生育環境は…
毎年、外で冬越ししている多肉植物たち
【七福神】
寒さで葉っぱの先が傷んでしまうこともありますが、暖かくなれば復活します。
【朧月and姫朧月(薄氷)】
安定の耐寒力❄️丈夫ですよ〜
【ブロンズ姫】
葉挿しから増やしたばかりの小さな株もなんなく外で冬越しできます。
【ルビーネックレス】
これは前回の冬から外での冬越し。GS仲間に教えてもらって試したら、ホントに寒さに強かった!びっくりでした。
【子持ち蓮華】
冬は休眠、縮こまって枯れたようになりますが、春には元気にランナーを伸ばします。
【セダム】
もはや雑草のごとく増えている小さなセダムたち。冬もヘッチャラです。
【センペルビウム】
高山性の多肉植物だけに寒さに強い!
追加!この子も毎年外置き
【初恋】
冬は水やりをせず、軒下で。とにかく寒さに強い!生長も早いので、葉挿しで増やしたチビ苗を寄せ植えに入れると、他の多肉をおしのけてデカくなる、寄せ植えクラッシャー
その他の多肉、冬越し実験をやった結果
寒さに強そうなイメージの多肉植物たちを発泡スチロールの箱に入れて、冬越し実験
結果、黄麗が消えました…😢
虹の玉、乙女心は何とか生き残りましたがかなり傷みました。
見返り美人、デビー、玉葉、姫秀麗は平気そう。耐寒性高いです。
《まとめ》
一年中、外置きできるとラクなんですが、耐寒性を見極めないと傷みます。
育てる場所により、気温も変わるので
自分が住んでいる場所ではどの多肉が外置きでも冬越しできるか、試してみる価値があるかも👍
185回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
今年我が家に、来たカンテ様 上手く育てられるかな❓ 夏が心配🥺