警告

warning

注意

error

成功

success

information

我が家のエケベリア ハ行

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
エケベリアは、色鮮やかな葉が重なってロゼットを形成する、春秋生育型の多肉植物です。メキシコを中心に中南米に約180の原種が知られ、数多くの園芸交配種が存在します。 晩秋から春にかけて日によく当たると葉がきれいな紅葉色に染まり、また、初春から夏にかけては小輪ながらも色鮮やかな花を咲かせます。多肉植物のなかでも1年を通じていろいろな魅力が楽しめる人気の高い属です。 大きさもさまざまで、「ミニマ(Echeveria minima)」など直径3cm程度の小型種から、「ギガンテア(E. gigantea)」など直径40cmにもなる大型種まであり、葉の色も緑や赤、黒、白、青色など変異に富んでいます。 「シャビアナ(E. shaviana)」や「青い渚(E. setosa var. minor)」などは、もともと標高の高いところに自生する種類であるため、日本の高温が苦手です。一方、葉が真っ白な粉で覆われる「ラウィ(E. laui)」は低地性なので暑さに強い反面、低温に弱いなど、同じエケベリアでも種や品種によって特性は異なります。栽培難易度も同様に種類によって異なります。 属名は18世紀にメキシコで活躍し、メキシコ植物誌の挿絵を描いた植物画家アタナシオ・エチェベリア(Atanasio Echeverria)にちなみます。
バーガンディーパール
2023.3.17 植え替え
パープリウムグリーンギルバ
パープソルム E. purpusorum に似ているけどロゼットは低めで丸く、明るく緑がかっている顔違い。パープソルムとギルバ E. 'Gilva' のハイブリッドっぽい名前ですが出自は未明です。
2023.3.17 植え替え
パールフォンミュンヘン
ミュンベルクの真珠
季節によらず紫色の葉をつける有名な品種。少し内巻きになる丸みのある葉っぱがチャームポイント。色と手に入りやすさから寄せ植えに活躍しますが、少し木立ちするタイプで高さが出てくるので中衛に据えるか切り戻しをするなどの気遣いが必要です。 E. gibbiflora 'Metallica' x Echeveria elegansの交配種。(E. gibbiflora × E. potosinaの交配種と言う説も)。1930年頃、ドイツの園芸家 Richard Graessner 氏によって作出されました。ドイツ生まれなので、パールは英語の Pearl ではなく、ドイツ語の Perle と書くことが多いようです。
2023.3.17 植え替え
バイオリーナ
バイオリーナ E. 'Violina' と女美月 E. 'Yeomiwol' とサン美人 E. 'Sunbijin' とプルパキフィツム(プルパキ) E. 'Pulupaki' は同じものというウワサされています。
2023.3.17 植え替え(肥料入り)
白鳳
存在感溢れる白くて大きな葉っぱ。でもそんな大きな葉っぱのエケベリアにありがちな薄い葉っぱじゃなくてちゃんと多肉らしいまんまるムチムチ感は残してる。そんなパリダとラウイのイイトコドリさん。ICNにも「Hakuhou」と記載されている日本生まれのハイブリッドです。
2023.3.17 植え替え
バニラビズ
パジィ(セデベリア)
「ずんぐりむっくりな」と言う意味の名を持つアメリカ生まれのハイブリッド。幼いうちはふっくらかわいいエケベリアですが、縦に伸びるのと花のカタチがセダムらしいです。クラバツム S. clavatum と静夜 E. derenbergii がご両親。花うらら E. pulidonis にも似ています。
ヒアリナ✖️沙羅姫
2022年6月9日にサボテン団地で購入
2023.3.17 植え替え
原種ピーコッキー
デスメチアナ
養老
原産地:メキシコ
シノニム:ピーコッキー・デスメチアナ・サブセシリス
2017年、デスメチアナが種に認められた。いわゆる養老。白さはラウイに匹敵する。奥一氏の著書『趣味の多肉植物』(日本ではじめて多肉植物を扱った本)に、養老とでてくる。
こちらはピーコッキーとして購入
2023.3.17 植え替え
ピーチプリデ
作出者:不明
交配親は不明とされているが、観察すると、パリダの血が入っているようだ。冬になるとエッジが赤くなり、かわいらしく変身する。多肥料で大きくするよりも、小さく育てると名前のようなかわいい姿になる。立木性で子を出して群生する。花もパリダに似ている。
2023.3.17 植え替え
ビッグレッド
その名の通り赤いエッジを持ち、30cmクラスの大型エケベリア。ギビフローラ E. gibbiflora と何かとの交配種。
2023.4.1 ヤフオクにて購入
ピンクエッジ
2022.11.6
日比谷ガーデンショーにて購入
2023.3.17 植え替え
ピンクザラゴーサ
細葉と立派な爪、そしてピンク色が鮮やかでひときわ目を引くエケベリア。
ザラゴーサも黒爪やら、原種やら、こちらはピンクタイプ。

真冬はもっと葉が太って更にピンク色が強くなり、可愛さ倍増です!
白いエケベリアのラウイーとトッピシータビーとの交配種。
ラウイーは夏の暑さがとても苦手で管理が難しいのですが、
合わせたのはトッピシータビーという管理がとても簡単な強健種。

きれいな白粉をまとった美しい姿を、手軽に楽しめる様になった交配種です!
性質は遅いですが、是非大きなロゼットに育てあげたい品種です。
2023.3.17 植え替え
ピンクスター
シャビアナピンクスター
2023.3.17 植え替え(肥料入り)
ピンクチップス
2023.3.17 植え替え
ピンクローサ
国内ではグロブローサ E. globulosa とプロリフィカ E. prolifica のハイブリッドという情報のとおり丸みを帯びた小さな葉っぱの群生株になるタイプ、海外では小さめ葉っぱのグラプトのようなタイプを見かけます。
2023.3.17 植え替え(肥料入り)
ファイヤーリップ
2023.3.17 植え替え
ブラックキング
ブラックプリンス E. 'Black Prince' によく似た新参者(名前はプリンスに対してキングだから先に生まれているっぽいけど)。由来は未明。
2023.3.17 植え替え
プリズム
2023.3.17 植え替え
プリメーラ
2023.3.17 植え替え(肥料入り)チョンパ
ブルーエルフ
小さなロゼットをやや立ち上がってつけたキャンディのようにころんとまるいフォルムがかわいい。さきっぽだけピンクに色づくミントグリーンの細い葉は乙女心 S. pachyphyllum を連想させます。交配親や出自は不明。
2023.3.17 植え替え(肥料入り)
ブルーフリルズ
シックなブルーグレイの葉っぱをくねくねとカーブを描きながら広げる表情豊かなハイブリッド。カリフォルニアの巨大農園 Altman Plants の Renee O'Connell さん作出。
2023.3.24 植え替え
プロリフィカ
プロリフィラ
S. prolifera と E. prolifera と E. prolifica とあって、名前が似ているので混同されている気がします……。「プロリフィカ」は短めで周辺がほんのりピンクに色づくコンパクトなロゼットをたくさん咲かせること、花が黄色いことが特徴です。その名が「たくさん実をつける」という prolific が由来の通り、子株を吹きやすいことや、花芽にも葉挿しできる肉厚な葉っぱをつける繁殖力が旺盛な種です。「プロリフィラ」と呼ばれているコもこれと同じタイプのようです。リトルビューティ G. 'Little Beauty' に似ています。
2023.3.17
紅茜
2023.3.17 植え替え
紅稚児
2023.3.24植え替え
ベラ
2023.3.17 植え替え
ヘラクレス
ダイソー産
2023.3.17 植え替え
ペンパディス
七福美尼
2022.11.7
ペンパディスとして購入した物
2023.3.17 植え替え
ポルモン
メキシコポルデンシス E. 'Mexican Poldensis' とモンロー E. 'Monroe' のハイブリッド。花うらら E. pulidonis に似た雰囲気。韓国エアマジックナーセリー産。
2023.3.17 植え替え
ホワイトゴースト
薄く波打つ葉っぱがゴーストな雰囲気。詳しい情報がありませんが、シャビアナ E. shaviana 、リラシナ E. lilacina あたりが交配親らしい、と言われています(リラシナは別名 Ghost Echeveria )。中国語で「白鬼」という表記をよく見かけるので中国生まれなのかも。
写真は2023.1.10
ホワイトミニマ
原産地:メキシコ
小型のエケベリアで原種です。
2023.3.17 植え替え
ホワイトライン
2023.3.17 植え替え(肥料入り)

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
19
2023/06/03

成長記録 127.カリビアンブルー

2021.1.11注文 レイテストプランツにて購入
いいね済み
12
2023/06/03

成長記録 166.ホワイトミニマ

2021.2.27受取 多肉屋芽吹 インスタ販売にて購入
いいね済み
15
2023/06/03

成長記録 157.プリドニス×エレガンス タイプ1 オレンジ

2021.2.20受取 oharu biyori インスタライブにて購入

多肉植物・サボテンの関連コラム

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?の画像
2023.03.27

エケベリアの育て方|植え替えや水やり頻度は?増やし方は?…

多肉植物らしい肉厚の葉を花のようなロゼット型に生やし、品種もたくさんあるエケベリア。小型の品種から大型の品種まであり、形や色もそれぞれに個性がある事からコレクションとしても人気の高い多肉植物です…
増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は?水耕栽培もできる?の画像
2022.12.22

増えすぎないアロマティカスの育て方|おすすめの増やし方は…

アロマティカスはシソ科プレクトランサス属のハーブで、多肉質な葉を持つ多肉植物のひとつでもあります。また、ミントのような爽やかな香りがあり、虫除け効果も期待されています。最近では100均などでもよ…
シャコバサボテンの育て方を徹底解説!植え替えや土の選び方、剪定や挿し芽のやり方は?の画像
多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?枯らさない管理のコツは?の画像
2022.12.05

多肉植物の育て方をプロが解説!正しい植え方、日当たりは?…

多肉植物とは、雨が少なく大地が乾燥している地域を主な原産地とする、肉厚な葉や茎が印象的な植物です。乾燥した環境で生きるために、葉・茎・根などに水分をためるように進化したため、ぷっくりとした独特な…
アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度は?の画像
2022.11.28

アガベの育て方| 土づくりや植え替えのコツは?水やり頻度…

アガベとは、南アメリカ北部や北アメリカ南部、中央アメリカを原産地とするリュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草の多肉植物の名前です。暑さや寒さにも強いのが特徴です。 そ…
【動画付き】多肉植物の植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び方とは?水やりはいつから?の画像
2022.11.25

【動画付き】多肉植物の植え替え|時期はいつ?土や鉢の選び…

ぷっくりとしたフォルムで人気の多肉植物には、お手入れのひとつに植え替えの作業があります。初心者でも簡単にできるので、多肉植物の健康のためにも定期的に植え替えをしましょう。 今回は、…

多肉植物・サボテンの新着投稿画像

人気のコラム

いいね済み
507
2023.01.10

【最新】人気の春の花30選|3月、4月、5月の開花時期別に花の名前をみて…

いいね済み
414
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
330
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
283
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2022.12.22

【最新】人気の冬の花30選|鉢植えや花木でよく見る、冬に咲く花の名前を調…

いいね済み
257
2022.12.07

ミニトマトの育て方を徹底解説!プランター栽培の方法は?水やりのコツや、苗…

いいね済み
251
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
240
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト