警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,タテヤマリンドウ,山野草の投稿画像

2022/10/18
タテヤマリンドウ

リンドウ科・リンドウ属
日本固有種




少し前の写真です。
ハルリンドウの高山型変種
ミヤマリンドウに似ていますが
葉があまり茎から離れませんし
中央付近に暗紫色の模様があります。学名にゲンチアナ(=リンドウ科)とつきますがゲンチアナといえば健胃薬に入っていますねぇ…と言うことは『苦い❗』
苦いと言えばセンブリ。センブリもリンドウ科じゃん~🎶(笑)
2022/10/18
おはようございます😊
タテヤマリンドウスッキリと可愛いリンドウで大好きです。ずいぶん前に尾瀬ヶ原で出会いました。くるくるねじれた蕾も可愛いくて好きです💕
2022/10/18
@きらり さん

リンドウの中でも小さくてめんこいですね~💕
2022/10/24
おはようございます~(⁠/⁠^⁠-⁠^⁠(⁠^⁠ ⁠^⁠*⁠)⁠/
沢山ご覧頂き有り難うございます🎶

日本固有種♡それだけでも素敵な出会い❤️
繋がりに感謝です〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
41
2025/04/30

今は昔 伊豆修善寺虹の郷

記憶では一度来たことが有るはずですが、 人出が多く賑わっていた事以外の記憶は だいぶ怪しく、園内のイメージは殆ど浮かんで 来ません。 そう、それは遡る事35年位前の事です。 今の虹の郷を見て、昔の記憶が蘇るかどうか? 興味深々です。
いいね済み
118
2025/04/30

No.49 真っ赤❤な霧島ツツジが燃えるように咲く、長岡天満宮へ。

2024年3月、梅を見に出かけた長岡天満宮。目にした霧島ツツジが咲く季節の写真💘。4月には絶対行くぞ!!と誓って🤭 2024年4月25日晴天🌞、行ってきました〜✌半分位散ってる木もありましたが、まだまだ綺麗でした💓 2025年4月29日晴天☀️。今年も行ってきました✨
いいね済み
201
2025/04/29

滋賀 三大神社『砂擦りの藤(すなずりのふじ)』💜

地元の藤の名所 滋賀県草津市の三大神社の藤は地面を擦る位に花房が成長することから『砂擦りの藤』として有名です✨ちょうど見頃でしたのでお裾分け✨✨‼️ 撮影日:2025年4月28日
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物