《パート2》が長くなり過ぎてしまったので、
中途半端ですが《パート3》へいきます。
2022/2/21-
2022/2/21 胞子ターン中5枚目成長中
《パート2》が長くなってきたので
《パート3》へ更新してみました。
子株も苔玉のところに3つ。4つ目は
取れちゃいました。
只今貯水ターン。
子株ちゃん達。
子株から胞子葉出てきました。
苔玉のフォルムはどうなっていくん
でしょう。
胞子葉の順
2022/3/15
胞子葉が一枚黄色くなってきた。
子株の胞子葉が急に成長。
2022/3/21 胞子葉1枚落葉、6枚目
この後、茶色い胞子葉引っ張ったら
スッと抜けました。
胞子葉6枚目出てきました。
2022/4/22 胞子葉3枚程切りました
葉を切ったせいかショボくなりました。
胞子葉はゆっくり成長
2022の間違え!
子株は順調に成長
2022/4/30
だいぶバランス良くなってきました。
胞子葉は後何枚くらいいくのかな?
胞子葉6枚目
2022/5/3 貯水葉ターン?
貯水葉ターンに入るのかな?
2022/5/27 貯水葉2枚目、クランプ化
随分大きくなってきた。
子株も貯水葉、胞子葉も大きくなってきた。
貯水葉2枚目成長。
2022/6/20 子株にも貯水葉
とっても賑やかな苔玉に。
2022の間違え!
貯水葉3枚目が出てきました。
昨年に比べて、貯水葉が大きくなる
スピードが遅いような気がする。
胞子葉が貯水葉の邪魔になってるから
胞子葉切りました。
2022/6/21 結局
貯水葉が変になりそうだったんで
2022/6/28 暑さに負けず成長
遠目はあまり変化無し
貯水葉1、2枚目が知らぬ間に
大きくなりだして美しゅう。
2022/6/29 子株4個目
右下にちっちゃい子株発見‼️
生き残るかな?
2022/7/15 沢山羽が🪶🦇出てきました
親株のグリーンの貯水葉も
美しいのと同時に子株の
貯水葉も絶賛成長中です。
下から覗いた状態。
4個目子株成長してきました。
親株貯水葉4枚目、小さいのが
出てきました。
子株1、2は貯水葉が被ってきました。
2022/7/22 折り重なる貯水葉
日々貯水葉が大きく重なりあってきました。4個目の子株は3個目に食われてしまうかも。
2022/7/31 貯水葉ほぼ被り気味
子株の4個目以外、貯水葉が
被りに被ってきました。
こうやってビカク玉になっていくのかな。