ここからはじまり
先月(2月末)に宅配便で届きました❗
スケジュール的にすぐには取りかかれないけど、3月になったらやるぞー!
*入っているものの写真👀📷✨を撮り忘れましたが💦
大ポット(→鉢カバーになりそう)、
小ポット(→緑ポリポット)、
土、
ペラペラ(→白い不織布かな?)、
トマトの種
全てしっかり入ってました🍀どうなるかなー😆
準備 その①
準備 その② 土作り
*大ポットに小ポットをセット。
*小ポットにペラペラを敷き、先ほどの培養土をいれていきます。
『種さんのベッドになるから丁寧にしてあげようね😆』と促したら、そろりそろりと入れていました。とんとんと軽くたたき、ならします🍀
出来上がりの土の表面をさわった子どもたちは、土の柔らかさと弾力を楽しんだみたいです。
種まき🍀
🍀発芽確認🍀(*´ー`*)
3月16日。晴れ
今月始めに種まきをして約2週間。霧吹きで水やりをしていました。
外気が寒い日もあり少し不安でしたが、室内(窓辺)管理が功をそうした?のか、はたまた、子どもたちが芽を出すように挿した飾りの願いが届いたのか、無事に発芽しました🍀
といっても2/4なのでまだまだですが、これから残りの種も芽を出してくれるはず😆
兄『トマトの芽ってこんななんだね』
妹『芽出た~🎵』
兄妹で反応は違いますが、驚き楽しんでいることは共通のよう✨
よかった、よかった(*´ー`*)
本葉がでたので間引き
*4月始めの様子です。気候が穏やかに安定してきました🍀
*前回の状態から、他がなかなか発芽しないので心配した兄(7)が密かに種を追いばら蒔き😁をしたらしく、想像以上にワサワサな状態になりました。
*大きい苗で本葉5枚、小さいものでも2枚出て来ているので、間引きの時期ですね(*´ー`*)心を鬼にしてやらねば‼️子どもたちはどんな反応するのでしょう。
4月11日。快晴✨
*はい、という訳で間引きました🍀
*子どもたちは予想していたより淡々と選別して間引けたよう。
『大きなやつはとらないんでしょ?』
『大きくて元気な苗を残すの?』
今回はそもそも撒種をした時期が違うのでそれほど迷わずに選べました🍀
*さて、大きくなってヽ(´ー` )ノね
2回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
今年から始めたベランダ菜園! ミニトマト🍅の花が咲きましたー! 早く食べたいぞー🍴笑