警告

warning

注意

error

成功

success

information

トラノオ(サンスベリア)の育て方|耐寒性はある?冬の水やり頻度は?

  • キジカクシ科
  • チトセラン属

サンスベリアは一般的な観葉植物とは少し育て方が異なりますが、乾燥に強く、ほとんど栽培に手間のかからない観葉植物なので初心者におすすめです。数年前に空気清浄効果がもっとも高い植物と話題になり、今でも根強い人気を誇ります。

今回は、人気の観葉植物のサンスベリアの育て方についてご紹介します。

サンスベリア(トラノオ)の育て方のポイント

サンスベリアは耐陰性とても強く、基本的に日の当たりにくい室内でも栽培が可能です。ただし、徒長気味になったり、葉が萎れて細長くなってきたときには、数時間日光浴をさせててあげると回復します。

なお栽培適温は20〜25℃ですが、耐寒温度は10℃程度しかありませんので、地植えでの栽培は難しいです。鉢植えにして季節ごとに場所を変えてください。

GreenWalk 榊原さん

サンスベリアは過湿に弱いので、通気性の良い鉢に植えるのが好ましいです。例えば素焼き鉢、テラコッタ、木製、コンクリートなどの鉢がおすすめです。

もしプラスチックや金属、陶器などの通気性が悪い鉢で育てたいときは、土に排水性や通気性がよくなる川砂や小さい軽石、もしくは黒曜石パーライトなどをまぜてあげるといいです。

サンスベリア(トラノオ)の日当たりと置き場所

サンスベリアは適度な日当たりを好み、基本的に直射日光をさけた日当たりのよい場所、または明るい日陰において育てましょう。

生育期となる春〜秋は、室内のレースカーテン越しの日当たりのよい場所か、屋外の直射日光をさけた日当たりのよい場所におきましょう。

耐寒性が低いので、屋外のサンスベリアは10月上旬には室内にとりこみましょう。また、冬の窓際は夜とても冷え込むので、夜は置きっぱなしにしないようにしましょう。最悪寒さにあたって枯れてしまうので注意してください。

サンスベリア(トラノオ)の水やり頻度

サンスベリアはもともとアフリカの乾燥地が原産で、過湿を嫌います。多肉質な葉に水をためていて、乾燥に非常に強いため、水やりの回数も控え目で乾燥気味に育てます。

水やりは、基本的に土が完全に乾いたら底穴から水がもれるまでたっぷり水やりをするようにします。とくに休眠期前後は徐々に水やりの回数を増減させていくようにしましょう。

  • 最低気温10〜15℃ほどの初春の休眠期明け・晩春の休眠期前:7〜10日に1回
  • 湿度の高い梅雨期・真夏の高温期:4〜5日に1回
  • そのほかの栽培適温20〜25℃の春〜秋:2〜3日に1回

なお、根腐れの原因にもなりますので、受け皿に水をためたままにしないでください。

冬の水やり

サンスベリアは冬に休眠しますので、最低気温が10℃以下になり始めたら、翌春になるまで断水します。断水することによって耐寒性も上がり越冬が可能になります。ただし、常に暖房が効いた室内で栽培している場合には、先述の目安にしたがって水をあげるようにしてください。

サンスベリアの植え替え時期は?

サンスベリアは生育旺盛なので、必ず1〜2年に1度は植え替えするようにしましょう。植え替えの適期は5〜9月の間ですが、このうちなるべく早い方がいいでしょう。

サンスベリアを植え替えした後は、室内、もしくは風のあたらない明るい日陰におきましょう。根が新しい環境に慣れるまでは、完全に土が乾き切ってから水を与えるようにしてください。葉水はこまめにしてもいいでしょう。

用土

サンスベリアは水はけの良い土を好みます。市販のサンスベリア専用の土や、水はけのいい観葉植物培養土、サボテン培養土などを選ぶのがおすすめです。

サンスベリア(トラノオ)の育て方

肥料

サンスベリアは4〜9月の生育気にかけて肥料を施してください。緩効性化成肥料を2ヶ月に1回ほどのペースで与えます。

肥料の与えすぎは逆に弱らせてしまう可能性があるので、土の量や株の大きさに対する規定量から、やや少なめに施肥するのがおすすめです。

剪定

サンスベリアには、とくに剪定などの手入れは不要です。ただい、葉の状態をみて育て方を振り返るようにしましょう。

例えば、葉っぱが茶色くしおしおと枯れているのであれば、水分不足のサインなので、水やりのペースを増やす。また、葉の一部分が変色しているのであれば葉焼けのサインですので、置き場所を明るい日陰に移すなどしてください。

注意する害虫・病気

サンスベリアにはハダニ、カイガラムシ、アブラムシなどが通年、気温の高い乾燥期にはハダニが発生しやすいです。葉をあらゆる角度から観察して、見つけ次第駆除しましょう。

増やし方(株分け)

サンスベリアは次々と子株を生やしていくので、株分けで簡単に増やすことができます。植え替えと一緒に株を整理するつもりでやるのもおすすめです。

植え替え時の根の整理の際に、2〜3株の子株の束をナイフで切り分けます。切り分けた新しい株は別の鉢に植え付けて、水やりをします。発根して安定するまでは、支柱を立てて葉を紐で結びつけておきましょう。

サンスベリアの育て方のコツを抑えよう!

サンスベリアはマイナスイオンの他、ホルムアルデヒドなどの有害な化学物質を除去しています。そのことからも、安眠効果をアップを狙って寝室に置いて育てている人も多いようです。皆さんもサンスベリアの育て方を学んで、快適なみどりある暮らしを過ごしましょう。

この記事を監修した人

榊原斗武

(株)GreenWalkの専務取締役。 金沢大学自然科学学科卒業後、植物関連事業に多く携わる。植物は人類の営みに欠かせない存在であり植物の生き様に深く感銘を受ける。 現在は愛知県豊橋の地にて創業50周年以上を迎える老舗農場の農場長として植物達と向き合う日々。
HP:https://www.g-greenwalk.com/

サンスベリアの関連記事

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?の画像

モンステラの育て方は水やり頻度が重要!水が必要なサインとは?

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?の画像

オリーブの木の育て方を徹底解説!植え替えの時期や方法、室内で鉢植えを育てるコツは?

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?の画像

室内パキラの育て方!好ましい日当たり加減は?肥料はいらない?

トラノオ(サンスベリア)の育て方|耐寒性はある?冬の水やり頻度は?の画像

トラノオ(サンスベリア)の育て方|耐寒性はある?冬の水やり頻度は?

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?の画像

金のなる木の育て方|冬の置き場所や水やりが肝心?植え替えの土は?

サンスベリアの新着コラム

サンスベリアの種類一覧|レア度の高い希少品種は?細い種類も人気?の画像

サンスベリアの種類一覧|レア度の高い希少品種は?細い種類も人気?

サンスベリアは葉っぱが枯れても復活できる?しわしわになる原因は?の画像

サンスベリアは葉っぱが枯れても復活できる?しわしわになる原因は?

土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーにできる?の画像

土を使わないサンスベリアの水耕栽培|ハイドロカルチャーにできる?

サンスベリアの植え替え|時期やサインは?おすすめの土や鉢の深さは?の画像

サンスベリアの植え替え|時期やサインは?おすすめの土や鉢の深さは?

サンスベリアの増やし方は葉挿しと水挿しが簡単!失敗しない時期は?の画像

サンスベリアの増やし方は葉挿しと水挿しが簡単!失敗しない時期は?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

サンスベリアの基本情報

ジャンル
観葉植物
形態
多年草
学名
Sansevieria
別名
サンセベリア,トラノオ
原産地
熱帯アフリカ

サンスベリアの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
弱い
耐暑性
強い
耐陰性

時期

植え付け・植え替え
5月 、6月、7月、8月、9月
肥料
3月 、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月

サンスベリアの新着投稿画像

みんなのサンスベリアの育て方

いいね
10

サンスベリアの交配に挑戦!〜サンスベリア・ばちるす(仮)〜

サンスベリアの花が咲いたので交配させてオリジナルハ...
by.ばちるす
いいね
3

サンスベリア2024.6.29土曜

サンスベリア球根から育てます
by.miyu
いいね
2

【成長記録】サンスベリア 虎の尾

【水】1/1か月
by.かずっぱ

観葉植物の種類

ガジュマルの画像

ガジュマル

年間を通して日当たりがよい場所に置きます。気温が5℃より下回る場合は室内に入れ、日当たりの良い場所に...
パキラの画像

パキラ

日当たりのよい場所で育てます。耐陰性がありますので、あまり日が入らないところでも育てることができます...
モンステラの画像

モンステラ

強い直射日光を嫌いますので、年間を通して半日陰で育てます。
ドラセナの画像

ドラセナ

ポトスの画像

ポトス

年間を通して直射日光は避け、明るい日陰で育てます。冬場は室内に入れ、日当たりの良い場所に置いて育てま...
アガベの画像

アガベ

日当たりと風通しのよい場所で育てます。多くの種類は低温に強いです。