warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
植物図鑑
買いもの
投稿一覧
植物SNS GreenSnap
雌花.,カラスウリ,雄花.の投稿画像
もちっこさんの雌花.,カラスウリ,雄花.の投稿画像
雌花.
カラスウリ
雄花.
いいね
40人
がいいね!
いいね!したユーザー
ふうちゃん
フォローする
らんま
フォローする
Mariako
フォローする
プリエレ
priere
フォローする
Q-s
フォローする
すみれ
フォローする
lavender
relaxtime
フォローする
サボテンy
フォローする
くりぼう
フォローする
かし
フォローする
シズ
フォローする
haru
フォローする
TTTT
フォローする
週末だけ野良人ISO
フォローする
ムラタヌキ
フォローする
トッコ
フォローする
ちょこ♫
フォローする
ストック
フォローする
marimo
フォローする
かもめ
フォローする
SAKURA
フォローする
のんちゃん
フォローする
百日紅
フォローする
leaf
フォローする
もちもち
フォローする
グリーンマダム(Green Madam)
フォローする
真理
mergusmari
フォローする
もーり
フォローする
ハナコ
ritera
フォローする
灰鳩
onon_810810
フォローする
しーちゃん
フォローする
Hot Memory
フォローする
にっちょ
フォローする
光
フォローする
ビビ⋅アン
フォローする
ずもごぬす
zumopie
フォローする
みみ
フォローする
居間ノ庭『イマニワ』
フォローする
がよちゃん
フォローする
吾亦紅
フォローする
閉じる
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
もちっこ
2021/08/28
8月10日撮影 トトロの森
この日はお盆休みで、久しぶりに外で友人と会いました。
最寄り駅に着いたのが7時でしたので、トトロの森へ行ってみることにしました。
前に見たキカラスウリ(…だと、そのときは思っていました😅)が咲いているところを見たかったのです。
この日の日没時刻は18時38分だそうで、7時過ぎには日は暮れていました。
トトロの森付近は灯りがないので、スマホの懐中電灯を点けて…。
強制発光で撮影してみると…。
なんと、花弁の先が細くなっていくカラスウリではありませんか!!
何ヵ所かで見ているので、それぞれ見に行ってみましたが、すべてカラスウリでした😆
雌雄異株なので、雌花と雄花の株がありました😅
ちなみに、この日は家に帰る道で他2ヵ所でも見つけましたが、どれもカラスウリでした。
ううう。天花粉の原料になるというキカラスウリを見たかったなあ!!
カラスウリ
ウリ科カラスウリ属
■烏瓜(からすうり)
・葉っぱはややザラザラしていて角ばった部分が目立つ。
・つぼみは、先端が丸い。
・花は夏の日没とともに咲きだし、翌朝にはしぼむ。
・「実」は、最初は緑色で縦じま模様があり、
緑 → だいだい色 → 赤 と色が変わっていく。
■黄烏瓜(きからすうり)
・葉っぱは烏瓜よりもツヤツヤ。
・つぼみは、先端がとがる。
・花は夏の日没とともに咲きだし、翌日の昼頃まで咲いている。
・「実」は、最初は濃い緑色で、だんだん色がうすくなって黄色に変わっていく。
縦じま模様はない。
□烏瓜、黄烏瓜のいずれも、レース模様のある、白いきれいな花。
白い花のネット状の模様は 雄花と雌花を結ぶ蛾(ガ)の標識になる。
薬効 利尿、便秘
・薬用部位 カラスウリの根
・生薬名 「王瓜根(おうがこん)」
・薬効 しもやけ
・薬用部位 カラスウリの実
・生薬名 「王瓜仁(おうがにん)」
・薬効 解熱
・薬用部位 キカラスウリの根
・生薬名 「栝楼根(かろうこん)、
栝楼仁(かろうにん)」
・薬効 せきどめ、たんきり
・薬用部位 キカラスウリのタネ
・烏が実を好んで食べることから「烏瓜」。ちなみに、カラスより小さいスズメの名がついている実は沖縄スズメウリ。
・「烏瓜」の別名
「玉章、玉梓(たまずさ)」
「狐の枕(きつねのまくら)」
(以上 季節の花300 より)
キカラスウリの花の花弁は、先が広がっていくようです。それが見られなくて残念!!
吾亦紅
2021/08/28
もちっこ様 凄い❗️生のカラスウリの花見られたんですね❗️羨ましい❗️カラスウリのが好きなんです❗️花を見たいと思ってもそういう環境に無く、全くそういう機会がありません❗️きれいですね❗️不思議です、レースのような部分もきれいだし、此花からあの実が結び付きません❗️今日は良いものを見せていただきました❗️有難うございます❗️
いいね
0
返信
しーちゃん
2021/08/28
こんばんは🎵
初めまして🤗
私はキカラスウリを投稿してるんです💛
カラスウリ、キカラスウリ別々の物と知らずカラスウリと投稿したら親しくしてるフォローさんからキカラスウリの方だと思うって教えてもらって……😄
その後カラスウリも見つけました❣️
勉強になりました💛
いいね
0
返信
もーり
2021/08/28
こんばんは😃🌃
カラスウリの花は 昼間は見られないので、中々会えませんよね。私、今月に 雌雄両方 会えました🎵(up済)
キカラスウリは 昼近くまで咲いているようなので、会えると良いですね🤗
いいね
0
返信
leaf
2021/08/28
とっても綺麗に撮れてますね🎵😊
私もカラスウリやっと出会えたと思ったら、次々蕾を見つける様になりました😲不思議ですね~
そしてキカラスウリも先日、偶然遭遇💕
午前8時にしっかり咲いてました‼️
願えば叶う~ですよ✌️
いいね
0
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
開催中のフォトコンテスト
花の群生地フォトコンテスト
『花の群生地』フォトコンテスト開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券(500円分)プレゼント!
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間
PWフォトコン2022【第1弾】PWラグランジアな瞬間開始!優秀賞10名様にはAmazonギフト券1000円分プレゼント!
花の都市 福岡の花フォトコン
花の都市 福岡の花フォトコン開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト〜種植え付け&野菜育成編〜
『おうちが産地』夏野菜食べようフォトコンテスト 〜たね植え付け&野菜育成編〜開始!
コンテスト一覧
もちっこ
花の名前を覚えたいと思って始めました。 何事にも時間がかかるのんびりやなので、コメントをいただくのは嬉しいのですが、すぐに返信できず、流れてしまうことがあるようです。 失礼がありましたらお許しください。 お返事してなかったー!と気付いて ものすごく経ってから突然お返事することがあるかもしれませんのでビックリしないでくださいね。 と、いう状態ですので お返しの「いいね」などはどうかお気になさらずに…。
キーワード
もちっこの雌雄異株
植物
雌花.
カラスウリ
雄花.
この日はお盆休みで、久しぶりに外で友人と会いました。
最寄り駅に着いたのが7時でしたので、トトロの森へ行ってみることにしました。
前に見たキカラスウリ(…だと、そのときは思っていました😅)が咲いているところを見たかったのです。
この日の日没時刻は18時38分だそうで、7時過ぎには日は暮れていました。
トトロの森付近は灯りがないので、スマホの懐中電灯を点けて…。
強制発光で撮影してみると…。
なんと、花弁の先が細くなっていくカラスウリではありませんか!!
何ヵ所かで見ているので、それぞれ見に行ってみましたが、すべてカラスウリでした😆
雌雄異株なので、雌花と雄花の株がありました😅
ちなみに、この日は家に帰る道で他2ヵ所でも見つけましたが、どれもカラスウリでした。
ううう。天花粉の原料になるというキカラスウリを見たかったなあ!!
カラスウリ
ウリ科カラスウリ属
■烏瓜(からすうり)
・葉っぱはややザラザラしていて角ばった部分が目立つ。
・つぼみは、先端が丸い。
・花は夏の日没とともに咲きだし、翌朝にはしぼむ。
・「実」は、最初は緑色で縦じま模様があり、
緑 → だいだい色 → 赤 と色が変わっていく。
■黄烏瓜(きからすうり)
・葉っぱは烏瓜よりもツヤツヤ。
・つぼみは、先端がとがる。
・花は夏の日没とともに咲きだし、翌日の昼頃まで咲いている。
・「実」は、最初は濃い緑色で、だんだん色がうすくなって黄色に変わっていく。
縦じま模様はない。
□烏瓜、黄烏瓜のいずれも、レース模様のある、白いきれいな花。
白い花のネット状の模様は 雄花と雌花を結ぶ蛾(ガ)の標識になる。
薬効 利尿、便秘
・薬用部位 カラスウリの根
・生薬名 「王瓜根(おうがこん)」
・薬効 しもやけ
・薬用部位 カラスウリの実
・生薬名 「王瓜仁(おうがにん)」
・薬効 解熱
・薬用部位 キカラスウリの根
・生薬名 「栝楼根(かろうこん)、
栝楼仁(かろうにん)」
・薬効 せきどめ、たんきり
・薬用部位 キカラスウリのタネ
・烏が実を好んで食べることから「烏瓜」。ちなみに、カラスより小さいスズメの名がついている実は沖縄スズメウリ。
・「烏瓜」の別名
「玉章、玉梓(たまずさ)」
「狐の枕(きつねのまくら)」
(以上 季節の花300 より)
キカラスウリの花の花弁は、先が広がっていくようです。それが見られなくて残念!!