warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
日々のアレンジメントの一覧
投稿数
79枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
83
しおん
昨日買った一輪挿しにイチゴ 適温だが雨が降り始める イチゴに花が咲き始めたので切り取り 前日ロハスで買った一輪挿しにいける あったかいんで花やらランナーやら出て 時期が悪いので剪定している どのみち咲いても蜂もいないからまともに受粉しない 一輪挿しは水の容量が少なく 油断したら水がなくなってそう あまり花を活けない人が花瓶を作ると 1日に植物が吸う水の量を舐めている事がある 切り花でも花のついた植物は 思いの外、水を吸うもんである 雨の日は根がついてても無くてもゆっくり 人間もペースダウンでのんびり
79
しおん
剪定再び今回はアカシアも いい加減置き場がない 晴れ間が見える 猫がいるんで基本玄関くらいしか花を生ける場所がなく 大量に枝を切ると置き場に困る ゴミに出すのも勿体無い貧乏性 リースでも作れば少し消費できる 晴れている間に伸びてるワックスフラワーを切り アカシアも低い枝を切って整える もう少し高さを出して木を作りたい 基本ちいさな苗木から育てており 樹高や樹形は剪定次第になる 放置していたワケギも掘り 昨年同様、大量に球根が増えていた いくらか捨てねばならない あまり食べないんでやめても良い 庭では初ミョウガが見えている 取らねばならないものが多い 雨が降らないと暑くて茹る 休みながらできる範囲を少しずつ
65
しおん
意を決して庭木を剪定 切ったものを適当に投げ入れる 今日も曇天の梅雨に中休み いい加減色んな枝が伸びて混み合っていたので 剪定してすっきりさせておいた 結構切った割にはまだもじゃもじゃしている 庭が狭いんで高低差がつくまでは枝が重なる部分が多い 切った一部を花瓶に投げ入れておいた 他の枝は捌いて捨てるが ゴミ袋いっぱいになっており くくる時に突き破ってきそう 毎年この時期はそうなる 枝だけ紐で縛れば回収してくれるけど葉が落ちると 回収後に掃除せねばならず結果二度手間に 植え替えをするかどうか考え中 考える間にやった方が早いグウタラ
88
しおん
義母にあげる用の花束 我が家は毎年庭に咲いてる物 雨が降り始めた 大体庭にバラが咲く時期なんで それを適当に切って他の草と合わせて花束にしている 写真に写ってるのと別にもう一種類バラが入っていて 香りにローズマリーも混ぜておいた バラ自体がかなり匂いの強い品種なんで 花もちは良くないのだけど毎年好評 アナベルが早く咲いたらもうちょい ボリュームが出るんだけどね 今年は遅めになるらしい 母の仏壇用も切っておかねば 雨で花が傷む前に
62
しおん
貰ったサクラの枝が開花 鉢植えの桜も咲いている 天気がずれて花見日和か 先日まで借り出されていた造花部門の仕事で 不要になったサクラの枝を貰った 造花の桜をつけるのに大きい木の桜の芽が 飾ってる間に枯れたら困るんで全部落とす 剪定した先端の不要なところ 2週くらい前に貰ったが開花するのに時間がかかっている 玄関はそんなに暖かくはないし 明るくもないからかな 壁が白く花が見えないんでmtのリメイクシートを 丸く切って壁に貼った 全体に咲いたらなくても目立つかも 家事仕事に加え液肥と水槽の水替え 庭の敷き藁取りと宿根草を移植 一日動き続け夜にはダウン 眠くて眠くて仕方なかったが いざ寝るとなるとなかなか寝付けない 日が長くなり春の夜は短い あっという間に朝が来る
68
しおん
引き続き剪定のバラ まだ咲いていた花は花器に 今日は凄く暖かい とても暖かいので意を決してつるバラも誘引 昼過ぎまでかかりなんとか一株は終了 他にもやる事があってもう一株の葉を取りたかったが 流石に2m以上のツルは間に合わず 使っている花器の作家 マリアンヌの個展が大阪に来ており 見に行こうと思っていたのだけど 予定していた金曜日に行けず今回は無理かな 色んな事のタイミングが合わない 年始から色々あり疲れている 気の休まらないスタートに
54
しおん
朝、剪定したバラの枝 夏の作業ができず秋の花が減った 軽く切ったり葉を取ったり 今日はなんか忙しい 朝は庭を手入れ 昼に義母の家を掃除と買い物 夕方 弟夫婦がやってきた もうすぐ出産で実家に帰るらしく 次は孫が来ると父は気が気ではないだろう 一年というのはとても早い 自分にはあまり変化がないけど 目まぐるしく色んな事が起こる めでたい事が多いと良い 少し休んで夕食 1日もあっという間
64
しおん
倒れていたカラーを剪定し花瓶へ 朝から忙しく次は水槽の水替え 暑くなるので液肥は保留 昨日が10日ごとの定期液肥の日だったが そろそろ暑さも戻りそうなので中断 必要な植物には固形肥料を置くことにした 夏の花類には追肥して花付きを良くする 蘭は少し考え15日おきに変更 次は30日にやる 結局カラーは切り先日剪定した雲竜柳と 猫に折られたモンステラを適当に投げ入れた 固定がしにくかったので瓶の中に もう一つ細い瓶が入っている 葉っぱだけでもガラス花器は涼しげでいい 貰ったアグラオネマがあり植え替えが必要 ついでにピクタムの一鉢も株分けして 昼から植え直そうかな 日向は暑そうで植物も根が傷むし 涼しいところを探さねば 晴れればやる事もあり時間が足りない 室内の鉢植えの水を見て一度休憩
35
しおん
剪定のアジサイを玄関へ 咲き終わりで長持ちはしないけども もう少し楽しませてもらう 父と猫が長期旅行から帰宅して 平穏だった庭も終了 また実家の猫に折られるのと支柱が イタチごっこになるんで そろそろ終了のアナベルを選定した すぐには傷まないしカラーの葉も数本切り玄関へ 少し前に咲き終わりドライ化してた アリウムの花茎と一緒に飾った 庭にも少し残してあり花はまた適宜剪定する アナベルは切る時期を選ばないんで 欲しいときに収穫できるのが良い 最大サイズではないけど写ってる一番大きな花で 直径が30cm位になっていた 雨で倒れつつもよく育った アリウムはギガンジュームは終わったが ミレニアムがそろそろ咲きそう 勘違いしておりシクラムが出ていると思った シクラムは葉が出るも花茎が上がらず 今年も見れないかな 違う位置にも植えようか秋に考える 庭も早く水をやると夕方まで保たなくなっている 庭でも春植えて根の浅い植物は注意しないといけない かと言って真昼間に追加で水をやるのも 直射日光が当たる部分では茹る そういうのはもう少し保湿のために マルチを足したりしないといかんのだけどね 今年の様子を見て秋冬の土壌改良もしたいんで 最低限の保護でなんとかバランスを取る 天気が良すぎて植物に大掛かりな事は出来ず ソーラーパネルと手すりのガラスを洗い流し 埃や鳥のフンをきれいにしておいた 屋根も打ち水で冷えるし発電量も増える 何をするも一苦労な時期 環境に馴染むよう人も植物も少しずつ
40
しおん
昨日入荷したオリーブの折れた枝や 庭の剪定枝を使ってリースを作った 平和と繁栄を願う 思いもよらん急展開に驚いている 自分にできる事はないかと考えて とりあえずSNSやyoutubeのロシア人アカウントを アンフォローして回った 人種に偏見があるわけではなくて ロシア世論がついてるからやれてる事だし 一個人に実感できる異変が起これば 反対する人も増えるかという考え 一瞬でできるしどの制裁よりも早いし 落ち着いてまた見たければフォローすれば良い コストも自分の時間だけ 影響は小さいけど自分にできる事はそれくらい リースを作る作業は祈りにも似ている 数珠を繰るように一つ枝を足しては紐をかけ 少しずらして進めて行くといつの間にかできる 多くの人に平穏が訪れるよう 驚愕を持って祈りを込めて
35
しおん
菊の花みたいな花器に菊の花 正月用に買った菊がまだ咲いている 寒いと花が長持ち 先日買った花器に一輪 他の菊もまだ咲いており一緒に買った ヒペリカムの実は黒くなったんで 菊の花持ちの良さがわかる 寒い時期に真価を発揮する花 仏花のイメージが強いが色々品種も増えてて 価格も安いんで良い切り花だと思う 夏はあんま保たんけどね やはり切り花であっても旬のものがいい 新しく買ったsigmaの広角レンズ 明るくて室内では撮りやすい オートの性能は分からんけども 暗い夜の階段室で開放時1/50で撮れるのは大きい 似たトーンの色に対して深さが出ないのが難しい 明るいレンズなんで仕方ないところかとも思う ガラス面の透明度とかの問題と 純正ではないので本体設定と合わないんだろう オリンパスなら合うのかもしれんし どちらとも折り合いがつかんかは微妙なところ カメラは気にすると長くなるし中断 暦が春に変わる寒さの残る夜
50
しおん
剪定枝を束ねて花瓶へ 木立バラのついでに庭木も剪定 少しスッキリした 花は咲いていないので地味だけど 樹木類の枝だけを適当に束ねて花瓶へ すぐ葉が落ちそうな気はする バラは面倒なつるバラが終わっていると作業が早い オースチンローズのナーセリーがインスタで そろそろやれと言っていたので晴れてるうちに切った ノリウツギやムラサキシキブなんかも細い枝を切ったり 樹高を落としたりして成長後の花の高さを合わせておく もう少ししたら落葉樹はマシン油を散布しておこう ネイティブプランツは常緑で葉が多く残り 花芽もついてる物がほとんどなんで ちゃんとした剪定は花後に 様子を見ながら庭も少しずつ手入れ 少し風が寒さを運ぶ昼下がり
41
しおん
もじゃもじゃする雲竜柳 剪定した枝を適当に投げ込み 収穫の多いコスパの良い木 数年前に切り花を挿し木したもの アプローチの植升に植えたら良く伸び枝に困らない 年2回くらい一気に刈って小さく留めておく 庭木は概ね枝物として使えるようにと思っているけど 基本的に成長の遅い種類を選んで植えているんで 雲竜柳のようにコンスタントに収穫できる種類はありがたい 代わりにちゃんと刈らないと伸びすぎサボれないタイプ 似たようなのがアカシアで庭に植えてある 剪定作業をサボると大変な成長の仕方をする 今年、位置を移動する予定 花芽も多くついてたし時期を考えている 花が飾れる時に剪定と移植ができるとお得感 落葉樹もなかなか落葉しない暖冬かと思いきや 今週あたりから寒いらしい 暖かいうちに大変な作業が終わって良かった 明日は雪かもと言っている 腰痛持ちには寒さが堪える
47
しおん
玄関の迎え花 今年のline年賀状 近所のお花屋さんで準備 朝から多めに煮物を炊き 薄く積もった雪が溶ける頃水やり 掃除洗濯も済ませ午前中が終わる 新年から慌ただしい 本年もこんな感じでゆるく生活 皆様どうぞよろしくお願いします
29
しおん
庭の花をいつもの階段へ 水仙と雲龍柳 冬の良い匂いがする 水仙は球根が増えてあちこちから出てきた 今年は花が多くて良い 雲龍柳は何年か前に切り花で買って挿し木した物 こちらもアプローチ花壇で枝が増え 気楽に切り花に使えるようになった 正月飾りも終えなんとか部屋の掃除もして あとはぼんやり過ごせるか 年始用に煮物だけしないといかん この一年は色々あって疲れた 来年は平穏に過ごしたいもんである 美味しいものを食べて ダラダラしたい大晦日
40
しおん
団子とススキとムラサキシキブ 霧のような細かい雨が降る 中秋の名月 去年のように月とススキは見られなさそう お団子が美味しそうだったんでスーパーで購入 近くの花屋さんでススキを買い 庭のムラサキシキブとミクロメリアを一枝ずつ貰った 団子だけ食べて日本酒でも飲みたいところ 甘いものと酒を飲むようになったら最後である 雨が降るといつも聞こえる虫の音も 聞こえないのが寂しいところ 五感で楽しむ季節の行事なんだなとしみじみ うーさぎうさぎ何見て跳ねる うまぴょい伝説見てはーねーるや ウマピョイ
30
しおん
新しい花瓶にとりあえずバラ マリアンヌ・ハルバーグの花瓶が来た ちょっと贅沢で嬉しい ちゃんと花も入れたかったのだけど 今日は義母を食品の買い物に連れて行く日で 庭から花を切って入れる余裕がなく 前の花瓶に入れてたバラを突っ込んだ ちょっと萎れ気味 水槽の水がやけに濁っていて気になり 午前中に水を変えたんで時間がなかった 月曜注射なんで何かあっても動けないかもしれないし 早めにやっておこうという考え 植え替えもしないとと思いながらも 結局時間が取れずに後回し シルバーウィークまでにやれればまあ良い 季節の変わり目は忙しい 調整しつつやっていこう
36
しおん
昨日とまったく同じノリウツギに 何故かまだ満開に咲いていたラベンダー 伸びてきた雲龍柳を切って入れた リビングが観葉植物で溢れ スタンドがたらんなぁと実感 まだサボテンなんかは表の棚下に突っ込んでいる なかなか5〜6号が乗るスタンドって見つからず 冬までに見つけるか鉢を大きくできる植物は植え替え 一度取り込みがあると昨年もだけど 冬への課題が見つかって丁度良い 庭も間引く植物をそろそろ見ていかないといけない ワクチンの予約が取れてシルバーウィークまでには 接種が終われそうな予定 秋はやる事が多くなるし良かった 色々やる事はあれど暑い時期は休養 よく見ておいて計画だけ
34
しおん
曲がってきたノリウツギ 台風前に切って花瓶へ 芯が寂しいし雲龍でも切って入れるか 前から雨で曲がって倒れていたのだけど 乾けば戻っていたので放置していた そろそろ戻らなくなったようで台風前に 大きく倒れている半分を切って花瓶へ投げ入れ まだ小さめの花が半分くらい木に残っており 庭の方も寂しくならずいい 切った大きい花は一房が30cm近く 植えた甲斐があったなぁと満足 元々はドライにも出来ると選んだ花が多かった 実際は室内も観葉植物だらけ 庭でも切っても切っても何かが咲くから わざわざ乾燥して飾る気が起こらなかったり 基本面倒くさがりだから仕方ない 明後日は雨よりも風が強そう 屋上のプルメリア等は明日一度取り込み るこう草は気になるけど取り込めないんで 折れないよう祈っている ベランダの観葉たちはどうするか悩むところ 飛びはしないだろうけど倒れたら面倒だし 背の高いのと吊り鉢だけ取り込むかね これから台風シーズンに入るし 出来るだけ来ないよう祈る秋の入り口
37
しおん
剪定した花を投げ入れアレンジ 花の種流を少なくシンプルに 残りの花は実家にお供えし玄関も少し掃除 午前中は雨がもってその隙に庭の花を一部刈り込んだ 高性スカビオサやエキナセアなんかは 花も蕾もかなりの量があるんで 咲いてるものは一度全部切って実家に 水揚げの面倒なブルースターと 暴れ放題の白いラベンダーを自宅の玄関に持ってきた バラも令の風はもう開き切ってるのでカット 気温が上がっておらず湿度が高くて庭は蚊が多い 先日刺されたところにムヒを塗ったら メントール臭が気に入ったのか飼い猫に蹴られ 余計怪我をする羽目にあった 猫はハーブやミントの匂いが好きで 寄ってくる匂いもそれぞれ好みがあり どれにどの猫が過剰反応するかわからん ラベンダーやバラはあまり寄ってこない 概ね手入れが終わりまた暇な午後 家の掃除が捗るか
41
しおん
刈り込まれるクリソセファラム 少し雨がマシになった隙に剪定 油断すると伸び放題広がっている 去年も好き放題伸び冬に縮み 今年もやりたい放題広がって メンテナンス用のレンガ一個分の道を塞いでた ピンクアナベルやラベンダーが倒れているのを 立て直すついでにカットしギボウシの葉を少し貰い クラッチブーケのような感じで瓶に投げ入れ 器も花瓶ではなくガラスの保存容器 適当でも生きてる花はそれなりになるからいい アナベル達も倒れているのを切って 玄関と実家の仏壇横に置いた 先週切ったのも枯れておらずボリュームが増える 庭は鉢より収穫が多くて嬉しい 明日は雨が降らなさそう もう少しの観葉株分けを終わらせよう
41
しおん
庭の花を剪定 雨で折れそうなものだけ あらかじめ切って花瓶へ投げ込み アナベルが今年はたくさん咲き豊作 まだまだ蕾も緑の状態の花も多く 長く楽しめそう 春咲いたバラも蕾が再度上がっている このペースだと雨続きの時期に咲きそうで 微妙な具合 四季咲きのは真夏と真冬以外 放っておくと何度も咲く 今のうちに調整するか考え中 ドリルビットやドライバービットが悪くなっていて ホームセンターに行き買ってきた ついでに赤玉土と堆肥も購入 野菜の土寄せを兼ねてボチボチ増し土しておこう 来週は雨が多そう お天気と相談のシーズン
37
しおん
大雨だというんで庭の花カット 頭の重そうなのだけ切って 実家のお供え用と自宅玄関へ アナベルは大量で緑のは残し白くなった花だけカット まだ咲き始めで5輪くらい フェスツカやカレックスの穂が大量に出てたり ドライに使えそうなものも多いから リースかスワッグでも作るかな ブルースターも長く伸びた枝を切り花瓶へ投入した 昨年より株が育って大量 足を洗うのが大変で水揚げがやや悪い この時期は花を買わなくても 庭からの収穫だけで華やか
29
しおん
早めに刈ったユーフォルビア 玄関に花器を置いて適当に投げ込み バラも散る前に水盆のように浮かべている バラは良い匂いがして玄関に向いてると思う ユーフォルビアは独特の青臭いにおいがあり ついでに結構足を洗っても水が濁るんで 微妙なところではある とは言えかなり花もちが良くてボリュームも出るし 水替えの手間さえ考えなければ優秀 一種類ずつ入れたら花屋のような雰囲気 明日は雨上がりで花が傷んでるだろう 長くは持たないけどバラの花を入れ替える 花の多い時期は収穫も楽しい 我が家は猫がいたずらするんでリビングには 切り花はあまり飾れないけど 飾れるところはアップグレードして季節を楽しみたい そろそろリビングの植物が外へ移住で 少し寂しくなる暖かい夜
前へ
1
2
3
4
…
4
次へ
79
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2023.01.10
【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて...
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2022.12.22
【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調...
by.
GreenSnap編集部