「半信半疑ですが、だだ器に置くだけで花が咲くと言うので、確かめよう‼️」で成功し、今年は土に植えて また花が咲くかな。
R3.9/28
ただ、器に置くだけ。
寒くなったら、いきなり・・という話なので、12月までは何も変化なしって感じかな。
10/1
12月にならないと変化がないのかと思ってたら、いきなりフェイント😆
芽? いや、花芽(?)が出てきた❓
10/4
また2つ 花芽(?)が‼️
10/9
少しずつ花芽(?)が増えてきました🌱
10/10
向きが変わってたね😅
今日の様子🌱
あと このコだけだね😌
がんばれー🏁
10/15
だいぶ生えてきた✨
なんかキバみたい😆
生えてない このコも、拡大して よーく見ると🔎、うっすら白っぽいのが見える‼️
10/19
おっ‼️ すごーい‼️
出てきたねーっ‼️
全体ではこんな感じ。
10/20
伸びてる😊
こんなところからも出てる😳 (球根の下の方)
ヒヤシンスでも、変なところから発芽してたpicを見たことあるなー。
10/23
生長にニヤニヤ😊
最後に花芽(?)が出てきたコも、2本め出てる😳
このコだけ1本。
他はみんな2本出てる😳
10/25
ニョキニョキおもしろいねー😁
「今日のお花」がサフランなので、ここで公開することにします🌼
この前、球根の下の方から出てたのは、さらにもう1つ出てきました😆
他のコも・・・😆
10/31
ニョキニョキおもしろいな😄
なかなか 花芽(?)が出なかったところは、3つ出てる😳
いろんなところから小さなキバが😆
11/6
おぉっ😳
伸び放題❗️
土に植えない場合は 葉っぱが出ないとか書いてるのを見たけど、これ、葉っぱだよねー😅
11/10
元気でーす✌️
白い薄い皮に包まれ、葉っぱも生長中🌿
なんか ここ ピンク😲
11/15
伸びる伸びる🤗
夕方っぽいけど、朝の撮影です💦
11/16
おっ‼️
MOCOまんまさんが、花の話をしてた直後 見ると、つぼみがーーっ❗️
球根のラベル(?)通り 紫っぽいです。
斜め上から見ると、こんな感じ✨
11/17
おーー❗️ ついに咲きましたー‼️✨
おもしろい花の咲き方だなぁ。葉っぱのところから横にひょろっと伸びて花が。ちなみに、太陽の方 向いてました。
葉っぱは上向きにまっすぐ生えてるだけで広がったりしないんだね😲
正面から見ると・・・。
黄色い おしべ3本、ひょろひょろ長い赤っぽい めしべ3本みたいだなー。
おー、この赤っぽいのがパエリアとかの黄色いご飯の素😲❗️
調べたら、咲いた段階で行うと書いてあったので、とりあえず収穫してみた💦
時間経つと、含有成分が抜けてしまうのですぐ行うべきなんだって。
キッチンペーパーに置いて日陰で乾燥だって。
めしべは漢方のような匂いと書いてあったけど、そうかなー。どう例えていいか分からないけど、いい匂いの気がする💕
特徴的な赤いめしべがなくて、ちょっとかわいそう😓
めしべをとったらバラの匂いと書いてあったけど、あー、バラの匂いを嗅いだことがないからよく分かんない😆
フリージアほど いい匂いではないけど、わりといい匂い🤗
11/18
11/10に 「ここピンク」と書いた分かな😲
これって、赤っぽい めしべなんだろうね❗️
いよいよ また花咲くかな。
きのう採取しためしべ、どれぐらい乾燥させるのか分からないけど、乾いてそう。
ってことで、シリカゲルと一緒に瓶に入れました。いつか 黄色いご飯作ってみよう。
夜です。
花の咲き終わりはどうなんだろうね😅
匂いはだんだん薄くなってる気がする💦
花びら カサカサに見えるけど、ちゃんと水分ある感じ。
アップ🔎 1
なんか 朝書いた分が伸びてきた?
アップ🔎 2
ここにも、紫が見える❗️
アップ🔎 3
ここも❗️
わさわさ花が咲きそう🌸
11/19
わ、わ😳 つぼみが膨らんできた❗️
夜の写真を載っけてなかった💦
2つめ咲きました。
11/20
朝見ると、すごいことに‼️
あまり使いこなす自信がないけど、15本ぐらい使ったと教えてもらったので、私も採取🤗
またもや、赤いめしべがなくて かわいそうだけど😢
この後、最初の花はカット✂️
11/21
つぼみがまた3つ🤗
今 咲いてるところの根元の方にも赤っぽいのが見えます。こっちも咲くのかな😊
夜 撮影📷
花はあまり元気ないけどね😅
11/22
乱れ咲きー😆
何が何だか分かんない💦
えーーっと・・・2コ また咲いたのか💦
合計6コかな。
まぁ、とりあえず採取😆
うっかり おしべ(黄色いの)まで1本抜いてしまった😅
アップ🔎
この上の、おしとやか3人娘も、開いて だらーんとしてくるのかなー😆
1つ だらーん😆
11/23
2つも開花かな🌸
また採取😊
また めしべ なし😅
花 3つカット✂️
11/25
花 5つカット✂️
つぼみが1つありまーす🙋♀️
11/26
開いてきました😊
11/27
きれいに咲きました‼️
10コめ💕
もう採取はしなくていいか😆
11/30
花 1つカット✂️
寂しくなっちゃった💦
下の方、葉っぱがたくさん出てきそうだけど、どうなるのかなー🤔
まぁ、なにわともあれ、「土なし 水なしでも花は咲く‼️ 大成功‼️」ってことで・・・✌️✨
12/30
この実験(?)は大成功でおしまいなんだけど・・・
放ったらかし・・・😨
いい加減 土に植えてあげないと💦
芽かきをした方がいいと書いてあったので、この葉っぱがない 白いのを取ればいいのかな。
ごめんよー🙏
葉っぱは多く残しておかないと 球根太らないから、これでいいっか💦
R4.1/3
まだ植えてなかったんかい💦と言われそうですが、ようやく😓
球根 しゅぼしゅぼ。ごめんなさい。
球根太るのかな💦
とりあえず 植えました。
花は咲かない可能性大だけど、見守りましょう🙋♀️
1/27
奥の3つは、触っても動かないので根づいたっぽい👍
手前の2つは まだ😅
根っこも生えてないや💦
ちょっとだけ深植え。
2/22
やっぱり根づいてなくて、帰ると こんなことに(散乱🌪)
葉っぱの先が枯れてるし😭
他のコたちはちゃんと根っこが💕
またもうちょっと深植えしとこう。今度こそ根づいてくれないかな。
じゃないと、球根が太らないうちに葉っぱが枯れちゃう😰
ちょっと深く植えすぎたかな😅
ま、いっか。
3/11
少し前に根づいたっぽい。
ちょっと引っ張っても抜けない🙆♀️
4/3
葉っぱボーボー😆
球根 太れ太れ🙏
4/15
この前、「ムスカリちゃんを球根太らせなきゃ」と植え替えしたけど、「そうだよ サフランちゃんもじゃん‼️」と気づき・・・😅
早いとこ植え替えしなきゃって思ってました。
さすがに鉢ギュウギュウ。
取り出せてよかった😅
根っこ育ってる‼️
次は球根太らせないと‼️
4号鉢から5号鉢に✌️
植え替え、ちょっと慌てていて 雑でした😓
土 もうちょっと足しておこっ💦
5/8
葉っぱ ほぼ枯れました。
これも抜いてよかったかな😅
(結局 土 足してない😅)
雨が当たらないところで しばらく お休みだね😪
5/15
最後のも枯れました。
これで、本当におやすみ〰🙋♀️
義父さんの部屋側にあるバルコニーに 勝手に お邪魔😆
またね〰👋
10/30
この出てるのが気になり・・・。
ちょっと掘って出してみました。
5コがこんなことに😅
でも、小さいのもたくさん。
10/31
球根3〜4コ分の深さに深植えするみたいなので植え直そう。
浅植えすると芽がたくさん出る代わりに花つきが悪くなるらしい☝️
鉢 小さすぎかな😓
小さいのは真ん中に。
これは球根を育てる感じで😌
ウォータースペースがなくなってしまったけど💦
12/28
ん??
芽〰??
12/31
やっぱり葉っぱだぁーっ‼️
まだ全体で1センチもないけど。
もうとっくに花の時期は終わってると思ってたけど、葉っぱ 出てくれるのね😲✨
R5.1/8
たった1本だけど 頑張ってる😲❗️
1/10
2本め。
それっぽいの発見👀
やっぱり こんな外側のが出て葉っぱが出てくるんだね😲
1/16
ひょろっとしてるけど、サフランちゃんも頑張ってる😲🎶
1/22
3本めも出てきたよー。
かわいいなー。
1/26
小さいけど、3本頑張ってます🌱
弱々しいので、玄関にいます。
2/3
水やりの時に球根が上がってきちゃったのかな💦
ブヨブヨだったので・・・ごめん🙏
少し前から 夜も、また外で過ごしてます。
4本め🌱
でも、サフランちゃんって、改めて調べると、10月末から11月の、気温が15度を下回ると咲くみたいで、春頃には枯れて休眠期に😪
葉っぱ出ても、そのまま枯れちゃうのかなー😰
2/20
5本のひょろりん葉っぱのままで終わるかもしれないけど、がんばれ❤️
3/15
ひょろりんだけど、頑張ってます😊
今から 小さい芽も😳
子供の歯が生える成長を観てる感じ💓
最後の横から生えたのは親不知🦷かしら😆