警告

warning

注意

error

成功

success

information

ブルーデージーの育て方|剪定時期や切り戻しの方法は?

  • キク科
  • ルリヒナギク属

今回ご紹介する植物は、花の中心部分にある管状花とその周りに付ける舌状花(花びら)が芽を引き寄せられるような色合いをしています。

ブルーデージーといわれ日本でも流通しています。こちらの記事ではブルデージーの育て方を特集します。

ブルーデージーの育て方:日当たり

ブルーデージーは、日当たりが良い場所で管理しましょう。真夏と冬以外は日光に当てるようにします。日当たりの悪い場所で管理している、と花つきが悪くなり、きれいな花を鑑賞することができなくなります。

真夏は半日陰で、冬は室内の明るい日陰もしくは室内の日の当たる場所で栽培してください。

ブルーデージーの育て方:置き場所

ブルーデージーは、気温の高い場所や湿気の多い環境には適しません。

ベランダに配置している場合、日光が直接当たらなくても照り返しなどの影響で温度が上がる事も考えられます。棚の上などに置いて、鉢下にも風が通るように置き場所を考えましょう。

ブルーデージーは耐寒性はあまりなく、寒さに弱いので、冬は室内管理にします。室内でも日の良く当たる場所へ移動させましょう。霜と寒風に当たらない場所であれば、ベランダなどで育てることも可能です。

ブルーデージーの育て方:水やり

夏の水やり

ブルーデージーを鉢植えしている場合、真夏以外の夏は土の表面が乾いたら、たっぷり水分を与えます。真夏には、少々乾かし気味に管理すると良いでしょう。

真夏は生育の力が緩まるため、水の量を同じにしていると土の中が湿っている状態になり、根腐れなどを引き起こしやすくなるからです。

ブルーデージーを地植えしている場合には、水やりの必要はありません。

冬の水やり

ブルーデージーを鉢植えしている場合は、真冬にも少し乾燥気味にして水やりをします。真冬も成長が鈍っていますので、水を与えすぎると根が腐ります。

真冬以外は土の表面が乾いてから水をたっぷりと与えましょう。地植えでは、水やりの出番はありません。

ブルーデージーの育て方:肥料・追肥

ブルーデージーの植え付けの前に、用土にゆっくりと効く粒タイプの化成肥料かリン酸の多い緩効性化成肥料を混ぜ込みます。

鉢植え

追肥は鉢植えと地植えでは異なります。鉢植えは、ピークになった夏の時期は春〜秋に緩効性化成肥料を施肥します。

きれいに花を咲かせるコツは、肥料切れにならないようにすることです。規定量の半分の肥料を定期的に施すか、液肥を1週間に1回与えます。

地植え

地植えでは、葉っぱや花を見て小さくなっているようであれば緩効性化成肥料または化成肥料を入れてあげましょう。地植えでは規定の量で結構です。

ブルーデージーの育て方:用土

ブルーデージーは高温多湿を嫌うことので、水はけの良い土が良いでしょう。

配合土では、赤玉土の中粒と腐葉土そしてピートモスを5:3:2の割合にしてくださいピートモスは酸度調整済みのものを使用します。酸度調整済みのピートモスとは、天然材料でpHを6.5前後に調整している土のことをいいます。

鉢植えの場合は、鉢底石を敷いてから植え付けると水はけが良くなります。

ブルーデージーの育て方:種まき・植え替え・植え付け

植え付けの時期

ブルーデージーの植え付け時期は、3月〜4月頃です。ただし、この時期でなくても、根鉢を崩さずに移し替えれば植え付けることができます。

植え替えの時期

植え替えは、鉢底から根が伸びてきたときがベストです。春の花が咲き終わったころの、8月の後半〜9月にかけて植え替えします。根を傷つけないように気をつけましょう。

根に傷が入ると枯れて死んでしまう可能性がありますので、鉢から取り出したときは根鉢を崩さないでください。

根腐れした株でも植え替えを行うことができますが、回復するのは厳しいです。根腐れした株の土と根をくずして落としましょう。

ブルーデージーは、切り戻しと植え替えの時期が同じですので、同時に行っても良いでしょう。

ブルーデージーの育て方:増やし方

種まき

ブルーデージーは種まきからでも増やすことができます。採取する場合は、花が咲いたあと、受粉してタンポポの綿毛のような種をつくります。飛んでいってしまうのですぐに回収しましょう。「F・エキナータ」という品種から種が取れやすいので増殖も簡単です。

種まき時期は、3月の中頃〜6月の中頃か9月〜10月頃です。室内で管理できるのであれば、11月〜2月に撒いても良いでしょう。撒いた種の上に薄く土を被せてきましょう。このとき、土を乾燥させないように管理してください。発芽温度はだいたい20度ほどです。

挿し木

挿し木は4・5月に行い、茎の先に芽が付いているものを選んで5cm程度切り取ります。水を用意して1時間吸収させましょう。赤玉土の小粒や川砂を湿らせて鉢に入れたら、水にさらしていた挿し穂を挿します。

根が出てくるまでには1か月はかかるので、その間は土を乾かさないようにして半日陰で育てます。

根が出てきたら1つずつ鉢に植え替えましょう。秋の挿し芽では春になるまで植え替えも行わず霜が当たらないように注意して育てましょう。

ブルーデージーの育て方:注意する病気と害虫

ブルーデージーはジメジメした梅雨の季節に、灰色カビ病にかかる可能性があります。灰色カビ病は茎や葉そして花にカビが生えて枯れてしまう病気です。風通しの良い場所を保ちましょう。

さらに、春夏秋の季節には、アブラムシにも注意が必要です。3月に入ったら殺虫剤を撒いて対策を施しておきましょう。

ブルーデージーの種類・品種にはどんなのがある?

キク科のフェリシア属に分類され熱帯から南アフリカを原産地とする80種類もある植物がブルーデージーです。ブルーデージーの品種は、フェリシア・アメロイデスを指すことが一般的です。

フェリシア・アモエナという品種もよく出回るようになってきています。2つの品種は葉が肉厚で、細長く花茎を伸ばしてその先に花を1つずつ咲かせます。

フェリシアを略して「F」と書くこともあります。ブルーデージーは南アフリカからイギリスへ広まりヨーロッパにも拡散しました。

その後日本にも渡来してくることになります。種を採取しやすいF・エキナータやF・アメロイデスの班入りなども作られています。日本ではF・ヘテロフィラという秋まき一年草が主流です。

ブルーデージーはどんな花を咲かせるの?

葉をたくさん茂らせてそこから花茎をぐんぐん伸ばし先端に青い花を付けるのがブルーデージーの特徴です。

花の中心には、黄色の円状になり、花びらのコントラストが際立ちます。青い花の他に白や淡いピンクの花も咲かせるブルーデージーもあります。

ブルーデージーの花言葉とは?

「純粋」「幸福」「幸運」「恵まれている」「無邪気」「かわいいあなた」「協力」などの花言葉がブルーデージーにはあります。

一色の花びらがきれいな色をしており、何個も咲かせる姿から「純粋に美しい」という意味も表現しています。

ブルーデージの育て方を覚えて、キレイに咲かせよう!

幸福という花言葉を持つブルーデージーの育て方についてご紹介しました。

花の美しさが園芸愛好家にも人気がある草花です。比較的育てやすいので育ててみてはいかがでしょうか。

ブルーデージーの新着コラム

ブルーデージーの花言葉|名前の由来や、種類などもご紹介の画像

ブルーデージーの花言葉|名前の由来や、種類などもご紹介

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ブルーデージーの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Felicia amelloides
別名
ブルーデイジー,ルリヒナギク
原産地
南アフリカ

ブルーデージーの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
弱い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、8月、9月
肥料
3月 、4月、5月、6月、9月、10月、11月
開花
3月 、4月、5月、10月、11月、12月

ブルーデージーの新着投稿画像

みんなのブルーデージーの育て方

いいね
2

ブルーデージー

名無しのブルーデージーと斑入りブルーデージー「カシ...
by.アタワルパ
いいね
1

ブルーデージー

初めてのブルーデージーに挑戦! 植え替え時期:3月...
by.なつみかん
いいね
19

【花壇】ブルーデージーちゃん

【花壇】【生育記録】 ブルーデージー アズールブル...
by.マルチアーノ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...