
2020/11/19
144回いいねされています
寒蘭の黄花 金鵄(きんし)
古くからの銘品です😆
寒蘭でも珍しい黄花、高知県宿毛市西谷山の産です😊
黄色と深紅の取り合いが美しいです😁
さらに西谷山産の場合、新芽が白く出て斑のように残るのが特徴です🐱
2020/11/19
@のりちゃん
すごい❤️
その通りです😁
私たちが子供の頃はすご~く値段が高くて、憧れの花でした😆
寒蘭全体の木姿がUPできればよいのですが花が小さくなってしまうので😅
この金鵄、咲き始めですが今年は色がよくでました😊
2020/11/19
@plant hunter アンジュ さん ダメよ🎵秘密㊙️聞きたいのに(👴だから)要領よくしたかったのに😐️ 花に近道なしですね☺️付き合い会話ですね😃
2020/11/19
@もっけだの❗️ さん
すみません😣💦⤵️
やりっぱなしとはもうひとつ意味があって私の場合は手間をかけず、栽培できる湿温室で育てています😆
寒蘭、ミヤマムギラン、キバナセッコクなども良くできます😊
もうひとつ庭の大きな木がたくさんある下、ここも自然の環境に近く、昨年、1本しか上がらなかった花茎が4本も上がって驚きました😅
ただここはハモグリバエにやられました😢
ということで今年は手入れより作場ということがよく分かった年でした☺️
2020/11/19
@bajaji2002 さん
ありがとうございます🙇
私も憧れの品種で作りにくいと思ってたのですが案外、毎年咲いてくれます☺️
いろいろな蘭作って香りを楽しみたいです✨💕
2020/11/19
@plant hunter アンジュ さん おはようございます☔️13度あります。返信ありがとうございます。湿温室か‼️実は昨年から渋柿(プラコンテナ三個入れ)を入れる袋に、二段花入れにナゴラン・奄美風蘭入れ保管したら、ナゴラン初めて(多分4年目かな)咲きました。水やり減り室(湿)温も保てました。
2020/11/20
@もっけだの❗️ さん
こんにちは✨😃❗
ナゴランが咲くのであればほとんどの着生蘭できます😆
最近は着生蘭ばかりでなく、南方のシダ類にもはまっています😅
高山植物は無理なのでそちら方面に移行しようかと🍀
2020/11/20
@もっけだの❗️ さん
いえいえ、愛情の賜物ですよ😆
私自身もナゴラン栽培していますがなかなか難物です😁
こちら気温上がって25℃超え😅
2020/11/20