GreenSnap(グリーンスナップ)- 植物・お花好きが集まるコミュニティ
会員登録してあなただけの植物アルバムを作ったり、植物好きとつながってみませんか?
植物専用フィルターで素敵なアルバムを作ろう!
2017/07/22
126回いいねされています
maru
シェフレラさんの実。カワイイね♡うちのシェフレラさん焦げまくってるので置き場所どうにかしちゃらんとやけど、暑くて配置換えするのが億劫で😅
runa
わかるー!😨ほんとにねする事いっぱいあるんやけどなんせ暑いからなーんも進みません💦朝晩だけでもいいから早く涼しくなーれ☺
いいね!1
しろ
かわいいです(*´ω`*)♡どうにかしちゃらんとていう言葉もかわいいです(*´ω`*)♡
@runa さんそれに追い討ちかけるように蚊が攻めてくるのでなかなか😥今朝は寝坊して7時過ぎててすでに極暑でした💦ホント朝晩だけでも時間ほしいですね😅
[@id:45710] さんホントに手伝ってほしい笑5月くらいまでのベスポジでギッチリ置いてあるので、ひとつ動かすにも全体動かさないと置けなくなるので大仕事です😅
いいね!0
@しろ さん博多っこなもので笑
なみ
カラフルで可愛い〜♡︎ʾʾ黄色から赤になるのかな〜❤️葉っぱの形も可愛いねっ
2017/07/23
日の出
シェフレラってカッポクのことですか〜⁉️ウチのカッポクもこんな実が付きます。匂いがイマイチです。観葉植物で実が付くって事は、年代物ですよね〜‼️
@なみ さんお花咲いてる場所チェックしておいてソロソロ実になってる頃かなと見にいってきました♪食べたくなるような可愛さですね♡
@日の出 さんそうですね、コレは多分ホンコンカポック独特呼ばれてるやつですかね☺️うちの方では庭木で植えられてるおうちがチラホラあります♪ある程度大きくなって株が成熟しないとお花は咲かないと思うので年代物ですね!日の出さんちはいつからあるのか覚えてないくらい昔からあるのかしら☺️
@日の出 さん独特←と の誤りです😅
@maru さんそうだね♡︎ʾʾ鳥さんの目にとまりそうだね〜〜♪
@なみ さん調べたら食べられるみたい!毒の有無は分かんなかったけど、赤く熟すとほんのり甘いとか☺️お他所のだから食べちゃダメだけどうちのがいつか実るコトがあったら食べてみよ♪
@maru さんそうだったのね〜💦私も昨年綺麗な実食べてみたら甘かった。その後、調べてくれたユーザーさんから毒があるらしい。と教えてもらった😅でも、まだ生きてるっꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`
@なみ さん実食済みなんですね✨生きててよかったです笑味見だけならいいかな😆
[@id:37572] さん↑なみさん情報によると毒アリみたいです😥食べてみたいですよね〜笑
ゆきりん
おはようございます😃maruさんのシェフレラと私が見たのと同じ種類ですね〜黄色い実が赤く色付くと綺麗でしょうね😊
2017/07/24
@maru さん一粒ぐらいならシビれるぐらい⁉︎ ꉂꉂ(๑˃▿︎˂๑)ァ,、'`
@ゆきりん さんおはようございます😊あっおんなじのだーって私も思いました😁実がなるころは葉っぱより実が主役ですね♡
@maru ちゃん私は、大人になってから8回引っ越したので、どこに住んでた時のっていう事で大体わかります。カポックは、30年くらい前に揷し木で、母がくれました。バッサリ切ったり、冬でも外で、鑑賞に耐えませんが🌀🌀
2017/07/31
@日の出 さん引っ越しとゆう目安があっていいですね♪そのカポックさん、長い年月、日の出さんのご家族を見守ってきたんですね☺️家政婦は見たばりになんでも知ってるかも😁
2017/08/01
ちい坊
いいね!ありがとうございます🙏🏻沢山の植物達の素敵な写真に感動です💕フォローさせてくださいねっ💕😊🙏
@ちい坊 さんこちらこそありがとうございます☺️よろしくお願いします♪
多肉植物を主に育ててますが、お花も葉っぱも好きです♡ 広いお庭→実家のお庭・小さなお庭→自宅です。 実家近いので間借り園芸人です。 週末ガーデナーでもあります。 あったかい時期はインドアプランツ、寒い時期はガーデニングが増えます☺︎
シェフレラ 7号
コケ駆除剤 コケのお掃除一年生
hair LABO スマート
この投稿を削除しますか?
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
31
くわまさ
ゆうさん
6
モコ
多肉植物の代表格であるセダムは園芸店やホームセンターなどでもよく見かけますよね。セダムといってもさまざまな品種があり400種類以上あるといわれています。セダム全体の花言葉は何か気になりませんか。 この...
ヒヤシンスは、茎の先に多くの香りの良い、独特な形状の花を咲かせるユリ科の球根植物です。簡単に育てられ、花壇に植えたり、室内のインテリアとしても楽しめるので、初心者にもおすすめといえます。 今回はそんな...
スーパーで必ずといっていいほど売られているトマト。実の美味しさは非常に有名ですが、実は花言葉も存在しているのです。ここでは、そんなトマトの花言葉の意味や由来のほか、花の時期や歴史、基本情報などについて...
春の訪れを告げてくれる花といえば梅の花ですよね。その香りや花だけでなく、梅の実は一般的にも食されていることから日本には親しみのある花ですよね。今回は、そんな梅の花の花言葉のほか、人気の種類・品種、平安...
梅といえば冬が明け、春の到来とともに咲く花木です。古くから日本で愛されてきた梅は、とても生命力が強いので初心者でも簡単に育てられます。 今回はそんな日本人の和の心に染みわたる春の風物詩、梅の木の育て方...
ひと口に「梅(ウメ)」といっても、種類や品種はさまざまで、花を楽しむものや実を楽しむものなどあります。ここでは、梅の花の開花時期のほか、実がなる種類・品種や収穫時期についてもご紹介します。これからお庭...
[公式]写真を撮るだけで植物・お花の名前がわかる無料アプリ