色々な花の色があって可愛らしいチェリーセージ!甘い香りもあります。そんなチェリーセージだからこそセンスよく使ってみたいものです。ここではセンスの良いチェリーセージの使い方についてご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
チェリーセージの使い方!薬用として使える!
チェリーセージには、殺菌効果があることでも知られています。
そのため、薬用として使うことができます。
具体的には抜け毛やふけの防止、肥満の解消、消化促進作用などがあります。
その他にも、収斂作用もあるので、花や葉、茎を利用して作られるセージティーでうがいを行うと感染症や風邪の予防にもなったり、歯茎からの出血、歯肉炎防止にも効果を発揮します。
また発汗を抑えられることでも知られています。
腹痛や胃痛などがある時に、セージティーを飲むと辛い症状の緩和に繋がります。
但し、妊婦さんや高血圧などのある方や小さな子供には不向きですので注意してください。
チェリーセージはサラダ料理の色取りとしても使える!
チェリーセージは一般的には食べませんが、その葉も花の部分もサクランボによく似た甘い香りを持っているため、少量をサラダの色取りとして飾って利用することができます。
その他にも手作りクッキーを作る時に張り付けて焼いてみたり、飲み物に浮かべることもできます。
チェリーセージではありませんが、同じセージの仲間であるコモンセージなどは香辛料としてもよく使われていて、ハムやソーセージの加工食品の中に入れられていて肉の臭みを消してくれます。
チェリーセージはパワーストーンの浄化にも使える?
チェリーセージなどのセージには、昔から占い師が占いに使用する道具類を浄化する時に利用されていました。
その他にもパワーストーンを浄化するときにも使用されていました。
特に浄化作用があることで知られているのはホワイトセージやデザートセージ(ブルーセージ)です。
最近日本でもパワーストーンを身につけたり、自宅にインテリアとして置いている方も多くいます。
葉にライターなどで火をつけてすぐに火を消し、その後で出てくる煙の中に数十秒だけ浄化したいパワーストーンをくぐらせるようにすると良いそうです。
チェリーセージの使い方はさまざま
センスの良いチェリーセージの使い方をご紹介してみました。
ぜひこの記事を参考にして試してみてください。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
ワイルドストロベリー🍓 葉っぱを避けてみると実がなってる😍小さな花も💕 小1の時、国語「いちごつみ」で出てきたくまのウーフーと女の子を思い出す この小さな実🍓