警告

warning

注意

error

成功

success

information

ウツギ(空木)の育て方|植え付け時期や剪定、挿し木の方法は?

  • アジサイ科
  • ウツギ属

ウツギは北海道から九州までの幅広い地域に分布し、樹高が1.5メートルから2メートルとやや低めの植物です。初夏から夏にかけて白やピンクの可愛らしい花をつけるのが特徴の、初心者にも育てやすいウツギの育て方についてご紹介します。

ウツギ(空木)の日当たり

ウツギは日当たりがいい場所を好みますが、日当たりの良い日陰でも育ちます。あまり極端に暗い場所では育ちませんが、基本的にはあまり日当たりには気を使う必要はないといえます。

ウツギ(空木)の置き場所

ウツギは日当たりのほか、湿り気のある場所を好みます。そのため、水やりをしっかりと行うか半日陰に置くのが良いとされています。

しかし耐寒性・耐暑性が共に強く、乾燥にも耐えられるため置き場所にそこまで気を使う必要はないかもしれません。

極端に日の当たらない場所に置いてしまうと成長が望めませんが、そうでなければ自分が育てやすく、目の届きやすい場所に置きましょう。

ウツギ(空木)の水やり

夏の水やり

ウツギは湿り気のある土を好みますが、庭に直接地植えをしている場合は、土が乾きやすい時期を覗いて、ほとんど水やりの必要はありません。

ウツギを鉢植えしている場合は、春秋の生育期は土の表面が乾きかけたら朝からたっぷりと水をあげましょう。秋以降は落葉するため、生育期より水を控えめにし、少し乾かし気味に育てましょう。

地植えをしたり鉢を屋外に置いている場合は、降雨だけでもほとんど問題無いため水を上げる際は土を気にしながらあげましょう。

ウツギ(空木)の肥料・追肥

ウツギを育てるときの追肥は、春と秋の2回に分けて与えます。木の周りに数カ所に深めの穴を開けて、堆肥や有機物などのゆっくりと効いて行くタイプの緩行性の肥料を、地中深くに仕込みます。

また、花が散った後にも樹木が花を咲かせるために使った体力を回復させるためのお礼肥もしっかりとしましょう。お礼肥をしっかりとあげることで、花後も木が元気に育ってくれます。

ウツギ(空木)の土

ウツギは腐葉質な土を好むため、庭で地植えを行う場合はあらかじめ5割程、腐葉土を混ぜて準備をしておきます。また、ウツギは水はけの良い土を好みますが、粘土質な土でも十分耐えることができるため、気軽に楽しむなら庭での地植えをおすすめします。

ウツギを鉢植えにする際は、赤玉土5・鹿沼土2・腐葉土2・川砂1の割合で混ぜた土を使用します。

ウツギ(空木)の植え替え・植え付け・種まき

ウツギの植え付けは、冬の落葉する時期に行いますが、できるだけ厳寒期は避けましょう。

地植えの場合は土を軽く落とした後、30分くらい根に水分をしっかりを吸わせてから植え付けを行います。植え付ける場所には最初から腐葉土と堆肥を混ぜておき、よく耕しておきましょう。植え付けたあとはたっぷりと水をあげましょう。

地植えは一度植え付ければ、植え替えの必要はありません。

鉢植えの場合は2年に1回程度を目安に新しい用土を用意し、ひとまわり大きな鉢に植え替えます。植え替えの時期も植え付けと同じく12月から2月頃です。

ウツギ(空木)の手入れ(剪定・切り戻し)

剪定

ウツギの枝と枝が込み入っている場合には、花後から夏前くらいにかけて剪定を行って、枝をすかしてあげる必要があります。

花後に勢い良く伸びる古株を、株元から数本間引き、枯れた枝なども一緒に切っておきましょう。そうすることで風通しが良くなり、株の中までまんべんなく日が当たります。

特に枝と枝が込み入っていない場合は無理に剪定を行わなくても大丈夫です。木の状態を観察しながら適度に行ってあげて下さい。

切り戻し

ウツギの花は8月頃に花が形成され、翌年の春に開花するようになっています。そのため、2月に切り戻しをしてしまうと、その年は花を見ることができません。花を楽しみたい場合は、よく考えて切り戻しを行う必要があります。

また切り戻しの作業は、3年から4年に一度くらいが目安です。

ウツギ(空木)の増やし方

ウツギの増やし方は、「挿し木」が一般的です。

4月と7月頃の株の切り戻しなどで切った枝を使いましょう。また、挿し木を行う時期は3月中旬から下旬、もしくは6月から7月に行います。

わき芽が発達した枝を選びましょう。枝を先端から15センチほどの長さに切ります。このとき、枝の切り口が斜めになるように切ります。

容器はビニールのポットや育苗箱を、用土は赤玉土を使います。地面に芽が1つか2つ程出る深さに枝を挿します。

その後は、木を乾かさないように日が当たる日陰の場所においてたっぷりと水をあたえましょう。順調にいくと根が出て、1ヶ月半程で庭に植え付けることができます。

また、切り戻しなどで切ってしまった枝も、挿し木以外の方法として、瓶などに生けてみても楽しめます。増やした木を庭に並べて植えることで外からの目隠しにすることができ、開花の時期には花を思う存分に楽しむことができます。

ウツギ(空木)の育て方で注意すべき病気・害虫

ウツギは、春から初夏にかけて、葉がうどんこ病にかかりやすくなっています。風通しの良いところへ置き、窒素分が多く含まれる肥料を使うことで予防が可能です。発生してしまった場合は殺菌剤を使いましょう。

また、春から秋の高温になる時期には、さび病が発症し葉にイボ状の斑点がつくことがあります。薬剤である程度の予防は可能ですが、発症してしまったら病気になった葉を取り除き薬剤を散布して他の葉への伝染を防ぎましょう。

さらに、春になるとアブラムシが発生します。放っておくと、どんどんアブラムシに植物の栄養を吸われてしまうので予防として早めに殺虫剤を散布しておくか、見つけ次第駆除することをおすすめします。

予防と適切な処置で、病気や害虫にも負けないウツギを育てましょう。

ウツギ(空木)の管理温度

ウツギは耐寒性と耐暑性が共に強いため、あまり管理温度を気にする必要はありません。とにかく、日当たりのいい場所に置いてあげて下さい。

ウツギ(空木)の花言葉

ウツギの花言葉は「古風」、「風情」、「秘密」などがあります。

ウツギ(空木)の木と花を庭で楽しもう!

ウツギは基本的に耐寒性にも耐暑性にも強く、水やりや置き場所をとってもそんなに手間のかかる植物ではないので、初心者さんにもとっても育てやすい植物です。

あまり手間を掛けずに木を育てたい、花を楽しみたいという方にはウツギの地植えをおすすめします。

また、その代わり肥料をきちんとあげることできれいな花や元気な木を長く楽しむことができます。

更に、木の剪定も4ヶ月に一回行うことでコンパクトに楽しむことができるのでおすすめです。

更に剪定や切り戻しなどを行わずにあまり大きく茂らせたくないという場合はヒメウツギという品種を育てることもおすすめします。

※トップ画像はPhoto by 旅行鳩さん@GreenSnap

ウツギの新着コラム

ウツギの種類はどれくらい?品種ごとの特徴は?の画像

ウツギの種類はどれくらい?品種ごとの特徴は?

ウツギの花言葉|種類や花の特徴、由来は?の画像

ウツギの花言葉|種類や花の特徴、由来は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ウツギの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Deutzia
別名
原産地
日本、中国

ウツギの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
強い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
1月 、2月、3月、12月
肥料
1月 、2月、6月、12月
開花
5月 、6月
剪定
1月 、2月、12月

ウツギの新着投稿画像

みんなのウツギの育て方

いいね
44

No.440.散歩道の植物とお散歩ちゃん4月⑨ 2024/0426クルメツツジ、堀内寒咲きツツジ、姫ウツギ・・・

初夏の端の美しい時は、お散歩ちゃんと記録したいな。
by.モコ
いいね
102

No.298 お散歩ちゃん(107)2023/0517 箱根ウツギ、タチアオイ、アグロステンマ、イモカタバミ、アッツザクラ・・・

3期生も加わって、お散歩ちゃんの世界は大賑わい。
by.モコ
いいね
40

真鍋庭園ノリウツギ

違いが分からないノリウツギ・アジサイ・アルストロメ...
by.白山吉光

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...