アジア原産の多肉植物のツメレンゲ。四季それぞれの姿を楽しむことができ、花も素敵な植物です。寄せ植えにもおすすめですよ。
今回は、ツメレンゲの花言葉や花の特徴、由来などを紹介していきます。
ツメレンゲ(爪蓮華)の花言葉
ツメレンゲの花言葉は「幸福」、「誠実」です。
ツメレンゲ(爪蓮華)の基本情報
- 学名
- Orostachys japonica
- 科・属
- ベンケイソウ科・イワレンゲ属
- 原産国
- 日本、朝鮮半島、中国
- 別名
- 爪蓮華
ツメレンゲ(爪蓮華)の由来
ツメレンゲは、多肉質の葉っぱが獣の爪のように鋭く尖っていて、そのロゼッタの姿が蓮華座(仏像の台座の1つ)のように見えることからその名前がつけられました。
ツメレンゲ(爪蓮華)の花の特徴
ツメレンゲはロゼッタ状になっている葉っぱの中心から、葉茎を10cm〜30cmほどまで伸ばして、白色の小花が密になって花を咲かせます。花茎は5mm〜10mmほどです。短日植物であるため、ツメレンゲは日照時間が段々と短くなってくると開花します。
ツメレンゲの花の開花時期は、9月から11月頃となっています。
ツメレンゲ(爪蓮華)の種類、品種
ツメレンゲはベンケイソウ科オロスタキス属に属する植物で、オロスタキス属は北アフリカからアジアに生息しています。
葯は暗紅色なのが特徴であり日本が原産地である多肉植物です。関東地方以西の、四国、中国地方、九州にかけて主に分布しています。
同種の仲間に黄色の葯が特徴的なイワレンゲ、鳳凰、富士、金星、チャボツメレンゲといった種類があります。
ツメレンゲ自体は全国的に減少傾向にあり、日本の準絶滅危惧種に指定されています。
ツメレンゲ(爪蓮華)の四季の姿を楽しもう
ツメレンゲは四季折々の姿を楽しめることができる多肉植物です。
多肉植物特有のかわいらしい姿も、夏から秋にかけて咲く花も楽しむことができるので、みなさんも育ててみてくださいね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!
壁掛け仏壇「鏡壇ミラリエ」に今日(1/17)の誕生花の「青紫のサイネリア(富貴菊)」を飾ってみました。 https://ameblo.jp/grace-place/entry-12650774251...