警告

warning

注意

error

成功

success

information

浮き島ケ原に咲く花 2022冬〜春

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
浮き島ケ原はかつては「浮島沼」と呼ばれ、南には旧東海道が通り、歌川広重をはじめとした浮世絵師らによって富士山を背景にした浮島沼の風景が描かれ現在でもその面影を伝えてます。 浮き島ケ原の湿原には、環境省レッドデータリストや静岡県版レッドデータブックに記載されている貴重な植物が生育しています。 この湿原の貴重な植物群落と自然風景を保全し、身近な自然を観察出来る自然公園として浮き島ケ原自然公園が整備されました。 春は特に珍しい植物がたくさん咲きます。 私といっしょにお花の観察に出かけましょう。
ここが公園の入口です。
4月の写真です。
ツツジがもうすぐ咲き出します。
1月16日の湿原です。
枯れたアシが茂ってます。
アシはサワトラノオに日光を当てることを目的に刈られます。
クズの冬芽葉痕 モジャモジャ髭爺さん。

冬の湿原は枯れたアシしかないと思ってました。
花友さんに教えていただき、冬芽葉痕を探しました。
想像以上に面白い顔が見つかりました。

1月26日
クズの冬芽と葉痕

真っ白のお顔、帽子をかぶった小人さんに見えませんか?

1月26日
セイタカアワダチソウ(キク科アキノキリンソウ属)
フワフワ、キラキラ光っていて、花後の姿も綺麗です。
セイタカアワダチソウは他の植物に与える影響が大きいことから、できる限り駆除するそうです。

1月26日
ヘクソカズラの冬芽葉痕

馬🐴に見えますね。
ピカピカの実がまだついていました。

1月26日
ノイバラの葉痕冬芽

鳥が飛んでるように見えます。
鋭いトゲが羽のように見えますね。
1月26日
ノイバラ(バラ科バラ属)

ノイバラ(野茨[)ノバラ(野薔薇)ともいいます。日本のノバラの代表的な種。
沖縄以外の日本各地の山野に多く自生し、枝に鋭いトゲがあります。
赤い果実は、利尿や便秘の治療に薬用されるそうです。

5月9日
コリヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)

バレンタインデーの前日、ハート♡の形の花穂がありました。
色も少し紅くなっていて、モコモコフワフワ可愛いです。
2月13日
コリヤナギ

細長い葉が出てきました。

5月5日
イヌコリヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)

花穂が綺麗ですね。

3月5日 
イヌコリヤナギ

1ヶ月半でこんなに葉が出てきました。
イヌコリヤナギの葉は丸っこいです。
4月25日
ノウルシ(トウダイグサ科トウダイグサ属)

今年も咲き始めました。
原野、川岸の湿地に生える多年草です。3月〜4月に花をつけます。花と言っても植物形態学的にはポインセチアと同じように苞と呼ばれる器官が黄色になって目立つもので、花びらや萼はありません。
花はその中心の小さな部分だけです。
茎や葉を切ると白い汁を出し、それが肌につくと人によってはかぶれることもある為「野漆」の名前がつきました。

3月11日
ノウルシ

花が綺麗に咲きました。
準絶滅危惧(環境省)絶滅危惧Ⅱ類(静岡県)
3月16日
ノウルシの群生 湿原が黄色に染まります。
少しですがお花の香りがします。
3月27日
ヒキノカサ(キンポウゲ科キンポウゲ属)
絶滅危惧種Ⅱ類(環境省)絶滅危惧種Iᗷ類(静岡県)

水田の畦など、日当たりの良い湿原に生える多年草です。 
茎は高さ10cmから30cmで花期は3月後半から4月にかけてです。
花は1、2〜1、7cmの大きさで花びらには光沢があります。
和名のヒキノカサは[蛙(ヒキ)の傘]の意味で、蛙の住むような湿地に生え、茎や葉、花を傘状に四方に広げる様子からつけたものと言われています。

3月16日
ヒキノカサ
普通は5弁のお花ですが、よく見ると6弁7弁もありました。

3月16日
ミツガシワ(ミツガシワ科ミツガシワ属)

氷河期の遺存植物の1つと言われています。
和名の由来は、3枚ある葉の形が「柏の葉」に似ているから、あるいは家紋の「三柏」に似ているというところからきています。
モフモフのお花がとっても可愛いんです。

3月27日
ミツガシワの花後
3枚の葉が出てきました。

4月18日
コゴメノイヌフグリ(オオバコ科クワガタソウ属)

名前は、白い花がコゴメグサを思わせることによります。
ヨーロッパ原産で、昭和35年(1960年)頃から東京都の小石川植物園で栽培されたものが逸出し、都内で野生化している越年草です。最近では近県でも見られます。茎はまばらに長毛が生え分枝して斜上し、長さ10-20cmになります。
お花は5ミリくらいです。

3月27日
トウダイグサ(トウダイグサ科トウダイグサ属)

草丈は20cmから30cmくらいの大きさです。
葉のつきかたに特徴があり、茎の中程の葉はヘラ型で互生するが、茎の頂部の葉は丸みの強いヘラ型の葉を5枚ずつ輪生します。
茎の頂部からは放射状に花茎を伸ばします。
苞葉の中に黄色い花を複数つけます。苞葉は椀状で、その中に黄色い花がある様が、燈火の皿に見立てて和名があります。
茎や葉を傷つけると白い乳液を出します。
全草にわたり有毒です。

3月27日
コオニタビラコ(キク科ヤブタビラコ属)

タビラコやホトケノザともいい、春の七草の一つとしても知られています。
湿地を好み、田や周囲のあぜ道などに多く生えます。
初春の水田ではロゼット葉を広げて地面にはいつくばった姿で見られます。葉は羽状複葉で頂羽片が大きくて丸っこい形です。 

3月16日
シラバナヤハズノエンドウ(シロバナカラスノエンドウ)[マメ科ソラマメ属]

シロバナは珍しいのですが、この場所には群生しています。

名前の由来①《矢筈豌豆》 葉の先がくぼんでいて、弓矢 の「ヤハズ(矢筈)」(弦を受ける部分)に似ている事から。  
②カラスノエンドウ 《烏野豌豆》 「カラス(烏)」は黒を意味し、果実が熟すと黒くなるので。
3月27日
タガラシ(キンポウゲ科キンポウゲ属)

水田や用水路などに生える雑草です。
有毒植物です。 和名の由来は、噛むと辛味があることから「田辛子」という説と、収量の少ない田に生えることから「田枯らし」という説があります。
お花は1cmくらいしかありません。
真ん中の緑の集合果、ピエロのお鼻みたいで可愛いです。

4月2日
カスマグサ        4月9日
カラスノエンドウ 3月27日
シロバナカラスノエンドウ 3月27日
スズメノエンドウ 3月27日

全てマメ科ソラマメ属です。
カスマグサはカラスノエンドウとスズメノエンドウの間の大きさで、中間的な感じなので「カスマ」グサとなりました。
面白い名前の付け方ですね。
オドリコソウ(シソ科オドリコソウ属)

和名のオドリコソウは、「踊子草」の意で、花が輪生したようすが、笠をかぶって踊る踊子に似ていることによります。
ピンクと白のお花が可愛いです。

4月18日
カキドオシ(シソ科カキドオシ属)

カキドオシの名前の由来は、垣通(かきどおし)の意味があり、花が終わったあとに、茎が長く伸びて、蔓状になり、地をはって、節から根をおろし、そのつるが伸びて垣根を通り抜けることから「垣根通し」と呼ばれ、転嫁(てんか)して「垣通し」の名になったということです。

3月27日
コバノタツナミソウ(シソ科タツナミソウ属)

葉っぱの鋸歯が5〜6、葉っぱにビロードのような毛が生えてること、茎が茶色いのが特徴です。
4月25日
カワヂシャ(オオバコ科クワガタソウ属)

水田や川岸、田のあぜなど、湿潤な場所に生育する越年草です。
若葉がチシャ(レタス)に似て食べられることから名がつきました。 環境省レッドリスト2020、大阪府レッドリスト2014ともに「準絶滅危惧」です。
4月25日
キショウブ(アヤメ科アヤメ属)

ヨーロッパから西アジア原産で、明治頃から栽培さ れていたものが全国の水辺や湿地、水田などで野生化しているそうです。
”ショウブ”の名前をもつが、 ハナショウブと同様に、ショウブ(サトイモ科)とは分類学的にはかなり異なります。
花期は5~6月で 1日花の両性花です。
花後に果実をつけますが、栄養体からの繁殖も行い、地下に横に這う太い根茎から 分枝して繁殖します。
生態系被害防止外来種リストにより、「重点対策外来種」に指定されています。

5月9日
サワトラノオ(サクラソウ科オカトラノオ属)

絶滅危惧種ⅠB類(環境省)絶滅危惧種ⅠB類(静岡県)
2015年には「浮き島ケ原サワトラノオ群落」が富士市指定天然記念物になりました。

原野や湿地に生える多年草です。
茎の先に10cm前後の穂状の花をつけるのでトラノオ(虎の尾)の名前がつけられました。
5月中旬頃〜6月上旬にかけ白い花が咲きます。
昨年は4月20日頃咲きましたが、昨年雨が多かった為か今年は咲くのが遅かったようです。
お花もかなり小さく虎の尾の形にならず丸くなってます。

5月9日
原種グラジオラス・ビザンティヌス(アヤメ科グラジオラス属)

草原に真っ赤なお花を見つけました。
とってもステキなお花です。
見た目は繊細そうですが、とても生育旺盛のようです。

5月9日
ミゾソバ(タデ科イヌタデ属)

日本全国の小川や沼沢地、湖岸などに生育する一年生草です。 やや富栄養な水質の場所に生育し、水田地帯の用水路などに群生していることが多いようです。
葉っぱに特徴があり別名「ウシノヒタイ」と呼ばれます。
お花の色は白〜濃いピンクまで様々です。
ありさん🐜も好きなお花のようです。

5月9日
オヘビイチゴ(バラ科キジムシロ属)

オヘビイチゴは湿地を好む多年草です。ヘビイチゴに似ていますが、葉は5枚、果実の色は赤ではなく茶色なので見分けがつきます。

5月9日
オニナルコスゲ(鬼鳴子菅)カヤツリグサ科スゲ属
静岡県RDB 絶滅危惧種Ⅱ類

アシ等といっしょに、たくさん集まって生えることが多くあります。氷河期に分布を広げた植物で、中部地方より北に多く分布します。
西日本にも所々分布し、九州にも自生地があります。
その為中部地方から西に自生するものは、氷河期の生き残りではないかと言われてます。
上部に4cmくらいの雄花穂を1〜3個、下部に5cmくらいで円柱形の雌花穂を2〜3個つけます。
↖ウキヤガラ 
↗アゼスゲ
↙アゼナルコ
↘カサスゲ

全てカヤツリグサ科です。
アシの中に群生してます。
木道の横にアシがグングン背を伸ばしてます。
和名として「アシ」「ヨシ」の両方の名前が使われてますが、古事記などの表記からみてアシが本来の名前のようです。近世になってアシは「悪し」に通ずるからヨシとなった、と言われてます。
漢字も正しくは伸び始めたアシを「葭」穂が出る前のものを「蘆」花の咲いたものを「葦」秋になって枯れたものを「芦」と書くのだそうです。
こんな難しい漢字、読めません。😢


お花の名前はガイドブック、ネットにて調べました。
間違いがありましたら教えて下さい。
長い間お付き合いくださってありがとうございました。
2022/05/20
まこちゃん、素敵なまとめをありがとう💕
植物が少なくなる冬の湿原の様子を見れて
勉強になります❗️
早春からの貴重な珍しいお花たち、なかなか見れない品種ばかりで感激デス💖🥺

これからもずっと絶えることなく種の保存がされますように…(*´-`)✨
まとめ制作、お疲れ様でした。( ◠‿◠ )🌸
2022/05/20
まこちゃん
浮き島ヶ原のみどりのまとめをありがとうございました🤗

まこちゃんがいつも行っている所が見れてとても嬉しいです😊

ミツガシワの花も咲いているのですね😍
貴重なお花が残っていて素晴らしい所ですね🤗

サワトラノオ初めて見ました、オカトラノオの仲間なのですか🥰

可愛くてとても綺麗なお花ですね💕

ミゾソバがもう咲き始めたのですね、私も水性植物園に咲いていないか、ようく探して見ましたが、まだ咲いていませんでした😂

赤い原種グラジオラスは広い浮き島ヶ原で目立って綺麗でしょうね😍

素敵なみどりのまとめを見せて頂きありがとうございました、お疲れさまでした🤗
2022/05/20
@かたかご さん
こんにちわ|ૂ•ᴗ•⸝⸝)"

早速見てくださってありがとうございます。🥰
サワトラノオは貴重なお花、絶滅危惧種なんです。
今年はほんと咲いていないんです。😢
咲いているお花も、写真のように小さいんですよ。(今日の3枚目に昨年のお花がのってます。)
一昨日見たのはこの写真より、もっと小さいお花でした。
ほんとに絶滅してしまうのではないかと、心配になります。
ヌマトラノオ、オカトラノオ、どちらもサクラソウ科オカトラノオ属です。同じ仲間ですね。
この2つのトラノオ🐅も、もう少しするとこの公園で咲き出します。

ミツガシワここで咲きます。🤍🌿
かたかごさんの好きなコバノカモメヅルもこの湿原で咲くんですよ。🥰

ミゾソバはつい最近咲き出しました。
かたかごさんのところも、もうすぐ咲き出すと思います。
長いまとめ見てくださってありがとうございます。
✧💙.。. •*¨*•💙 ✧.。. •*¨*•💙 ✧.。. •*¨💙*•✧
2022/05/20
@ミンちゃん こんにちわ|ૂ•ᴗ•⸝⸝)"

早速見てくれてありがとう。🥰
ミンちゃんは身近に感じたんじゃない。国1バイパス沿いにあんな湿原があるなんて🌿
小さな場所に珍しい植物たくさん咲いてくれて、嬉しいよね。

サワトラノオがあまりに少なくて心配だけど、自然の会の人達が色々お世話してくれてるから、大丈夫だと思うよ。

今日は実家でのんびりだね。
明日☔振らないといいね。
🎼.•*¨*•.¸¸🎶.•*¨*•.¸¸🎶.•*¨*•.¸¸🎶
2022/05/20
こんばんは⭐️
素敵なフィールドをお持ちですね😃
見たことない聞いたことない植物が多く勉強になりました。
野鳥も色々といそうな感じがしました😁
守りたい素敵なところですね。
ありがとうございました😊
2022/05/20
@ヤマタカ さん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。

こちらこそ、見てくださってありがとうございます。🥰
そうなんです。
GS初めてから行くようになった公園です。🌿
家から車🚙で10分なので、観察が出来るんです。
公園の存在は知っていたのですが、絶滅危惧種がこんなにたくさんあるとは思いませんでした。

さすがヤマタカさん、野鳥たくさんいるみたいです。🐦🦅
声は聞こえますが何の鳥🐦かわかるほど近くで姿を見たことありません。
ガイドブックによると、セッカ、オオヨシキリ、シジュウカラ、カワラヒワ、オオジュリン、ホウジロ、カシラダカ、コゲラなどいるそうです。🐦
残念ながらどれも見たことないんです。
お花と違って動くものは写真撮るの大変です。🤳🏻
ありがとう✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜
2022/05/21
富士山🗻見ながらの自然散策路、なんて贅沢な❣️ 絶滅危惧種も沢山あるのですね✨ 大切にしていきたいですね💕
じっくり時間をかけて散策がしてみたいです。 見せて頂きありがとうございました💓🎶 季節が変わるとお花も変わりますからまた楽しみ、お待ちしてまーす!🤗
2022/05/21
@はーにゃん さん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。

花〜果実になるのを観察出来るのが嬉しいですね。🔴🔵🟢
もう少し近くだったら、はーにゃんさんに来て見てほしいです。
富士山🗻も綺麗に見えますしね。
なんせお客様の少ない公園なんですよ。🥰
山野草を見に来る人はGSの人ぐらいかもしれませんね。
見てくださってありがとうございます。
✧💙.。. •*¨*•💙 ✧.。. •*¨*•💙 ✧.。. •*¨💙*•✧
2022/07/24
まこちゃんさん
横浜では観察会で冬芽の観察も楽しみでした。可愛い顔面白い顔、ちよっと怖い顔いろいろ見られて楽しいですね、ますます富士に行きたくなってきました。
来年の春には行けるといいなぁと楽しみにしています♪
2022/07/24
@きらり さん
こんにちわ|ૂ•ᴗ•⸝⸝)"

こちらにも見てくださってありがとうございます。🥰
冬芽、葉痕今年GSの花友さんに教えていただきました。
面白い顔がすぐ見つかるのではまりました。
冬芽の観察会があるとは驚きです。
是非、富士に遊びに来てくださいね。🗻
ありがとう✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜
2022/07/24
@まこちゃん さん
今日は暑くて家事もサボってまこちゃんさんのお写真沢山みせていただいて涼んでました😊
2024/03/01
こんばんは♪

この時には、まだまこちゃんとは、繋がっていなかったのでしょうかね🤔
今回初めて、拝見しました♪
素晴らしいまとめ👍ですね♪
やっぱりまとめっていいですよね!
コリヤナギとイヌコリヤナギも、きちんと入っていて、やっぱりイヌコリヤナギの葉は幅広なんですね♪よく分かりました✌️
私はイヌコリヤナギは今回初めて投稿したので、実際に目にすることが1番 理解できるのがまたハッキリ分かりました。

ここもいつか行ってみたいですね😍

それから、ハンノキもたくさん見ていて良く分かりました。近くに投稿しますね😊
2024/03/01
@かし さん
こんばんは(*´▽`*)ノ☆*.。

まとめ、見てくださってありがとうございます。
多分この頃はあまりお話してなかったのではないでしょうか。😄
小さな湿原ですが、木道も広くお花も撮影しやすい場所に咲いてくれます。💛🌿🤍🌿

確かにまとめはわかりやすいですね。

この場所にはヤマハンノキがあります。
2月末にはまだお花咲いてませんでした。😅
ここも3月中旬頃にお花が咲きますよ。
かしさんの投稿待ってますね。
Zz..(๑᎑᎑) *オヤスミナサイ˙˚☆

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

花のみどりのまとめ

いいね済み
4
2024/05/11

No.439 野馬除土手の四季⑥2024/0506. 2024春の終わりから初夏

大好きな野馬除土手、やっとオオシマザクラが咲き進んだと喜んで1週間。あっ
いいね済み
26
2024/05/11

今年咲いてきた薔薇🌹

庭にある薔薇 覚えて置きたくて まとめてみました みてくれた方 ありがと
いいね済み
28
2024/05/11

小さなバラ園のお花達、備忘録🌹

ご近所散歩の小さなバラ園。一気に見頃になりました。 早朝散歩の記録📝で

花の関連コラム

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2024』イベントレポート🌱の画像
2024.04.22

『GreenSnap Marche@YOKOHAMA 2…

『GreenSnap Marche YOKOHAMA 2024』が、4月13日(土)、4月14日(日)に横浜の山下公園にて開催されました! 横浜市主催の「ガーデンネックレス横浜」と…
オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらどうする?植え替えや挿し木の方法は?の画像
2024.03.11

オンシジューム(オンシジウム)の育て方|花が終わったらど…

蝶々のような黄色い花を咲かせるオンシジューム(オンシジウム)は、ラン科の植物です。ラン科の中でも初心者でも育てやすく、品種が豊富な植物としても知られています。耐暑性がややありますが、耐寒性に弱い…
シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終わったら?の画像
2024.03.11

シンビジュームの育て方|植え替えや株分けの時期は?花が終…

シンビジウム(シンビジューム)は、東南アジアを中心に生息する多年草植物で、胡蝶蘭よりも落ち着いた雰囲気で耐寒性もあります。寒さに強いため、無加温でも育てることができます。また、花持ちも非常に良く…
デンドロビウムの育て方|植え替え時期や方法は?花が終わったらどうする?の画像
カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期はいつ?の画像
2024.03.11

カトレアの育て方|花が終わったらどうする?植え替え時期は…

カトレアは中南米原産のランの一種で、「洋ランの女王」と呼ばれることもあるほど、そのたたずまいは華やかです。ここでは、そんなカトレアの育て方を中心に、植え替えの方法なども詳しくご紹介していきます。…
オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越しできる?の画像
2024.03.11

オキザリスの育て方|花が終わったらどうする?地植えで冬越…

オキザリスはカタバミの仲間で、地下に球根を持つ球根植物です。日が当たるとパッと花が開き、日が陰る雨や曇りの日は花を閉じてしまう、そんないじらしい一面もあります。今回は、そんな古くから人気を集める…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
426
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
287
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
315
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト