警告

warning

注意

error

成功

success

information

ツワブキ(石蕗)の育て方|種まきや鉢植えの方法、毒性や食べ方・アク抜きの仕方は?

  • キク科
  • ツワブキ属

日本でよく見かけられるありふれた植物のツワブキは庭園などでよく栽培されています。ツワブキは海沿いの場所に自生し、品種も豊富で種類によって葉の形が異なります。また、実はツワブキは食べることもできます。

今回は、そんなツワブキの育て方についてご紹介していきます。

ツワブキ(石蕗)の日当たり・置き場所

ツワブキ
ツワブキは日光は好きですが、日の光が当たらない場所でも育てることのできる観葉植物です。主に明るい日陰または半日陰が最適です。

午前中に2〜3時間程度日光を浴びさせて、あと残りの時間を半日陰に移動させても枯れることがありません。ただし、あまりにも暗すぎる日陰で育てていると、葉っぱの色が悪くなったり茎がもやしのように徒長してしまいます。

また、葉っぱに班入りするものを育てるときは日の光に十分当ててあげましょう。環境によっては、斑が薄くなってしまう可能性があります。

ベランダなどで育てている場合は、鉢の置いている位置を変更するようにしましょう。180度回転するなどして、均等に日が当たるようにしてあげましょう。

ツワブキ(石蕗)の種まき・植え付け

種まき

ツワブキは種まきからでも育てることができますが、園芸店などでは販売されていないので一度育てたツワブキから種子を採種しましょう。

種まき時期は2月〜3月頃です。種は花後にタンポポの綿毛のようなものが構築されます。これが種子になりますので飛ばさないようにしてください。

  1. 綿毛の先端についている種を育苗ポットに撒いていく
  2. 土の表面が乾いたら水やりをする
  3. 種が発芽して本葉が2〜3枚に生長したら、株がひっつかないように間引きをします
  4. 本葉が3〜5枚へと生えてきたら、元気な株を丁寧に取り出して鉢または庭などに植え付ける

植え付け

次に植え付けは、ツワブキの苗を鉢に移動させるには、4月・5月、9月・10月頃に植え付けていきましょう。

鉢は苗より一回り大きめの鉢を用意します。ツワブキを地植えする場合、株を2つ以上植え付けるときは、20cm〜30cm間隔を空けてください。

ツワブキ(石蕗)の水やり

季節に関係なく、ツワブキを鉢植えしている場合は、土を見て乾いてたら十分に与えましょう。地植えの場合は水やりは必要なしです。

ツワブキ(石蕗)の肥料・追肥

ツワブキは、鉢植えと地植えで与える肥料が異なります。

鉢植えの場合予め用土に肥料を植え込んでおきます。作り方としては窒素・リン酸・カリが同じ量に混ざった草花用の肥料に油かすなどの有機肥料を配合させましょう。5合鉢で3〜4回つまんだ量を施します。

適期は4月〜9月で、1か月1回のペースにしましょう。ツワブキでも班入りの品種では、春頃に肥料が効きすぎてしまうと班の出現度が悪化してしまいます。

地植えの場合は、追肥を少量に減らすか与えないようにします。地植えでも元肥は施すようにしましょう。

ツワブキ(石蕗)の用土

ツワブキを育てやすいのは、市販の草花用の培養土です。この用土を使っていれば十分に育ちます。水はけがよっぽど悪い土でなければ育ちます。水はけが心配という人は、用土に腐葉土を多く含ませておきましょう。

また、堆肥でも可能です。自作の土を使いたい場合は、小粒赤玉土と腐葉土を7:3の割合か8:2で配合しましょう。

>ツワブキ(石蕗)の植え替え

ツワブキを鉢植えで育てているのであれば、1〜3年の間に1度植え替えましょう。植え替え時期は、4月頃が適期です。ツワブキは大きく生長するため、一回り大きい鉢に植え替えましょう。

ツワブキ(石蕗)の増やし方

ツワブキの増やし方は、「種まき」のほかにも「株分け」や「根伏せ・茎伏せ」という方法もあります。

株分け

株分けは、4月に植え替える際に合わせて作業します。株に2・3本の茎があるようにしてハサミやナイフを使って根茎を切り分けます。

根伏せ・茎伏せ

小さめの鉢に植え付けて管理していきましょう。根伏せ・茎伏せとは挿し木の一つで根や茎を途中から切除して挿す方法です。

葉っぱが1枚もなく古くなっている根茎でも生命力が残っていれば新鮮な土に挿すことで新芽が出てきて株が生成されます。

ツワブキ(石蕗)の育て方で注意すべき病気・害虫

かかりやすい病気

ツワブキにかかりやすい病気には、班葉病、うどんこ病、褐班病があります。

斑葉病とは、灰白色をした円状の斑点が現れ、病斑の縁の色が枯れた色が付きます。褐班病でも同じ現象が起きますが、縁が暗い黄赤色に変色します。葉を再生させるために、症状が出た葉っぱを切り捨てます。

うどんこ病は、葉っぱの表面が白く粉末のようにカビが誕生します。発生期は5月〜8月で枯れた部分の葉は切り捨てるようにしましょう。

つきやすい虫

ツワブキには、キクスイカミキリと呼ばれるカミキリムシの一種に食い尽くされることがあります。

4月〜7月に茎と葉を繋げる部分に産卵させます。幼虫になると根茎の方に葉柄の内部に侵入し食べてしまいます。萎れている葉を見つけたら根の生え際部分を裂いてしまいましょう。

ツワブキ(石蕗)の花言葉

ツワブキ
ツワブキには、「謙遜」「謙譲」「困難に負けない」「先を見通す能力」「愛よ甦れ」という花言葉があります。

ツワブキ(石蕗)の毒性

ツワブキにはピロリジジンアルカロイドと呼ばれる肝臓に有害をもたらす毒性があります。食べるためにはこの物質を取り除くためにアク抜きをする必要があります。

ツワブキ(石蕗)の食べ方・アク抜きの方法

ツワブキは葉っぱと茎を食べることができます。旬の時期は「春」です。食べ方としては、まず毒性を取り除くためにアク抜きをします。

  1. 水1ℓに対して、重曹小さじ1/2と塩小さじ1を入れる
  2. ①を火にかけて沸騰させる
  3. 沸騰したらツワブキを入れて3分ほど茹でる

普通の加熱処理だと毒性を抜ききることができないので、今回の方法で行ってください。

あとはお好みで調理してください。ツワブキの料理には、煮物、きんぴら、和え物、炒め物など様々な料理に使えます。

ツワブキ(石蕗)の効能

ツワブキには薬用成分も入っているとされています。ナトリウムを多く含んでおり、細胞外液や血液循環に有好といえます。カリウムの成分もあり、水分調節や神経の刺激伝達及び心筋を緩ませる作用を促してくれる働きをします。

ツワブキ(石蕗)の花を庭で育ててみよう!

日本で栽培されていることが多いツワブキには薬の効果があることが分かりました。また、適切な調理法を行えば食べることもできます。

和食によく合いますので、体の健康のためにも食卓に並べてみてはいかがでしょうか。そのためにもまずは自身で育ててみてください。より美味しいツワブキができるでしょう。

ツワブキの新着コラム

ツワブキ(石蕗)の花言葉|花の時期や特徴、種類・品種は?の画像

ツワブキ(石蕗)の花言葉|花の時期や特徴、種類・品種は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ツワブキの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Farfugium japonicum
別名
原産地
日本、中国

ツワブキの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
普通
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月
肥料
4月 、5月、6月、7月、8月、9月
開花
10月 、11月、12月

ツワブキの新着投稿画像

みんなのツワブキの育て方

いいね
71

今日のお花「ツワブキ」2023年12月23日 

1年中彩りを添える古くから親しまれて来たツワブキを...
by.hanahama
いいね
86

No.384 散歩道の植物とお散歩ちゃん12月⑤2023/1229 サザンカ、ネリネ、ツワブキ、ネメシア、・・・

冬らしくなってきた12月下旬。晴れ着Version...
by.モコ
いいね
152

ツワブキの頭花の仕組みは?冠毛(綿毛)が花後に咲き誇る緑道脇のツワブキ💕

緑道脇に咲くツワブキも終盤に入り冠毛(綿毛)へと衣...
by.福ちゃんの散歩道

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...