カラーバリエーションが豊富なガーデニング向けの花で、冬から春まで長い時期咲かせるので楽しめますよ。
今回は、プリムラの種類別の花言葉や品種を紹介します。
プリムラの花言葉
プリムラは約600種類あり、種類によってそれぞれ花言葉があります。また、色でも花言葉があります。
プリムラ・マラコイデス
プリムラ・マラコイデスの花言葉は「気取らない愛」です。
プリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアンの花言葉は「青春の喜びと悲しみ」です。
プリムラ・オブコニカ
プリムラ・オブコニカの花言葉は「初恋」です。
プリムラ・ポリアンサ
プリムラ・ポリアンサの花言葉は「可憐」、「無言の愛」です。
プリムラの花の基本情報
- 学名
- Primula
- 科・属
- サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属
- 原産国
- 日本、朝鮮半島、中国東北部
- 別名
- 桜草(サクラソウ)
普段よく見かける品種のほとんどはヨーロッパで改良されたものが多く、桜草とは別で区別されることが多いようです。
ドイツではプリムラの花の形が鍵の形ににていることから鍵の花とよばれるようです。
プリムラの花の特徴
プリムラは3月〜5月の春に咲くタイプと、11月〜5月まで咲くタイプがあります。
色のバリエーションが多くガーデニングで人気の花です。
プリムラの花の種類、品種
プリムラは多くの交配品種が生まれていて、世界では約600種類ほどあるといわれています。よく流通している代表的な品種を紹介していきます。
プリムラ・マラコイデス
中国原産の品種で、「ケイショウザクラ」ともよばれます。他の品種より大型で、ピンクや白の花をつけ、2月〜4月に咲きます。葉には「プリミン」という弱い毒があり、肌が弱い方はかぶれてしまう場合があるので気をつけてくださいね。
プリムラ・ジュリアン
ヨーロッパ原産の品種で、11月〜5月に咲くタイプで寒さに強く庭植えにむいています。
プリムラ・オブコニカ
「常盤桜(トキワザクラ)」という別名を持ち、育てやすく毎年花を咲かせる多年草です。オレンジや紫などカラフルな色が多いです。
プリムラ・ポリアンサ
大輪の花が特徴的で、様々な色の花を咲かせます。
プリムラの花をガーデニングで楽しもう!
プリムラは花色がとても多く、長い時期咲いているので、ガーデニングにおすすめです。
お庭やお部屋に彩りが欲しいときはプリムラを飾ってみましょう。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
壁掛け仏壇「鏡壇ミラリエ」に今日(1/17)の誕生花の「青紫のサイネリア(富貴菊)」を飾ってみました。 https://ameblo.jp/grace-place/entry-12650774251...