警告

warning

注意

error

成功

success

information

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介

カイガラムシはアブラムシの仲間で、バラや果樹、観葉植物、多肉植物など様々な植物に寄生し、成長を阻害する害虫です。名前にカイガラとついているだけあって、成虫はヨロイの役割を果たす貝殻のおかげで、殺虫薬剤が効きにくいので簡単に駆除ができません。

今回はそんな厄介な害虫のカイガラムシの生態と、その防除方法をご紹介します。

カイガラムシとはどんな害虫?

見た目の特徴

カイガラムシはカメムシ目の昆虫で、その体長は、多くは2~3mm、大きい種類で1cm程度の昆虫です。

体色は白をはじめ、灰色、赤褐色、黒などが存在します。白っぽくふわふわした綿のようであったり、殻に覆われていたり、種類によって見た目もさまざまです。

種類によって特徴が二分でき、一つは「成虫になると脚が退化して枝や葉に固着するタイプ」、もう一方は「成虫になっても歩き回って繁殖するタイプ」に分かれます。

習性

カイガラムシは糸のような細長く尖らせた口を枝葉に刺して、養分を吸汁して寄生する害虫です。

アブラムシよりは繁殖力は弱いですが、種類によっては雄が見つかっていないものも多くあり、雌だけで単為生殖をおこなうとされています。ほかにも、植物の特定の箇所に群生する習性もあり、植物の鑑賞価値も落ちます。

カイガラムシが発生すると、どんな症状・被害がでる?

植物にカイガラムシが発生すると、吸汁により養分を奪われ、生育に被害を及ぼします。また、カイガラムシの排泄物(甘露)は粘着質な甘い蜜状になって、放っておくとそこから、葉が黒くなるすす病や、枝幹にただれたような傷をつくるこうやく病を誘発します。

さらに、その排泄物に蟻が引き寄せられて美観を損ねるので、カイガラムシによる間接的な被害も甚大になっていきます。

カイガラムシが発生しやすい時期はいつ?

多くのカイガラムシの発生時期は、一般にガーデニングシーズンの5~7月です。初夏からの数ヶ月間での繁殖をピークに、温暖な気候で活動します。

なお、バラに発生しやすいバラシロカイガラムシは春~秋に年2~3回発生し、観葉植物や多肉植物に発生するコナカイガラムシは、室内で年間を通して発生します。

カイガラムシが発生する原因は?

カイガラムシ発生の原因は、幼虫が風で飛ばされたり、鳥などの動物の体に付着して運ばれ、植物に寄生することが主に挙げられます。また、知らないうちに衣服に付着して、室内にカイガラムシを持ち込んでしまうこともあるようです。

カイガラムシが発生しやすい植物

カイガラムシは風通しが悪く、埃っぽい場所を好むので、室内に置きっぱなしになっている観葉植物や、葉の密集した多肉植物などで発生しやすいです。

また、柑橘類などの果樹のほか、バラ科の植物に発生しやすく、バラ、サクラ、ウメは被害に遭いやすいので注意しましょう。

カイガラムシに効果的な駆除方法とは?

前提として、カイガラムシの駆除方法は成長段階によって分かれます。

一般的にカイガラムシの卵や幼虫は繁殖期である5〜7月に発生し、8〜12月の時期には成虫へと成長してしまいます。

成虫になってしまうと、硬い貝殻のような外殻のおかげで、殺虫剤などが効きにくくなるので、なるべく卵や幼虫の段階で駆除するように心がけましょう。

①カイガラムシの卵を駆除する方法

卵を直接拭き取る

カイガラムシの卵は、布やティッシュなどで拭き取って除去します。なお、カイガラムシの代表的な種類であるコナカイガラムシは、綿のような卵嚢に包まれた卵を、葉の裏などに産みつけるので、日々、葉の裏まで確認するようにしましょう。

ほかの種類のカイガラムシの卵は、貝殻の中で成虫が産下したり、成虫の体の中で発育し、産下するとすぐに孵化するものもあるため、見つけるのが難しいです。

②カイガラムシの幼虫を駆除する方法

殺虫剤で駆除する

カイガラムシの幼虫の駆除は、殺虫剤が効果的です。

エアゾールタイプや、粒剤を土にまくタイプの殺虫剤が販売されていますが、エアゾールタイプは、噴射の際に植物が冷害をうける可能性があるので、必ず植物から30cm以上離して散布しましょう。

対象植物に応じて、オルトラン水和剤、ベニカ水溶剤、アプロード水和剤などを、5〜7月の間で3回ほど散布するのも非常に効果的です。

カイガラムシの幼虫駆除には「牛乳」や「木酢液」も効果ある?

薬品を使うのに抵抗がある場合に、牛乳や木酢液を水で薄めたスプレーを使ってみようかと思う方もいると聞きます。

ただし、「牛乳スプレー」は効果が期待できないうえに、臭いやカビも発生しやすいため、あまりおすすめしません。

また、「木酢液」には直接的な殺虫効果はないため、殺虫剤を使用する方が確実です。なお、現在「木酢液」は、殺虫効果を謳って販売されていません。

監修者:草間祐輔(園芸研究家)

草間祐輔

③カイガラムシの成虫を駆除する方法

歯ブラシなどでこそげ落とす

カイガラムシの成虫は歯ブラシや、爪楊枝などの先のとがったものでこそげ落としていきましょう。その際、必ず成虫を落としたまま放置せず、ティッシュなどに包んで完全に除去してください。

被害部分を剪定する

カイガラムシが大量に繁殖している場合には、剪定に耐えうる植物であれば、思い切って剪定するのもいいでしょう。その際、成虫や卵が振り落とされないように注意しながら、他の植物に接触しないように処分してください。

カイガラムシ対策・効果的な予防方法とは?

予防対策① 冬季に殺虫剤を散布する

果樹などの休眠期にあたる冬季であれば、対象植物に応じて濃度の高い薬剤をまいても植物に影響が出にくいため、マシン油乳剤をまいて繁殖を防ぐのが効果的です。

予防対策② 植物を風通しの良い明るい場所に移動する

カイガラムシは埃っぽくて風通しの悪い場所を好む性質があります。室内の部屋角などに長期間置いている観葉植物などは、風通しの良い明るい場所に数日移動したり、室内を清潔に保つことも、発生予防につながります。

予防対策③ 天敵の益虫に活躍してもらう

カイガラムシの天敵はテントウムシです。柑橘類の果樹に発生しやすいイセリアカイガラムシの天敵であるベダリアテントウが有名で、カイガラムシの生息数がそれなりに増えてくると、自然に発生して成虫を捕獲するようすが見られます。

カイガラムシ対策・防除で気をつけるべきこと

防除の際の服装に注意!

カイガラムシは衣服に付着しやすいので、防除作業の後は、服をすぐに着替えるなどして、室内に持ち込まないようにしましょう。

もしくは、ウィンドブレーカーなどツルツルとした摩擦の少ない素材の衣服を着用して、カイガラムシの付着を防ぎましょう。

カイガラムシの生死を判断して、防除に役立てよう

カイガラムシの生死は、潰して体液が出るかどうかで判断できます。死んでいれば、虫体はカサカサに乾いています。薬剤の効果が十分であったかどうか、潰して判定し、生存虫が残っていれば再度薬剤を散布するなど、防除作業に役立てましょう。

カイガラムシにはどんな種類がいる?

カイガラムシは20ほどの科に分けることができます。主な種類は以下の通りです。

  • コナカイガラムシ科:成虫でも足をもち、白いダンゴムシのような見た目です。観葉植物、多肉植物をはじめ、多くの植物に発生します。
  • カタカイガラムシ科:体がロウ質物で覆われていて、成虫になると駆除が難しい虫です。柑橘類、サザンカ、椿などの樹木に発生します。
  • バラシロカイガラムシ:白い長細い小判形の見た目で、枝が白っぽく見えるほど大量繁殖して群生します。バラ科の植物に繁殖しやすいです。

カイガラムシ対策をしてガーデニングを楽しもう!

カイガラムシは完全な駆除が難しく、一度発生すると翌年も発生するといわれるほど、手強く厄介な害虫です。できる限り卵や幼虫の段階で駆除し、果樹などでは冬季に薬剤などで成虫を死滅させて防除していくのがいいでしょう。

カイガラムシ対策をして、楽しい園芸ライフをお楽しみください。

この記事を監修した人

草間祐輔

園芸研究家・千葉大学園芸学部非常勤講師。 長野県松本市生まれ。千葉大学園芸学部卒業。住友化学園芸㈱に在職。 著書は「NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビDo 病気と害虫を防ぐ」(NHK出版)など多数。 植物の病害虫防除について研鑽を積み、講習会などで広く実践的な指導を行っている。初心者にも分かりやすい解説に定評がある。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

害虫に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

害虫の関連コラム

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?の画像
PR

この夏、おうち周りのヤブ蚊遭遇率を激減させて、快適に過ごしてみませんか?

今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策アイテムを取り入れて快適なグリーンライフを送ろう♫の画像
PR

今年は室内も屋外も虫を寄せ付けない!おしゃれな害虫対策アイテムを取り入れて快適なグリーンライフを送ろう♫

アブラムシの駆除・対策方法まとめ!どこから発生する?酢や牛乳で退治できる?の画像

アブラムシの駆除・対策方法まとめ!どこから発生する?酢や牛乳で退治できる?

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介の画像

カイガラムシの駆除・対策方法まとめ!卵・幼虫・成虫ごとにご紹介

【ハダニの駆除・対策方法まとめ】主な症状は?人体への影響はある?の画像

【ハダニの駆除・対策方法まとめ】主な症状は?人体への影響はある?

害虫の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
425

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
330

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
286

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!