警告

warning

注意

error

成功

success

information

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介

ローズマリーといえば、ハーブのなかでも代表的な種類のひとつです。ローズマリーの爽やかな香りは料理にも手軽に使えますので、お庭に一株あると便利な品種です。

今回は、そんなローズマリーの花言葉をや名前の由来などをご紹介します。

ローズマリーの花言葉

ローズマリーの花言葉は「追憶」「記憶」「誠実」「変わらぬ愛」「あなたは私を甦らせる」などです。いずれの花言葉もローズマリーの強い香りに因んでいます。

「変わらぬ愛」「誠実」はいつまでも香りが残るのでつけられました。

「追憶」「記憶」「あなたはあ私を甦らせる」は、ヨーロッパでは古代ギリシャ時代から神秘的な花とされ、お祝いや葬儀などでローズマリーを捧げる習慣があることが由来しています。

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?

ローズマリーの花言葉に怖い意味はありません。葬儀などにも使われてきたという歴史はありますが、悲しみというよりは故人を偲ぶという意味合いが近いでしょう。

ローズマリーの名前の由来

ローズマリーは学名を「ローズマリナス・ローズマリヌス」といいます。これは「海のしずく」をいう意味のラテン語で、ローズマリーの花の形や色をたとえたのだとされています。

また、英名は聖母マリアのバラという意味であるというのは根拠のない俗説とされています。

ローズマリーの基本情報

[別名]マンネンロウ(迷迭香)

科・属:シソ科マンネンロウ属
性質・分類:常緑性低木
原産地:地中海沿岸地方
出回り期:周年
用途:鉢植、花壇、グラウンドカバー

ローズマリーの花が咲く時期

ローズマリーの開花時期は10~5月です。基本的に涼しい時期に紫やピンク色の小さな花をたくさん咲かせます。ただし、品種によっては初夏に花を咲かせることがあります。

ローズマリーに花言葉を添えて贈ろう!

ヨーロッパでは古くから、結婚式に新婦から新郎へローズマリーを贈る文化があったそうで、現在でもヨーロッパではその習慣が残っているそうです。ローズマリーの花言葉には「愛」に関係するものもあるので、ピッタリですね。

鑑賞する以外にもさまざまな用途があり、とても人気があるので、ぜひ花言葉を添えてローズマリーを大事な人に送ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介の画像

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介の画像

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介の画像

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介の画像

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!