警告

warning

注意

error

成功

success

information

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方|剪定の方法や肥料を与えるタイミングは?

ピンク色やオレンジ色などカラフルな花色の夾竹桃は、地植えや鉢植えで育てられます。強い樹木なので、街路樹などに植えられている姿を見たことがある方も多いのではないでしょうか。

夾竹桃は生育が旺盛で育てやすく、長い期間観賞が楽しめることも魅力の一つです。ここでは、夾竹桃の育て方について詳しく紹介していきます!

夾竹桃(キョウチクトウ)とは

夾竹桃はインドが原産で、キョウチクトウ科の常緑低木です。日本には、江戸中期にインドから中国を経由して伝わったといわれています。花姿が桃のようで葉は竹のように細長いことから、夾竹桃と名付けられました。

夾竹桃はピンク色や白色、オレンジ色など花色が豊富で、7~9月頃にかけて見頃を迎えます。花径は約4~5cmでたくさんの花を付け、樹高は3~6m程度です。

多くの夾竹桃は一重咲きですが八重咲きの品種もあり、暑さや寒さ、そして乾燥した環境に強く、生育も旺盛なことからガーデニング初心者の方でも育てやすい樹木です。

一方で夾竹桃は葉や茎、花や根など全てに有毒物質を含んでいるため、素手で樹液などに触れたり口に入れないよう注意が必要です。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:植え付け

夾竹桃の植え付けは、4~6月頃と9月頃が最適な時期です。穴の底に元肥として緩効性肥料または有機肥料を施しましょう。

地植えの場合は植え付けの約2~3週間前に直径と深さ50cm程度の穴を掘り、穴に肥料などを入れて時間を置くことで植え付けした後根がよく張るようになります。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:日当たり

夾竹桃は日当たりと風通しのよい場所を好み、日当たりが悪い場所では葉や蕾が落ちやすくなってしまい元気に育ちません。大気汚染などの耐性は強い特性があるため、道路沿いや海岸沿いに植えられることが多いです。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:土

夾竹桃は水はけや保水性がよい土を好み、痩せた土でもよく育ちます。市販の培養土も使えますが、ご自分でミックスされる場合は赤玉土7:腐葉土3の割合で作ることをおすすめします。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:肥料

夾竹桃を育てる上で肥料はほとんど必要ありませんが、2月頃に有機質肥料を元肥として株元に与えてください。この時期に肥料を与えることで、新芽や花芽が付きやすくなります。

窒素分の多い肥料は花付きが悪くなってしまうため、窒素分が少ない肥料を選びましょう。夾竹桃は追肥することで大きく育ちますが、必ず与える必要はありません。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:水やり

夾竹桃の鉢植えでは、春~秋の時期にかけて土の表面が乾燥したら水やりしましょう。休眠期である冬は、乾燥気味でも育ちます。

地植えの場合は暑い夏の時期に水やりしますが、それ以外は水を与える必要はありません。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:植え替え

夾竹桃の植え替え時期は、植え付けと同様で4~6月頃と9月頃です。根の部分をほぐし、鉢植えで育てる場合は一回り大きい鉢に土を入れて植え替えましょう。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:剪定

夾竹桃の剪定は、3~4月頃と9~10月頃が適期です。この時期以外に剪定すると花が咲かないことがあるため、最適な時期に剪定することが大切といえます。夾竹桃には毒性があるため、作業する際は長袖の服や軍手を使用してください。

夾竹桃の剪定では扇形をイメージしながら整えることで、きれいな樹形ができあがります。剪定場所を決めて、剪定バサミなどで枯れた枝や古い枝を中心に取り除きましょう。

夾竹桃の枝は途中から切り落とすのではなく、根元の部分から切り落とすことがポイントです。その後、全体の樹形を整えれば完成です。

夾竹桃の枝は燃やすことで有毒な煙が出てしまうため、剪定した後は剪定業者に頼んで枝を処分しましょう。

夾竹桃(キョウチクトウ)の増やし方

挿し木

  1. 6~7月頃にかけてよく伸びている枝選び、10~20cm程度の挿し穂を作ります。
  2. 枝には葉を約2~3枚残し、切り口を斜めに切って水に約1~2時間浸します。
  3. その後挿し木用の土に挿し、発根するのを待ちましょう。

株分け

  1. 5~6月頃に土を掘り上げ、夾竹桃の株を取り出します。
  2. 株をノコギリなどで切り離し、別々に育てます。

取り木

  1. 6~7月頃に夾竹桃の枝の樹皮を約3cmはぎ取ります。
  2. はぎ取った部分に水を吸収した水ゴケを巻き付け、ひもで固定します。
  3. 2ヶ月ほど経つと発根するので、親株から切り離します。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方:病害虫

夾竹桃はうどんこ病や炭そ病などの病気にかかりやすいです。うどんこ病は葉の表面にうどん粉をまぶしたような白い斑点が現れて光合成ができなくなり、植物の生育に悪い影響を与えます。

病気が進行すると枯れてしまうこともあり、見た目もよくありません。うどんこ病は梅雨の時期に発生しやすく、見つけ次第発病した葉を取り除きましょう。

炭そ病とは、カビによって葉の部分に褐色で円形の斑点が現れる病気です。気温が高く雨の多い時期に発生しやすいため、日頃から風通しをよくしておくことが大切といえます。

また、夾竹桃はアブラムシやカイガラムシなどの害虫も発生しやすいです。アブラムシは3月頃に発生し、ウイルス病を媒介することもあるため見つけ次第捕殺しましょう。カ

イガラムシが発生すると、枝や幹などを吸汁して植物を弱らせてしまいます。カイガラムシに効く薬剤は限られているため、見つけたら歯ブラシなどでこすり落としましょう。

夾竹桃(キョウチクトウ)の育て方を覚えよう

夾竹桃は開花時期になると数多くの花を咲かせ、庭木としても存在感がありますね。夾竹桃の育て方は難しくないため、ガーデニング初心者の方でも安心して育てられます!

育て方を覚えて、ご自宅のお庭などで夾竹桃を育ててみてはいかがでしょうか。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花の育て方に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花の育て方の関連コラム

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?の画像

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?の画像

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?

デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?の画像

デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?の画像

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?

オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越しできる?の画像

オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越しできる?

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
426

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
287

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!