警告

warning

注意

error

成功

success

information

ボロニアの育て方|日当たりや水やり加減は季節によって違う?

  • ミカン科
  • ボロニア属

ボロニアは、オーストラリア原産のミカン科の低木です。ミカン科なため柑橘系の爽やかな香りのする枝葉や花をもち、その細い枝にはベル形・星型などの愛らしい花が連なるように付くのが特徴でしょう。

今回はそんなボロニアの育て方について、簡単にご紹介します。

ボロニアの日当たり

ボロニアは、オーストラリアの中でも乾燥した明るい硬葉樹の林内を原産地としています。したがって比較的日光を好む性質なため、日当たりの良さは不可欠です。

ただし夏の直射日光は、水切れや葉が焼ける可能性が高いので絶対に厳禁。秋〜春の間は直射日光が適当に当たる日当たりのいい場所へ、夏の間は室内か戸外の明るい日陰の方へと移動させるようにしましょう。

ただし秋に入る段階で、日陰から移動させなければ、ボロニア全体が無駄な生長をしてしまうため、結果株が弱り、折角綺麗な花の色が薄くなります。または蕾が落ちてしまう可能性があるので、忘れずに行うようにしてください。

ボロニアの置き場所

ボロニアは乾燥した空気も比較的好むため、日本の高温多湿気候を苦手とします。したがって、原則置き場所としては、日当たりがよく風通しのよい場所を選ぶといいでしょう。ただし、季節ごとの置き場所を変える必要があります。

春秋は原則に従って、日当たりと風通しがいい場所に置いてください。夏は室内でレースカーテン越しに日を当てる、もしくは戸外の日陰の風通しがかなりいい場所を選ぶ必要があります。

冬の寒さにも弱いので、5℃以上の室内で育てるのが無難でしょう。霜には決して当たらないように気をつけ、室内の日当たりのいい場所を選んでください。

ボロニアの水やり

夏の水やり

ボロニアへの水やりは、育てる際の一番のポイントとなります。基本的には季節を問わず鉢土が乾いたら、その都度底から水が溢れるくらいにたっぷりと水やりをします。

ただし、過湿にしすぎると根腐れを起こすため、日本の梅雨時期と夏場を乗り切る手助けが必要です。特に梅雨前後の蒸し暑い時期には、蒸れて枯れてしまうこともあるのでご注意ください。

とはいえ乾燥や水切れにも弱いので、水のやり過ぎと不足のどちらにも注意して、適切な管理を心がけましょう。

冬の水やり

冬の間も、水やりは鉢の土の表面が乾燥する度にたっぷりと与えるようにしましょう。ただし5℃以下の環境には決して置かないようにしたうえで、霜が降りないように努めてください。

ボロニアの肥料・追肥

ボロニアは濃くない肥料を好みます。また、季節ごとに異なる与え方が必要となります。

春(4月〜6月)と秋(9月〜10月)の生育期の間は、液体肥料を1週間に1度ほど与える必要がありますが、夏の間は生育が止まってしまうので与えないでください。

なお、与える液体肥料は春秋の生長期はリン酸分が少なめのものを、また春の生長期ならば発酵油かすを置き肥にするのも良いでしょう。

ボロニアの土

ボロニアを育てるときは、水はけと通気性の良い酸性の土を好みます。したがって、用土はサボテン用培養土を使うか、鹿沼土5・ピートモス3・パーライト2・軽石2で配合したものを利用するのが良いでしょう。

そのほかには、市販の土に鹿沼土を混ぜて水はけをよくしたものも良いかもしれません。

ボロニアの植え替え・植え付け・種まき

植え付け

ボロニアは基本的に日本の気候に適してはいないので、地植えには向いていません。植え付けるときは、鉢植えにしましょう。

開花株ならば根鉢を崩さないように、大きな張りに植え付けるようにしましょう。

植え替え

すでに植えているものを植え替える場合、ボロニアは根が成長速度が速く、さらには弱いため、鉢の交換も頻繁に行う必要があります。根が鉢の中で過度に密集してしまうと、水持ちが一挙に悪くなり最悪枯れてしまうので要注意。

植え替え時期としては開花後の9月上旬〜中旬の間が適期です。根鉢の周りを少しだけ崩して植え替えるのがベストです。

なお、園芸店ですでに育てられていた鉢では根が完全に張ってしるパターンが多いので、購入して持って帰った段階ですぐに一回り大きな鉢に植え替えるのがよいでしょう。下葉が落ちている株は、すでに水切れを起こしたことのあるものなので、選ばないようにしましょう。

ボロニアの増やし方(挿し木)

ボロニアの増やし方は「挿し木」がベストです。

花が咲き終わると新芽が伸び始めるので、この芽が出た茎を挿し穂としてください。茎の先端から6センチほどの長さで切り、水はけの良い適切な用土に植えて育てましょう。

ボロニアの育て方で注意すべき病気・害虫

ボロニアにとって注意すべき害虫は、ハダニやアブラムシです。

高温乾燥や梅雨明けの時期から現れるハダニは、水やりの際に水をかけることで発生を抑えられます。一方のアブラムシは春と秋に発生するので、そちらも適宜処理するようにしましょう。

ボロニアの手入れ・剪定

ボロニアは害虫を防ぐためにも、剪定や切り戻しを行うことをおすすめします。剪定時期は、8月以降が良いでしょう。

ボロニアの管理温度

ボロニアの適切な管理温度は、高温すぎず、5℃以下でもない状態です。

適度な乾燥した空気と日差しの下で育てる必要があるため、夏場は直射日光の当たらない場所でそのままの温度で育てましょう。

ただし、冬の寒さには弱いため、5℃以下ではない場所で霜が当たらないように室内で育てるのが無難です。春と秋は戸外の日当たりと風通しよい場所で育ててあげましょう。

ボロニアの花言葉

ボロニアの花言葉は「芳香」、「心が和む」、「印象的」、「打てば響く」です。

ボロニアを育ててみよう!

今回は可憐な花の姿が特徴のボロニアについて、育て方を中心に簡単にご紹介しました。

もう一つの特徴でもある爽やかな香りも人気が高く、冬の末から初夏にかけて国内で広く流通します。

とても華やかであり、花言葉が「心が和む」ということもあり、贈り物として受け取っている方も多いのではないでしょうか。

暑さと寒さの両者に弱いため、なかなか育てやすいとはいえませんが、長生きさせてみたい方は、ぜひとも今回ご紹介した育て方を参照して、挑戦してみてください。

ボロニアの新着コラム

ボロニアの花言葉|種類や特徴、香りを楽しむの画像

ボロニアの花言葉|種類や特徴、香りを楽しむ

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ボロニアの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
低木
学名
Boronia
別名
原産地
豪州

ボロニアの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
弱い
耐暑性
やや弱い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
5月
肥料
4月 、5月、9月、10月
開花
3月 、4月、5月

ボロニアの新着投稿画像

みんなのボロニアの育て方

いいね
2

今年のうちのボロニア・ピナータ

2月下旬、菜っ花園さんからサービスで頂いたもの。
by.きつねの執事
いいね
12

ボロニア(ヘテロフィラ)•レモンバーベナの挿し芽成長日記

2日前に挿し芽をしたボロニアとレモンバーベナ。いつ...
by.メメ
いいね
0

ボロニア プレシャス2

ミカン科。花期3〜5月/草丈30〜50cm。日当た...
by.こっつぶ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...