警告

warning

注意

error

成功

success

information

P. Ziesenhenne 成長記録 2025.2.11

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
細く垂れる胞子葉をつくれるか? 古くからあるビフルカツムの園芸品種 P. bifurcatum 'Ziesenhenne'
2020.11.20
今日から仲間入り!
親株のから外して2ヶ月くらいらしく、癖のついた胞子葉が秩序なく伸びてますw

分岐は少なく、細く垂れる胞子葉を目指して✌︎

すくすく育ちますように!
2021.3.1
お迎えして3ヶ月、ゆっくり順調に動います
現在貯水葉ターン、外に出す頃には胞子葉になりそう…

この子は半日影で少し徒長気味に育てて、細く垂れる胞子葉を作って行きたいと思います!
2021.11.29
全然大きくならないジーさん、お迎えして一年経過してましたw
コンポストがかなり少なめなので、若干根詰まり気味です☹︎

大きくしたくないので苔増しするか悩みどころ…
2022.5.21
ぜんぜん思い通りに育てられない…
胞子葉が立ち気味なので暗めの場所へ



胞子葉が裏返るので窓辺(背面採光)へ



相変わらず立ち気味なので水甘め肥料多め



理想のカタチには近づかない…



と言うか、貯水葉ぜんぜん出てこないw
期待せず程よく放っておく事にしますw

子株も外したいんだけど、貯水葉ターンになるまで付けといてあげよ☺︎
2023.2.13
前回の子株は外し、それぞれ順調に育ってます(親はイマイチ…)


今回もまた子株ワラワラ…成長点数えたら10くらい

放っといて自然淘汰→胞子葉が出た2〜3株取れれば十分ですが…

今回は間引き的な意味で、数株外してみたいと思います

ただ、カッター等で水苔と一緒に取ると親株のコンポストを補修しなければなりません

こんなに子株ついてたら糸を通すのも大変だし面倒…

そんな時はこちらを使って外します↓
雑草とりw

無ければフォークでも大丈夫
成長点下に潜り込ませ、グリグリっとすると…
はい、取れました!

根っこも少しですが残りました

取った跡↓
少し凸凹してますが面倒なのでこのままです

指でピピっと均して終わりw
もうひとつ外してみましたが、根が一本しかついてこなかった…

こいつは生き残れないかも☹︎
今回外した子はあまりに小さいので生き残る確率は五分五分(生き残っても成長はかなり遅いです)

根が少ないのでしばらくは何かで押さえつけて株が動かない様にするのがベター

あとは水苔を程よく湿らせ密閉管理で放置するのみ!
この方法だと親株の根のダメージもコンポストの崩れも最小限に済みます

子の根も最小限だけどw

余裕がなくてかまってあげられない時なんかは良いですよ✌︎

それにしても親株…
相変わらず理想の草姿になってくれないーーーどーすりゃいいんだーーー
2023.4.16
面倒だからって
放っておくと
あとが大変!!!

裏にも子がw
ちょっとわかりづらいですが、成長点がだいぶ上にきちゃってます

子株ワラワラだしやっぱりあんまり群生は好きじゃないみたい…

重い腰を上げて仕立て直しまーす
子株外して親もコルクから外して水苔盛って結束バンドで固定してマグァンプいれて水苔整えてミシン糸ぐるぐるして…

はい完成!
ほぼ無傷で仕立て直し完了!

貯水葉に絶対触ってはいけない…イライラ棒的な集中力が必要ですね(一ヶ所傷ついたけどw)

ふぅ…疲れた
外した子株たち!

場所問題もあるので3株ずつまとめて板付けw
あぶないあぶない、古い水苔と一緒に1株捨てちゃうとこだったw

そう言えば2月に外した子株2つ、どっちも落ちずに成長してます☟
2ヶ月ぶりのご対面w

水苔びちょびちょにはせず、透明なプラ容器に入れて密閉放置しただけ

白い小さな粒々は殺虫剤です
親の全体像☝︎

写真見返すとゆっくり大きくなってますねー
わりと小振りなビカクかと思ってましたが、まぁまぁのサイズにならないと特徴出てこないのかも知れません

2年半育ててまだこのサイズなので、小振りっちゃ小振りなんですが笑
2024.1.26
ようやく理想の胞子葉に近づきつつありますが、比較的コンパクトなので置き場所コロコロ変えられて草姿が安定しません

作り込むのは諦めて基本ほったらかしですw
分岐も2桁になってきましたーー
そろそろ胞子つくかな?
室内だとうっかり伸び過ぎたり裏返ったりするんです☹︎

はよ外出したいけど、もう少し我慢…
さーーて、今年はどんな表現をしてくれますかねーー??
2024.9.2
シャララっと涼しげでよき
本当はもっと伸ばして下垂させたいんだけど、暗くすると胞子葉が裏返っちゃうのでウチではこの辺りが落とし所っぽい
たまには下から✌︎

にしても子がどんどん出てくる!
群生はマダ以外受け付けない人なので、ひたすらむしり取ってますw
2025.2.11
お迎えして4年以上経ちますが、こんな立派な貯水葉はお初です
小さなコルクでチミチミ育ててたから、こんなに時間かかったのかもw
細い胞子葉が涼しげで美し!
この種は胞子ってつくんだろうか?
あんま聞いた事ないのよねぇ…
2020/11/20
色んな交配に使われる人気種ですね!
ん?ディバーシフォリウムの方だったかな。
まぁどっちでも羨ましい(๑✪ω✪๑)イイナァ♡⃜
2020/11/20
@南波先生 さん
たぶんディバーシフォリウムの方ですね😂昔からある園芸種だと思いますが、ずーっと気になってたんです✨タイミング良く買えました👍
2020/11/20
いつのまに😁🤣
2020/11/20
@Laboon さん
買ってしまいました🤗もうコレで打止めです😂

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

コウモリラン・ビカクシダに関連するカテゴリ

コウモリラン・ビカクシダのみどりのまとめ

いいね済み
56
2025/03/17

ビカクシダ・リドレイ成長記録

2024年5月に幼苗を購入したリドレイ。 成長し、一度は板付けにしたもの
いいね済み
3
2025/03/13

ビカクシダ・エルサの育成記録

以前から興味のあったビカクシダ・エルサを前葉体から育てます。 のんびり見
いいね済み
10
2025/03/10

ビカクシダウィリンキーの成長記録

成長記録

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト