警告

warning

注意

error

成功

success

information

aid℮a8さんの畑,ヨモギ,植物のある暮らしの投稿画像

2022/05/09
❇️ヨモギで天恵緑汁(発酵液)を仕込みました。

✳️作り方

1️⃣採り立て(一番良い収穫時は夜明け前なのですが)を洗わずに。🔆ここポイント、ヨモギの表面の酵素を活かす為に洗いません。なので綺麗な部分を収穫して埃を落とします。

2️⃣カットして、黒砂糖(ヨモギの3分の1の量)を混ぜて、素手で揉み込みます。
🔆ここポイント、自分の手の常在菌を入れ込むので素手で、手袋したり消毒なんかしないで。

3️⃣瓶に入れて、重しをして、2週間ほど放置です。


ヨモギ発酵液は、韓国の自然農薬法に由来するもので、天恵緑汁(てんけいりょくじゅう)と呼ばれているものです。

ヨモギの新芽についている微生物を利用した、野菜の活力剤です。

春になると、ヨモギがあちこちで新芽を出します。

ヨモギの新芽を大量に集めて、ヨモギ発酵液をつくって、野菜づくりに活用できます。

ヨモギの新芽に黒砂糖(ヨモギの重さの3分の1の量)を混ぜ、カメやバケツに詰めると発酵が始まり、1週間ほどで黒褐色の発酵液がたまります。

新芽のエキス、新芽についている生物、黒砂糖のミネラルや糖分がミックスした微生物資材です。

できあがったら、ペットボトルに移しておきます。

ヨモギ発酵液は、約500倍に水で薄めて週に2〜3回、野菜の葉や茎にたっぷり散布します。

弱りかけていた野菜も元氣を取り戻します。

定植時、剪定後、強風で野菜の枝が折れて野菜にストレスがかかったときなどにもヨモギ発酵液を与えるのが良いでしょう。

ヨモギ発酵液は、ボカシ肥料づくりの発酵菌としても利用できます。

また、お茶やコーヒー☕などに少量加えて飲むこともできます。
発酵液で腸内環境が整い体調がよくなりました😙
2022/05/09
こんにちは😃

ブリブリに育ったヨモギ集めて作ろうかな?黒砂糖と容器はあるし🙆‍♀️
2022/05/09
@yukuma. さん
こんにちは☁️😃❗

この発酵液は、自分が飲めるように仕込みました😙
飲んでよし、植物にもよしと一挙両得ですね😉
2022/05/09
こんにちは!

先ずは、ヨモギを入手しないとです。

📎させて頂きました。

有難う御座います🙇‍♀️
2022/05/09
@aid℮a8 さん

やっぱり飲めるんですね😆
作ったら先ずは飲まないと‼️
重石をするってことは混ぜたり揺すったりする必要はないのね🤔
2022/05/09
@yukuma. さん

そうです。重石(空き瓶に水を入れたもの)はその為です😙
仕込んで半日ほどですが、もう発酵液が瓶の底に3cmほど溜まりだしました。

発酵液は腸内フローラ(腸内細菌叢)を整えるには、一番いいのではないでしょうか。消化酵素と代謝酵素の働きを活発にして、「消化、吸収、代謝』を機能させ健康と若さを保ちたいと思います😙
2022/05/09
@ふーちゃん さん

こんばんは🌒😃❗

ご覧頂きありがとう😆💕✨ございます🙇
クリップもしてくださり、ありがとう😉👍🎶ございます🙇

今回は、自分が飲めるようにヨモギで仕込みましたが、植物用だけでしたら色んな草草(雑草)で作った発酵液でもいいようですよ😙

今後とも宜しくお願いします🙇⤵️
2022/05/10
さすがヨモギ‼️万能ですね❣️
2022/05/10
おはようございます☀
今は足を負傷して居ますので、完治したらヨモギを収穫して試してみます。

有難うございます😊
2022/05/10
素敵なアイディアありがとうございます💕💗💕
参考にさせていただきます🙏🥰
2022/05/12
@aid℮a8 さん

発酵液はどうですか❓
日曜日に金沢の里山散策に出かけるのでヨモギ摘んできます💕
家の周りはワンちゃんたちの社交場🐶
さすがに抵抗あります🤣
2022/05/12
@yukuma. さん

最初の半日は、みるみる発酵液が溜まりましたが、今はボチボチってかんじになっています。香りは、好発酵時のいい感じの香りがします😙

やっぱり1日1回は、揺らしてかき回した方がいいのかな❗🤔

この発酵液を紹介してた方は、放置と言っておられたので、もう少し様子をみようかなとも思います😙

食用は、新芽や若芽を使いますが、お茶とか薬用酒や生薬や浴用は、花が咲く前の6~7月頃にに採取したものの方がいいようです。
2022/05/14
@aid℮a8 さん

こんばんは😌
揺らしたり掻き回した方が早いですよね、発酵。私はじっと発酵するのを静かに待つのも嫌いじゃないです✨

梅シロップを仕込む時、何もしないのに1ヶ月もしないうち小さな泡がシュワシュワ出てくる時があるので、きっと発酵のスピードの条件があるんですよね😆

ヨモギはお茶とかは花の前のものがいいんですね。知らなかったぁ😳
慌てて摘まなくても大丈夫でもちょっと嬉しい😊です。

うまく発酵進んでほしいなぁ❣️
2022/05/15
@yukuma. さん

梅シロップが発酵してしまうと泡が出てアルコールになっていきます。

対処方が「梅シロップ 発酵」で検索すると色々でてきました。

梅シロップを発酵させないコツとは?発酵したときの対処法も解説!

そんな自家製梅シロップで特に多い失敗が、液体に白っぽい泡がブクブクと湧いて発酵してしまうこと。また、梅シロップが発酵すると以下のような変化も見られる。

シロップ全体が濁った色味になってしまう

アルコールのような鼻をつくニオイがする

フタを開けるとポンと空気が抜ける音がする

シワの数が少ないなど梅の変化も乏しくなる

梅シロップが発酵するとアルコール度数が高くなり、苦味が強いなど本来とは異なる味わいになってしまう。なお、発酵しただけでカビが生えていないものは、適切に対処することで飲むことが可能だ。なお、梅酒の自家醸造は法律で禁止されており、酒税法違反(※1)となるため、アルコールが発生した際は使用しないようにしよう。

2. なぜ梅シロップが発酵するのか?



梅シロップが発酵してしまう原因には「微生物(乳酸菌や酵母など)」が強く関係している。発酵のメカニズムを簡単に説明すると、梅や保存瓶の内側に付着している微生物が、梅シロップ中の糖を分解してアルコールを作り出すというものだ(※2)。梅シロップを作る際には保存瓶を煮沸消毒したりして殺菌するが、それでも目に見えない微生物により梅シロップが発酵してしまうことがある。

3. 梅シロップを発酵させない5つのコツ



梅シロップが発酵してしまう原因には「微生物」が関係しているので、発酵させないためには微生物を付けない、微生物を活動させないなどの工夫が必要になる。いくつか発酵させないためのポイントを紹介するので、以下のコツを意識しながら自家製梅シロップに挑戦してみよう。

コツ1.保存瓶は丁寧に消毒する

梅シロップを入れておく保存瓶は必ず消毒しておこう。消毒のやり方には、沸騰したお湯をかける方法、アルコール度数が35度以上のお酒(焼酎など)を入れて拭く方法などがある。なお、保存瓶を消毒したら完全に乾かせておこう。水分が付着しているとシロップが発酵しやすくなってしまう。

コツ2.洗った梅を丁寧に乾かす

梅シロップに使う梅を水洗いしたら、キッチンペーパーや布巾で丁寧に拭いておこう。また、時間があるなら、1~2時間程度日光に当てて完全に乾かすのがおすすめだ。微生物は湿気(水気)の多いところで活発に活動する。そのため、洗った梅もしっかりと乾かしてシロップの発酵防止に努めよう。

コツ3.1日数回こまめにかき混ぜる

保存瓶に梅と砂糖を入れたら、梅からエキスが出てくるまで1日数回瓶ごと混ぜるようにしよう。特に最初の3日間は重要とされており、この期間は念入りに瓶を混ぜるほうがよい。また、エキスが出始めてからも定期的にかき混ぜて、常に梅がシロップに浸かるようにしておこう。

コツ4.砂糖を複数回に分けて入れる

梅シロップを発酵させないためには、できる限り早く砂糖を溶かすのもポイントだ。そのための方法として、砂糖を複数回(4回程度)に分けて入れるという方法がある。梅シロップに必要な砂糖量の1/4ずつを初日、3日目、5日目、6日目に分けて入れることで早く砂糖が溶けるといわれている。

コツ5.完成したら梅を取り除いておく

作り始めてから10日以上経ち、梅からエキスが出てシロップも十分溶けたら、ビンから梅を取り除くようにしよう。梅をそのままにしておくと渋くなったり、発酵の原因になったりすることもある。また、完成した梅シロップは、小ビンに移して熱殺菌をしてから、冷蔵庫で冷やして保管しよう。

4. 梅シロップが発酵したときの対処法



前述のような工夫をしても、梅シロップが発酵してしまうことはある。そのような場合には加熱することで、発酵を防ぐことが可能だ。以下のような方法で梅シロップの発酵を止めるようにしよう。

ビンの中から梅を取り出す

シロップだけ鍋に入れて弱火にかける
※70℃くらいに管理しておくのがポイント

アクを取り除きながら2~3分加熱し続ける

加熱後、シロップを冷やしたらビンに戻す

対処する際のポイントは、温度管理をしっかりと行うことである。加熱温度が高すぎると梅シロップの風味が飛んでしまい、低すぎるとアルコール分を飛ばすことができない。なお、梅を漬け始めて数日以内に発酵してしまったものは、加熱後にビンに梅も戻すようにしよう。

ほかにも色々ありましたのでご覧になってみてください。
2022/05/21
@aid℮a8 さん

こんばんは😌
梅シロップ。調べて丁寧な説明ありがとうございます♪
いつも大雑把でテキトーに作ってるから発酵するのかも❓です。
今年は参考にして気をつけます😆
砂糖を何回かに分けて入れる、というのは試してみようかな❓

読んで思ったこと。
もしかしたら少し作り方が違うかもしれません。梅は冷凍してから凍ったまま。甜菜糖を交互に入れたら袋をかぶせて冷暗所で半年以上寝かせてます。
発酵したら火を通してサッサと飲んでしまってます。
もうそろそろ青梅も取れる頃ですね💕
2022/05/22
@yukuma. さん

おはようございます🌧️😃❗

梅シロップを作るのに冷凍した梅を使うと言うのは、初めて知りました。

冷凍することによる効果は、どんな効果があるのでしょうか⁉️🤔

梅は例年、田植えを終えて6月上旬~中旬頃に収穫しています。

食べませんが、紅梅の実はもう色づき初めていますよ😙
2022/05/22
@aid℮a8 さん

こんばんは😃
梅シロップも色んな作り方があって面白いですね。
梅を凍らせると細胞が破壊されてエキスが早く出るようです。
あとすぐに仕込まなくても都合の良い時に仕込めるので気が楽です😅
私は1キロは6月に残りの1キロは11月か12月に仕込んでます。
最近は完熟梅でもシロップを仕込んでます。こちらは酢を足してサワーに✨

紅梅の実の色づき💕早いですね✨
2022/05/27
@aid℮a8 さん
おはようございます😃
ヨモギ仕込みました😆
ほんのちょっびしです。黒糖とヨモギのいい香り
2022/05/27
@yukuma. さん
こんにちは🌤️😃❗

ヨモギ漬け込まれたんですね😃

先ほど仕込んでいたヨモギの発酵液を取り出しました。漬け混んでいたヨモギを取り出し液を出したところ、50ccほどしか取れませんでした😅
こちらを飲用として飲み、ヨモギの葉を手で絞ったものは、155ccほど取れました😙
こちらは、植物用として使ってみたいと思います😙

そうすると

🔶ヨモギ900g+黒糖300g=
 飲用50cc+植物用155cc=205cc

の発酵液が出来たことになりました😙

19日間もほかりぱっなしだったので、当初の芳しい香りでなく、シンナー臭いような感じの匂いになっていましたが、水で薄めて試飲してみたら、結構美味でした😙

白っぽい粉のようなものが、下の方のヨモギに付いていましたが、匂いはカビぽくありませんが、判別が出来ませんでした😅
2022/05/29
@aid℮a8 さん

私はちょっぴりだけなので試飲くらいの量かも😆😆です。
でも楽しみです❤️近くにたくさん出始めたからもう一度仕込もうかな❓
白っぽいもの……白はカビがどうか分かりにくいです💦
2022/05/31
@yukuma. さん

初歩的な質問ですが、発酵液は原液をそのまま飲むのではなくて、何倍かに薄めて飲む( -_・)?んですよね⁉️🤔
2022/05/31
@aid℮a8 さん

おはようございます😃
はい🙋薄めて飲んだ方が飲みやすいです。
2〜3倍。濃さはお好みで😆
2022/05/31
@aid℮a8 さん

追伸
原液そのままで黒蜜のように白玉団子やヨーグルト、お餅に少しかけて食べても美味しいと思います♪

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

観葉植物のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
82
2024/04/27

ポインセチア♥2023

ポインセチアの生長🌿
いいね済み
7
2024/04/27

朝顔:2018〜 *7代目を更新中

毎年タネをとって育てている朝顔のまとめです。
いいね済み
28
2024/04/25

アボカドの種からの観察してみよう

🥑アボカドを食べた後の種からの栽培の様子を観察して見ます🌱

観葉植物のある暮らしの関連コラム

植物のイベント情報募集!ファン交流会やオープンガーデンなどの情報をお寄せください♫の画像
2024.01.25

植物のイベント情報募集!ファン交流会やオープンガーデンなどの情報をお寄せください♫

ポトスが伸びすぎてしまったらどうする?こんもりさせたい場合は?の画像
2022.12.22

ポトスが伸びすぎてしまったらどうする?こんもりさせたい場合は?

カポック(シェフレラ)の風水効果|玄関など場所別の置き場所やおすすめの方角は?の画像
2022.12.22

カポック(シェフレラ)の風水効果|玄関など場所別の置き場所やおすすめの方角は?

ガジュマルが葉が落ちる!枯れる原因と対策方法は、落ちた葉を見るべし!?の画像
2022.11.14

ガジュマルが葉が落ちる!枯れる原因と対策方法は、落ちた葉を見るべし!?

育てやすい大型の観葉植物15選|インテリアにぴったりな種類はどれ?の画像
2022.10.28

育てやすい大型の観葉植物15選|インテリアにぴったりな種類はどれ?

風水効果がある観葉植物20選|金運・恋愛運が上がるのは?置き場所はどこ?の画像
2022.10.19

風水効果がある観葉植物20選|金運・恋愛運が上がるのは?置き場所はどこ?

2021.10.23 霜降の日に単なる植物図鑑だろうと思ってアプリをダウンロードしました。 が、しかし・・・!Σ( ̄□ ̄;) 📖図鑑機能のあるSNSだった😱 🌱草も  🐛虫も   🐦鳥も敵にせず🤝 自然の営みに寄り添い、 🚶人体🚶‍♀️、生態系、🌏地球環境に 有毒有害な自然界に存在しない異物 化学合成農薬☢️😰化学肥料や有機肥料も使わず、 🌏生きとし生けるものと🌍 共存・共生し、  助け愛い、   分かち愛うことで 自然な循環の環が生まれ 互いに育み、調和💗が生まれ 自然の生態系の🔄♻️🔁循環🌀を活かした 🌌🌞🌝🌏🌱🐠🐸🦎🐝🐿️🐒🧚 💫宇宙と🌏地球と🏞️自然と すべての生きととし生けるものと ナチュラル オーガニック ライフ 【大調和生活】 日々取り組んでおります🍀 🛐神人不二(しんじんふじ)🛐  神と人とは二つに別けられるものではなく常に共に在る。 ♥️生きとし生けるものが幸せ😆🍀でありますように🛐 💠身土不二(しんどふじ)♻️ 人間の身体と土地は切り離せない関係にあるということ。その土地で、その季節にとれたもの(旬菜・旬果)を食べるのが健康に良いという考え方 ☯️陰陽調和☯️ 陰性のものと陽性のものをバランス良くとることが大切、という意味。 陰陽とは、「物事には何事も陰性と陽性の相反する関係が存在する」という考え方。 【不耕起 👉耕さず  無施肥 👉化学肥料🔹有機肥料も施さず  無農薬👉殺虫剤🔹殺菌剤 🔹除草剤も使わず】 🌏地球環境は  🌞原始太陽の赤ちゃんが誕生(46億年前)   ~💫太陽系誕生(45億6700万年前)   ~原始地球誕生(45億6000万年前)    ~🌕月誕生(45億5000万年前)     【ジャイアント インパクトにより、    現在の🌕月を従えた🌏地球が誕生した】       (現在よりも🌕月が地球🌏に近く、       潮汐力は5倍であった)    ~原子生命誕生(41億年前)      第三次生命体《原核生物》     ~光合成生物誕生(29億年前)      ~真核生物誕生(21億年前)       ~多細胞生物誕生(6億4000万年前)        多細胞共生体へ進化        《原核生物や真核生物の集合体》  ~カンブリア紀動植物群誕生(5億4000万年前)   🔹🌱植物誕生(浅海の藻類が陸地に進出)   🔸🐝昆虫誕生(植物と共進化)   🔸🐠魚類誕生(我々脊椎動物の共通先祖)      ⬇️   🔸🐸両生類👉🦎爬虫類・🦕恐竜・哺乳類が誕生 (肺機能を獲得した脊椎動物が陸上に進出)  ~霊長類誕生   ~裸子植物・被子植物誕生    ~第四の生物 人類誕生 📹参考動画📹 地球そして生命の誕生と進化 【完成版】 Kaoru GreenEmerald 視聴回数 13,688,816 2019年6月21日 https://m.youtube.com/watch?v=GPdLEKzHd1g&t=1927s に至るまで、 💫宇宙と深く結びつき、全体が一つのシステムとして機能していると言う観点から 💫宇宙のリズムを活かし、   天体エネルギーを取り込み   エコロジカルで宇宙的な働きがある   生物の共通先祖の微生物たちの営みに助けられ💫  💫バイオダイナミック🌞🌝🌠  自然農(能)🔹自然栽培などの   自然農法♻️💖】 に取り組んでいます😃 【微生物について】 🔘どの🌱植物にも同じ微生物が棲息しているわけではありません。 🌱植物ごとに、固有の微生物が棲息しています。 👥人間の胃腸内には約500~1000種類、約500~1000兆個(約1.5~2.0kg)の微生物が棲息していて、共存していて栄養素の吸収を助けてくれています。 👫身体にも微生物《常在菌(真正細菌)》が棲息しており、病原菌から身を守るバリアーとして働いてくれています。 🔘微生物が様々なアミノ酸、ミネラル、薬効成分を創り出しています。🌱植物の種類ごとにこれらの成分が固有の働きをもっているのです。 🔘これらの有効成分の濃い醗酵液を野菜の葉に散布すると、その葉でバクテリアが棲息し続け、各々の有効成分を創ってくれるのです。 🔘これをどんどん醗酵させていけば、どんどん増やしていけるのです。 🔘微生物の世界は共存共生、助け合い分かち合いのルールが働く世界ですから、微生物同士が争いや喧嘩をすることはありません。 🔘有用🌱植物や動物の微生物を醗酵して増やせば、資源を乱獲することが不要となるのです。 🔘農業は生き物を育てることです。 野菜には野菜の、微生物には微生物の命があり、心があるのです。 農業は「能業」なのです。 🔘これからの農業は命を育てる、微生物を育てる「能業」となります。 💫宇宙のエネルギーを戴き  🌞太陽の光を受け   🏞️大地の慈しみに育まれ    🌱山野草の息吹が溢れる     🏞️大自然の営みに      👨‍👩‍👧‍👦人も生かされる 【草心】   草の根のように     しっかり   草の花のように     やさしく   草の実のように     つよく 母のつぶやきのように 四季それぞれに 草草(くさぐさ)はおしえてくれます  「摘み」「活ける」  「食べる」「薬にする」  「茶にする」「浴剤にする」  「染める」「織る」  「作る」「遊ぶ」 捨てられても 忘れられても 踏まれても 風雨に堪えながら たくましく 生きる験しを 語っている 一人ひとりの人生を彩る 物語がある様に 人類の共通の先祖である 地球上の草たちも、 それぞれの「草物語」がある。           (草物語より<一部加筆>) 【いのちの環】 自然を敬い 自然に感謝し 自然と共に生き 自然の中に 自分と同じいのちをみつける 草木も鳥も、虫も菌も石も 互いに捧げ合い扶合いながら 互いに摂取し合い消滅し合いながら 共に生きるいのちの環 めぐる大自然の環の中に 私たちも生かされている 大きなちから、大きな働き それは宇宙の大霊「尊天」 すべてのいのちと共に 「尊天」のお働きによって 私たちは生かされている       鞍馬山『心華抄抜粋』 🌱山野草、実のなる木🌿 薬になる植物が大好きです💖😉😍🎶 皆さん宜しくお願いします🙇⤵️ 【🌳みどりのまとめ📝】投稿一覧 『薬になる🌱植物図鑑🌳』 🔯No.001『茶の木』 ☯️No.002 ショウガ【生姜】多年草 ✡️心と体をリフレッシュする   🌿薬草風呂(ハーブバス)【秋冬編】 🕎モミジ と ビワ 誕生と生長 物語 ⬇️全地球史 アトラス

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ヨモギ(蓬)の育て方|収穫時期はいつ?栄養や効能は?

投稿に関連する花言葉

ヨモギ(蓬)の花言葉|花や葉の特徴、効能や種類は?