緑色と黒色のコントラストが特徴のブラッククローバーは、お庭などでひと際目を引く存在です。クローバーと言えば三つ葉のクローバーが有名ですが、ブラッククローバーは四葉や五つ葉が多く、グランドカバーなどで楽しむことが出来ます。
今回は、ブラッククローバーの花言葉や特徴などについてご紹介していきます!
ブラッククローバーの花言葉
ブラッククローバーの花言葉は、「幸運」です。幸運という花言葉は、四つ葉のクローバーが幸運の象徴であることから名付けられました。また、四つ葉のクローバーの小葉は、希望・忠実・愛情・幸運を象徴しているとされています。
ブラッククローバーの基本情報
- 学名
- Trifolium repens var. nigricans
- 科・属
- マメ科トリフォリウム属
- 原産国
- ヨーロッパ(園芸種)
- 別名
- クロバツメクサ(黒葉詰草)、黒葉クローバー、四つ葉のクローバー、ラッキークローバー
ブラッククローバーの由来
和名である「クロバツメクサ(黒葉詰草)」とは、江戸時代にオランダから商品を輸入した際、ブラッククローバーが詰め物として使用されていたことから「ツメクサ(詰草)」と呼ばれるようになりました。
ブラッククローバーの学名は「Trifolium repens var. nigricans」であり、「Trifolium(トリフォリウム)」とはラテン語の「tres(三)」と「folium(葉)」に由来し、三つの小葉を持つことを意味しています。
ブラッククローバーの特徴
ブラッククローバーは、ヨーロッパに分布している常緑多年草植物です。開花時期は4月~5月頃で、シロツメクサ(白詰草)のような白い花を咲かせます。葉は緑色で黒色の斑点がある変種であり、園芸品種として知られています。
シロツメクサは三つ葉が基本ですが、ブラッククローバーの場合は、四つ葉や五つ葉も多くあります。
ブラッククローバーはグランドカバーにおすすめ!
緑色に黒色の斑点が特徴のブラッククローバーは、お庭などのアクセントになります。つる性で横に這いながら生長していくので、グランドカバーなどにおすすめです!手入れも特に必要がなく、どんどん増えていきます。
独特の雰囲気がある植物なので、ブラッククローバーを植えるだけでお庭の雰囲気も一気に変化します!
ご興味があれば、ぜひご自宅のお庭などでブラッククローバーを育ててみることをおすすめします。
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
壁掛け仏壇「鏡壇ミラリエ」に今日(3/4)の誕生花の「カンパニュラ(釣鐘草)」を飾ってみました。 https://ameblo.jp/grace-place/entry-12660277916.ht...