 ☆その他の用途 下記に有効とする研究報告がある。 にきび薬、食欲増進、月経痛緩和、食肉軟化剤、吐き気の緩和。便秘薬、強心剤、解熱剤、疝痛薬、脚気、リウマチ薬、胃薬、高血圧治療、黄疸・糖尿病・皮膚炎・傷の治療、血液浄化剤、利尿薬、抗・駆虫薬、体重減少、肥満、動脈硬化。 ☆栽培 パパイアの種を蒔くと簡単に発芽するので、観葉植物として楽しむことが出来る。 ただし、発芽にある程度の温度が必要なので、日本本土では5月頃に蒔くのがよい。 また苗木でも実生苗でも結実まで1-2年かかる。 雌雄異株なので、結実を目指すのなら数株育てる必要がある。 雌花開花後に雄花の花粉を受粉させれば果実が育つ。 また、温度によっては両性花がつくこともある。 この場合は1株でも果実が得られる。 近年は樹高が1m程度の矮生種も開発されているので、条件さえ揃えば植木鉢等で結実させることも可能である。 またハダニや線虫の害を受けるが、薬剤に弱いので薬剤の散布は避けなければならない。
いいね済み
46
Kazyan
【医食同源】シリーズ第11弾弾❣️ どうぞ第一弾からご覧くださいマシ( ◠‿◠ ) キンカン:金柑:Kumquat/cumquat 菜の花:rape blossums ニンニクの芽:garlic shoots/sprout サヤエンドウ: 莢豌豆/絹莢:pod peas アスパラガス:asparagus 【医食同源】旬の春野菜類は薬膳の食材です。 《朝食:あさげの一品料理メニュー等》 ・キンカン:宮崎名産の「たまたま金柑」蜂蜜甘露煮、そのまま食前食後に食すると、キンカンの香りがお口の中に広がって美味しい! ・菜の花/ニンニクの芽/サヤエンドウ/アスパラガス等、塩胡椒と粉山椒をまぶしてから Olive-oilで野菜炒め風にしたものです。 今からが旬の、医食同源の緑色の野菜が美味しいシーズンです。 ・白身魚:鯛の切り身を塩胡椒と粉山椒でまぶして一晩寝かせて、料理する際に、更に片栗粉をまぶして、🍳frypanにOlive-oilをひいて、少々薄く焦げ色着くまで香ばしく焼き上げたものです。 ケチャップ又はマヨネーズをつけて食する。 *白身魚はお好みで、何でも美味しく頂けますょ。 論より証拠、お試しあれ!…かな⁉︎ 【豆知識:サヤエンドウ】 ☆ サヤエンドウ(英:podded pea)とは、エンドウの未熟の莢を食用とする場合の呼び方である。 漢字では莢豌豆・絹莢とも表記される。 野菜炒めの具材、あるいは味噌汁の具として用いられる。 英語で"Snap pea"とは、サヤエンドウではなくスナップエンドウを意味する。 未熟な豆を利用する場合は「実えんどう」とも呼ばれ、その代表がグリーンピースである。 また、スプラウトの一種の豆苗(とうみょう)はエンドウの若芽である。 サヤエンドウを代表するものが、絹さやである Kazyan’s Cooking 提供 2020/2/25//am 08:30' upload
いいね済み
36
Kazyan
【医食同源】シリーズ第三弾❣️ どうぞ第一弾からご覧くださいマシ( ◠‿◠ ) フキノトウ キンカン トマト/椎茸/エノキダケ/ほうれん草 ♡花飾りは友人の手作りで、食卓のテーブル飾りにしています。 約5c㎡位の大きさで、紅白のバラがとても可愛いいでしょう⁈ Kazyan’s Cooking Menu Vol.4 今日の朝食:あさげの一品料理 ♡フキノトウとキンカンの一品料理 (2人前) *フキノトウとキンカンを使った創作料理: 今回のメインは、生鮭とエノキダケのホイル焼きと椎茸:シイタケのステーキに、添え物として、ほうれん草のお浸しとフキノトウの胡麻タレポン酢とお口直しに、生トマトと生のキンカンを全食後に食する。 《食材》 野菜類: ☆フキノトウ:適量を蒸し茹でする。  酢味噌胡麻和えのタレをつけて食す。 ☆キンカン:全ての食後に、お口直しとしてmgmg( ^ω^ ) キンカンの酸味と香りで、後味すきっきり‼︎ 1個で十分、お口中いっぱいにキンカンの風味が残りますょ。 ☆ミニトマト:食後に生のままでmgmg( ^ω^ )一口で、キンカンの前に、お口直しとして食する。 ☆ほうれん草:カツオのだしの素の汁でお浸しにして食す。 ☆シイタケ:椎茸は分厚くて大きなものに、塩胡椒とこな山椒をまぶしておき、オリーブオイルでステーキ風に焼いて、サブメインとして食す。 ☆エノキダケ:榎木だけキノコは鮭:シャケと一緒に、バターのホイル焼きで食する。 🐟今日のメインはシャケ:鮭の切り身のホイル焼きです。 鮭シャケに酒を一振りして、塩胡椒と粉山椒をまぶしておき、エノキダケと一緒にバターをのせてホイル焼きにして食する。 ホイル焼きは、魚や肉のいずれでも、アテとしてのキノコ類はお好みで何でもよい。 手間も簡単に誰にでも出来て、美味しいので、Kazyanの好物の一つなので、楽しみながら、よく作って食べています。 GSの皆さんにも、お勧めの一品です。 物は何でもお試しに、どうぞお召し上がれ⁉︎ 2020/2/18/ upload Kazyan’s Cooking Menus Vol.4
  • 前へ
  • 1
  • 次へ
13件中 1-13件 を表示

人気のコラム一覧

2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

by.GreenSnap編集部
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

by.hana (a piece of dream*)
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...

by.GreenSnap編集部
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

by.mokutaro(杢太郎)
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!

by.内田アリ
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧

by.GreenSnap編集部