現に、亜種の項で紹介したハマベンケイソウ(M. maritima subsp .asiatica)ですが、英語版のWikipediaでは「M. maritima var. asiatica」と変種扱いされています。
上の写真はヤブツバキ(Camellia japonica)、下の写真はユキツバキ(Camellia japonica var. decumbens)です。ユキツバキに関しては変種の表記を用いない場合もありますが、山溪の図鑑では変種の表記を用いていますので、こちらを参考にしました。「decumbens」は横に這うなどの意味を持つそうです。
たとえば、紫色のカタクリが群生するなかに白いカタクリを見つけたことがある人は、想像しやすいかと思います。シロバナカタクリは普通種のカタクリと混生し、独自の分布地域を持たず、花の色しか違いが見られないため「Erythronium japonicum f. leucanthum」というように、カタクリの品種と見なされます。
写真はキバナノヤマオダマキ(Aquilegia buergeriana Siebold et zucc. var buergeriana f. flavescens Makino)です。紫色のヤマオダマキと混生して咲いていました。独自の分布地域を持たず、花の色しか違いが見られないため、やはり品種と見なされます。
生き延びる為⁉️
改良遺伝子操作 園芸品種
わがままかな⁉️
きれいならいいかね
わかりません👅😱