今回使用した材料はこちらです💁♀️
○エポキシパテ
○紙やすり
○特製うるし(金)
○特製うるし用薄め液
○漆を塗るための筆
※直す陶器がカケのみだったので接着剤(2種混合のエポキシ樹脂系)を用意してませんが割れてパーツをくっ付け合わせなければいけない場合はそれも必要です!
ちなみに全部ホームセンターで調達できます^ ^
パテにもいろんな種類があり、陶磁器可と書いてあったコンクリ用を選びましたが、ちょっと固くて扱いにくかったかも😅
金属用がいいかもです!
パテは上に乗せて押し付ける感じ、少し盛っておいて後で削ります。
1時間くらい乾かして固まったら紙やすりで平らになるように整えます。
埋めた部分や破片を接着した部分などを漆と金でお化粧します。
傷を金で綺麗にしちゃいます♪^ ^
ここでは本物の漆ではなく"特製うるし"という扱いやすいものを使用しました。
チューブから少し出して付属の金の粉を少しずつ混ぜながら、粘りが強い時は薄め液を筆で少しずつ足しながら、混ぜ合わせて…キズ部分に乗せていきます。
自由に絵を描いてもいいそうです。
こちらは取っ手が取れてしまったカップ。
一旦接着剤でつけてからそれでもかけてる部分はパテで埋めてそれから金を乗せてます。
金だけじゃなくシルバーなんかも売ってました✨
本物の金や銀じゃないですけど、意外とお手軽にできて楽しかったです💕
11回いいねされています
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
こんにちは🤗 以前自作の鉢カバー 2つ目にへデラを植えてみました。✌️ 水で刺し芽し 根付くと 鉢植えにし屋外で育てて居たけど 室内では未経験😓 無事育ってくれる事を願っております。😅 以前GS...