警告

warning

注意

error

成功

success

information

増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は?水耕栽培もできる?

  • シソ科
  • プレクトランツス属

アロマティカスはシソ科プレクトランサス属のハーブで、多肉質な葉を持つ多肉植物のひとつでもあります。また、ミントのような爽やかな香りがあり、虫除け効果も期待されています。最近では100均などでもよく売られているほど、育てやすく増やしやすい植物で、園芸初心者にもおすすめです。ただし、増やしやすい反面、「思ったより増えすぎた…」という声もよく聞きます。

今回はそんなアロマティカスの育て方や、増やし方、増えすぎないための対策などについて詳しくご紹介します。

アロマティカスの育て方のコツとは?

松原真理子

アロマティカスの育て方のコツは、日当たりのいい場所に置くこと水やりを控えめにして育てることです。これさえ守ればどんどん成長していきますが、非耐寒性多年草で寒さには弱いので、冬は室内で育てるといいでしょう。

また、アロマティカスを地植えしているとどんどん増えすぎてしまう可能性もあります。

アロマティカスが増えすぎないためにも、こまめに枝を思いきり切りって減らしていきましょう。

アロマティカスの栽培に適した場所

アロマティカス

Photo by ケンさん@GreenSnap

アロマティカスは日当たりのよい場所を好みますが、過湿になると根腐れや蒸れをおこして枯れるので、雨の当たらない場所で育てましょう。

屋外のよく日の当たるところで育てると、徒長することなくかわいらしい形を保ってすくすく育ちますが、午前中日が当たるような明るい窓辺であれば通年室内栽培も可能です。

また、アロマティカスは夏の高温多湿に弱いので、真夏は半日陰に置き場所を変えましょう。

さらに冬の寒さにも弱く、寒くなってくると葉色がだんだん黄色くなって、やがて茶色くなってしまいます。霜が降りる前に室内の明るい窓辺に置き場所を変えて、10℃以上を維持するようにしましょう。

春~秋にかけてアロマティカスを屋外で栽培したい場合は、遅霜の心配がなくなる八重桜が咲くころに、外に出してあげましょう。

アロマティカスの水やり方法は?

アロマティカス 水やり

Photo by とみさん@GreenSnap

アロマティカスは多肉植物でもあるハーブで、葉っぱに水をためこむ性質があるので、水やりは控えめにして育てます。

春から秋は表面の土がしっかり乾いてくるまで待ち、たっぷりと水やりをします。鉢皿に水をためておくのは、過湿の原因になるので、こまめに受け皿に溜まった水は捨てましょう。

また、葉にほこりがたまったり、汚れたりしているときは、葉にも水をかけてもかまいません。ただし、頻繁に葉水をしすぎると蒸れやすくなるので注意しましょう。

さらに、冬の寒さに耐えるためには、春秋の生育期よりも乾燥気味に管理する必要があります。

からからに乾いてくると、葉っぱがしおれてくることもありますが、気温が上がってきて水やりを再開するとすぐに元気になるので、寒いところで育てる場合は特に乾燥気味に管理して育てましょう。

アロマティカスの肥料は必要?

アロマティカスは、基本的には肥料を与えたほうが生育がよくなります。

ただし、肥料を与えすぎると最大の魅力の香りがなくなってしまうので、香りを楽しみたい場合は肥料は控えめにしましょう。春ごろに芽出し肥として、少量の緩効性化成肥料を株元にまくだけで十分です。

とはいえ、肥料があまりに少ないと、葉っぱの色が全体的に薄くなってきます。葉色が悪くなり、元気がないときは、薄めた液体肥料を水やりのときに水代わりに与えるとよいでしょう。

アロマティカスにおすすめの土は?

アロマティカス 鉢植え

Photo by のあぞうさん@GreenSnap

アロマティカスの土は市販の「サボテン・多肉植物用の土」を使いましょう。乾燥を好むので、水はけと通気性がいい状態の土が理想です。

また、ハーブティーとして食用目的で育てるのなら、水はけのいいハーブ・野菜用の土を使いましょう。水はけが心配なら、1割ほど川砂を混ぜておくといいです。

アロマティカスの植え付け・植え替え方法は?

植え付け・植え替え時期

アロマティカスの植え付けは、真夏を除いた春~秋にいつでも可能です。できれば本格的な夏がくる前に終わらせておくのがおすすめです。

暑くも寒くもないのに、丈夫なはずのアロマティカスがなんとなく元気がないときは、鉢底から根が飛び出していないか確認しましょう。根が飛び出していたら、植え替えのサインです。

植え替え・植え替え方法

アロマティカスは繁殖力が強いので、地上部分もよく茂りますが、根もよく茂ります。すぐに鉢の中が根でいっぱいになってしまうので、毎年一回り大きな鉢に植え替えるようにしましょう。

植え替えの適期ではないときは、根鉢を崩さないようにして、そのまま一回り大きな鉢に植え替えるようにしましょう。

また、鉢を大きくしたくないときは、植え替え時にアロマティカスの株を手で割って株分けし、株を小さくして植えつけましょう。

アロマティカスが増えすぎたら「剪定」しよう

アロマティカスはとても増えやすく茂りやすい植物ですが、蒸れを嫌うので茂りすぎたときは剪定して風通しをよくする必要があります。

アロマティカスの剪定時期は、春から秋の間、適宜おこないます。とくに梅雨になる前に混み枝を剪定して、株全体の枝数を減らして風通しを良くしておくと、蒸れて枯れこむ心配がなくなります。

剪定するときは、分岐点の根本か生え際から切るようにするといいです。

また、アロマティカスはミント代わりに食べたり、ハーブティーに使うこともできるので、伸びすぎた枝は収穫して活用するなどしましょう。この収穫作業がそのまま混み枝の剪定にもなるので、一石二鳥です。

アロマティカスの増やし方

アロマティカスの増やし方には、「挿し木」と「株分け」などの方法があります。また、挿し木をしながらそのまま水耕栽培としても育てて増やすことができますよ。

挿し木

  1. 挿し木するのに必要なもの

    アロマティカス 挿し木 用意するもの

    • アロマティカスの親株
    • 挿し木用の無菌で清潔な土
    • ポリポットや3号鉢
    • 清潔なハサミ・カッター
    • コップと水
    • 発根促進剤
  2. アロマティカスを剪定する

    アロマティカス 挿し木 ハサミで切る

    アロマティカスを挿し木するときは、5cmくらいの長さの茎を剪定しましょう。

  3. アロマティカスの挿し穂を整える

    アロマティカス 挿し木 挿し木の切り口を切る

    剪定した茎(挿し穂)の下葉をもいで、切り口が斜めになるように切り直します。

  4. アロマティカスを水につける

    アロマティカス 挿し木 水につける

    コップや小瓶などに水をいれて、2〜3時間ほどアロマティカスの挿し穂の切り口を水につけておきます。

  5. 発根促進剤をつける

    アロマティカス 挿し木 発根促進剤をつける

    ルートンなどの粉末状の発根促進剤を切り口につけます。メネデールなどの液体状の発根促進剤を使う場合は、前工程の水に規定量混ぜておきましょう。

  6. 新しいポットに土をいれて挿す

    アロマティカス 挿し木 土に挿す

    新しいポットに土を9分目までいれ、割り箸などを2〜3cm挿して植え穴を開けておきます。そこへアロマティカスの挿し穂をさしたら、たっぷりと水やりをして完了です。

    その後、1~2週間で根が伸びてくるので、その間は土が乾いてしまわないように水やりの管理をします。

株分け

アロマティカスを株分けして増やすときは、植え替えと同時に作業しましょう。

根鉢をほぐして、茎と根が分けられそうな部分を見つけたら、引き裂いていきます。根が切れない場合は、清潔なハサミで切り分けましょう。

植え替えのやり方と同じように、それぞれを新しい土がゆったり入るくらいの鉢で育ててください。

アロマティカスは水耕栽培でも育てられる!

アロマティカス 水耕栽培

Photo by むんさん@GreenSnap

アロマティカスは水耕栽培でも育てられます。水耕栽培で育てるときは、挿し木と同じように5cmほどの茎を剪定して下葉をもいで、切り口を水につけて育てましょう。

水は毎日変えて、直射日光を避けた日当たりのいい場所におきます。

発根してよく伸びたら、根の3分の1から2分の1ほどが浸かるほどの水位で管理します。根腐れ防止剤を入れておくと、水を清潔な状態に保てますよ。

水耕栽培を始めるときは株に負担がかかるので、5〜9月中の真夏を避けた時期に始めましょう。

アロマティカスの育て方で注意すべき病気・害虫

アロマティカスには、カイガラムシやナメクジがつくことがあります。

カイガラムシは薬剤が非常に効きにくいので、付いたときは水で湿らしたティッシュなどでふき取りましょう。こすりすぎると葉が傷んでしまうので、あまりにひどいところは剪定して取り除きましょう。

カイガラムシは再発しやすいので、時々葉の裏表をチェックして見つけたら繰り返し取り除いていきます。

また、ナメクジがつくと、葉っぱがあっという間に食べつくされてしまいます。鉢の縁のほうにぐるりと石灰をまいておくとナメクジ除けになります。あまりに被害が大きいときは、ナメクジ駆除用の薬剤を散布しましょう。

飲み残しの缶ビールを置いておくと、ナメクジが集まってその中で溺死するので駆除できますが、後で缶の中の死骸を取り除く作業が必要になってきます。

アロマティカスの冬越し

冬にアロマティカスを寒さに当ててしまうと枯れてしまうことがありますが、関東以西の温かい地域であれば、地下で根が越冬することがあります。

春になるとアロマティカスが芽吹いてくることがあるので、枯れてしまったとしてもすぐ処分しないで、春まで待ってみましょう。

アロマティカスは寄せ植えもできる!

アロマティカスは日当たりと乾燥を好み、夏の高温多湿・冬の寒さが苦手なので、同じような性質を持つ植物と寄せ植えにするのがおすすめです。ローズゼラニウムや葉色や形が違う多肉植物などと寄せ植えにしてみましょう。

アロマティカスの育て方や増やし方を覚えよう!

ミントのような甘い香りのするアロマティカスは、丸い肉厚の葉っぱがかわいらしい「育てる芳香剤」とも呼ばれます。

日当たりのよい場所で、乾燥気味に管理して、茂りすぎたときは剪定をしながら育てましょう。剪定した茎は、挿し木をしたり水耕栽培で増やすこともできるので、ぜひたくさん育ててみてくださいね。

この記事を監修した人

松原真理子

haco garden design 主催。大阪芸術大学環境デザイン学科卒業。 住宅設計の仕事を経て関西・中部圏でガーデンプランナーとして活動。現在は鹿児島県在住。 「庭のある暮らし」「植物のある暮らし」を提案。全国のガーデンのデザイン~施工メンテナンス、 花育活動を行う。一級造園施工管理技士・一級土木施工管理技士
Web:https://lit.link/hacogardendesign

アロマティカスの新着コラム

アロマティカスはゴキブリ対策や虫除けになる?効果的な置き場所は?の画像

アロマティカスはゴキブリ対策や虫除けになる?効果的な置き場所は?

空気清浄効果がある観葉植物10選!飾ればお部屋がキレイになる?の画像

空気清浄効果がある観葉植物10選!飾ればお部屋がキレイになる?

アロマティカスの花言葉|種類や特徴、効能や香りは?の画像

アロマティカスの花言葉|種類や特徴、効能や香りは?

いい香りがするとは限らない!?独特な香りを放つ多肉植物を集めましたの画像

いい香りがするとは限らない!?独特な香りを放つ多肉植物を集めました

驚き!食用の多肉植物があるの?食べられる多肉の種類とは?の画像

驚き!食用の多肉植物があるの?食べられる多肉の種類とは?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

アロマティカスの基本情報

ジャンル
ハーブ
形態
多年草
学名
Plectranthus amboinicus
別名
キューバンオレガノ
原産地
インド~南アフリカ

アロマティカスの性質

栽培難易度
やや易しい
耐寒性
やや弱い
耐暑性
やや強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
4月 、5月、6月、7月、8月、9月
開花
4月 、5月、6月

アロマティカスの新着投稿画像

みんなのアロマティカスの育て方

いいね
207

アロマティカスでリングバスケット🌿

シソ科のハーブ、アロマティカス。 夏に大きくなった...
by.natsumenobaba
いいね
4

アロマティカス増殖中

2023年4月に植えつけたアロマティカス。数年前、...
by.えみ
いいね
74

アロマティカス葉挿し

アロマティカスの葉挿し方法をまとめました。
by.苔草花

ハーブの種類

ラベンダーの画像

ラベンダー

日当たりと風通しのよい場所を好みます。
ローズマリーの画像

ローズマリー

風通しのよい場所で育てます。
タイムの画像

タイム

日当たり、風通しがよく、乾燥した場所を好みます。
パクチーの画像

パクチー

バジルの画像

バジル

よく日のあたる場所で育てます。
ミントの画像

ミント

日当たりの良い場所がよいですが、強い直射日光の場合、青葉が枯れたり生育が弱ることがあります。春~秋は...