ダイソーの多肉(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
1鉢目・2021年8月26日購入
2鉢目・2022年3月11日購入
其の①2022/06/09続き
2鉢目・別の角度からp■qω・´)
遮光前の季節から太陽光しっかり当て“過ぎ?”たから
斑無しの葉が出たのかなぁ…
…と思ったけど、
よく見ると斑入りの葉も
複数出てるε-(´∀`*)ホッ
前に見付けていた葉緑素無しの葉🍀
ほかの位置にもう1枚ある(ง ˙ω˙)ว
ちょっと楽しみ(*'∀'人)♥*+
隣の葉みたいに
一筋葉緑素があっても綺麗だな〜(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
2022/07/16
通常投稿でコラージュした物を載せたけど、単体でこちらにも。
昨年からのダイソー出身の熊童子錦、
暑さで葉をポロポロ落ちる事象投稿見て、室内・居間に避暑中。
寒い季節には茎も短くてキュッとまとまっていたけど、程よく丸い葉の距離感保つ様な感じに。
初期の葉が萎んで新葉の栄養に回って残り1枚に。
爪が緩やかな形だったのがガシっとしっかり目に変化してからは
夏の今でもピンクに染まるようになった。
後輩鉢の白斑の多い子が
可愛い(๑ơ ₃ ơ)♥
ほかにいくつかある。
葉はそれぞれ小さいけど、
丸っこくて健気に可愛い、芽の出る場所からまた小さいのが出てきそうな様子も。
ポロポロ落ちる前に避暑決断して
秋まで過ごして頂いて、
育成期に慣らしながらまた外へ。
先輩鉢の紅葉もまだ見た事ないので、
今年こそ…Σ ( Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙ ⊙観たい!
2022/08/03
一鉢目の熊童子錦。
鉢が金属製なので…錦だから、ってのもあるけど
避暑避難早くて良かったなぁと思う(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
外組、日陰よりに置いてるスチール製鉢は猛暑の気温で熱い…。
切り絵で切り取った空間の紙を捨てるのに、
同じスチール鉢の青色が再入荷していたので
在庫買いだめ3つしていて、
ゴミ箱代わりにしていた。
その中身を捨てにバルコニーに出て
暫く置いていただけで熱くなってたから…。
二鉢目の熊童子錦。
ゆっくーり成長中ζ*'ヮ')ζ
寄せ植えてる斑入りパリダムが水を欲しがるので、パラリと。
鉢ごと軽くなったらもう少しサラッと。
斑入り多肉を特に守りたい…か弱いから(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
避難前には小さい葉が2枚取れてしまうほど切迫…
無事落ち着いてくれたようだ(๑•̀ㅂ•́)و✧
葉緑素無しの尾多めなこの葉…ゆっくりでも良い…
それでいて逞しく育っておくれ✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬
*゜。・:・(*´ー`*人)
一鉢目・育て始めの頃。
去年の8月27日撮影の、一鉢目・熊童子錦画像ζ*'ヮ')ζ
其の①に載せられないので
こちらで自分の中の懐かし画像(=´ω`)
2022/08/29
今日の一鉢目熊童子錦。
避暑前の…白い所が少し焦げてるのが痛恨ですな。
昼間の気温が過ごしやすくなったら
外に出して太陽光当てたい(*'∀'人)♥*+
初期の葉は新陳代謝で栄養に回って萎んで行った。
初期の葉、有難う。
ダイソーから買いたての頃はか弱そうな様子で葉がポロンポロン大小4枚取れたけど、ここ迄育ってくれた。有り難や。・:・(*´ー`*人)
ダイソーの縦型茶色のポット・2鉢分植えた後輩熊童子錦。
休眠期なんだね〜、って様子。
太陽光に当てたい。・:・(*´ー`*人)
先輩熊童子錦の様に、
葉の一つ一つがぷっくり育って欲しい(๑ơ ₃ ơ)♥
2022/09/09
前の投稿からそんなに経ってないけども。
育成ライト下でも1対葉が出て来てるζ*'ヮ')ζ
この鉢も そろそろ外に出そうかな(=´ω`)ノ❀
マニキュアの様な爪
可愛い。・:・(*´ー`*人)
2022/09/30
気温が落ち着いてきたので
遮光カーテン2重の位置に置いていた
熊童子錦①鉢目。
ちょっと葉緑素無いとこ
焦げた(゚∀゚)アヒャ…
同居リトルミッシーさん、
この中のだけが生き残り…。
主なミッシーさん鉢は…★(`;ω;´)★
錦な熊童子で避暑地に居たから助かったねぇ(「・ω・)「🌸
熊童子②鉢目・ダイソー苗2つ分。
土に微塵と、細か過ぎかなぁ…の微細な砂状の土が目立ってきたので
使ってた土を篩って
改良土足して、軽い土も消費したいので混ぜてゼオライトちょっと足して
ダイソーで見かけた赤玉土もちょっと足して入れた。
水やり控えめだったからか、生きた根が無さそうだった。
土に埋まってた茎が茶色に木質化?かな、枝分かれして増えてるので
カットして、小さめな葉の密集してる株を主に据えて、カット苗を深めに挿した。
売られてた時の葉もまだ付いてるけど傷が多い、いつかは新しい葉に栄養まわして…世代交代かな。
2022/10/26
去年購入の熊童子錦①鉢目、
土の篩い直しと、
挿していた斑入りパリダムとリトルミッシーが徒長してるので
皆鉢から出した。
購入時、か弱かった熊童子錦にも脇芽で増えたので4本カットして
切り口の乾燥させていたので
缶の鉢から四角い鉢に。
2つ目の鉢と同じ鉢。
切り口乾燥待ちで脚付きの網に挿してたけど
頭でっかちなんで、斜めってた故に茎も少し曲がったかな、
音が張って、太陽光の向き変えながら様子見たら直るかなー(=´ω`)
挿したてなのでまだしっくり来てない(*ノ゚ω゚)ノ🌸
↑今年購入、ダイソーの茶色鉢2つ分。
親葉まだ付いてるけど、充分に育ったなぁ(*´ェ`*)ポッ
小さい脇芽も下から増えてる(w´ω`w)
流石、育成期(*´艸`*)
モフ☆モフ系の多肉さんは寒さに弱いそうなので、頃合い見て室内避難です(ง ˙ω˙)ว
別角度|ω・)ノ
2022/11/20
ダイソー出身
🌱熊童子錦🌱の2鉢目。
こちらは植え替えしてないので
水やりでモフモフ葉の奥の葉の光沢を感じる。
ダイソー出身の1鉢目🌱
ブリキ缶から面積の広いスクエア鉢へ
挿し穂にカットして切り口乾燥経て、根有りの親株の周りに挿した。
挿し穂の子らは未発根…(;´ρ`)
なので…モフ毛の奥の葉の艶があまり無い( ・ิω・ิ)
早く出ろ〜。゚゚(」。≧□≦)」
2023/01/08
朝日浴びて写真撮ると本当の色味じゃないけど仕方なし😂
ダイソー購入①号
カットしてまだ上手く根付いてない苗もあったので竹串で土を解しながら深植え気味に。
前年の冬は室内で育成ライト照射で寒中避難。
今季は試しにほかの多肉らと
糸入りカーテン+寒冷紗と不織布重ねの囲いの中。
若干、寒さで葉の様子は育成期の瑞々しさに足らぬ気がする。
ダイソー購入②号鉢
2鉢分植えてる。
小さい葉が増えて密気味、それが健気な感じ…🌱😘🌱
①号鉢、爪が紅葉になってる…けど
寒いから?か、爪だけど小さい爪だな…。
②号鉢の爪は紅葉してないね😪
2023/01/25
お天気アプリでマイナス6度を見て、+テレビの予報で
早めに内玄関に移動させていた熊童子錦🌱
画像の㊧㊨同じ鉢だけど、直射か影かで葉色が違って写るので両方載せてみた。
昨年からの冬支度で複数の素材で囲って過ごしてもらっていた。
寒波前にも熊童子錦の耐寒気温以下になっていただろうから、葉が元気いっぱい…ではなかったかもしれないな、
内玄関は日照量が足りなそうだけど、葉の質感?は良さそう…
葉緑素の無い斑入り部分が広くて可愛い、けれど以前よりその色味が黄色に変化したと思う…。
白い斑のはの方が緑との対比が綺麗だけど…熊童子錦が変化したくてしたのだろう…🌱
2023/02/11
陽が出た日には内玄関からバルコニーへ日向ぼっこ。
新しい小さい葉がぷっくり🌱
爪も染まってた🌸
🐻
🐻
2022/03/23
ダイソー熊童子錦・1鉢目。
ダイソー熊童子錦・2鉢目。
1鉢目・2鉢目共に最近まで葉の様子で中堅の葉は少しシワっぽくて元気がたりなさそうだったけれど、気候の変化からか
シワが消えてた🌱
🐻
🐻
2023/05/28
斑の部分が白かったのに…すっかり黄色になったなー😓
うちの熊ちゃん、この猛暑で👼になりましたんで、子猫の爪をフリマで購入してしまいました😄