「夏&秋の種まき記録」の続きです。ビオラのみを抜粋して。(種まきや発芽は上記のまとめにて)
22/11/03(播種後2ヶ月+10日)
パッケージです
蒔いたのは8/22です。
たくさん!
全て6センチポットです。
成長はゆっくりです。
22/11/06
先行の4苗。そろそろひとまわり大きなポットにすべきかな?
出来ればチューリップとデッカー植えにしたいな。
22/11/10 (ポット上げ後10日)
東側に置いてます。
確実に1週間前よりは成長していますが、ゆっくり のんびりです。
22/11/27
花芽らしきものが見つかったのは1株。
待ちきれずに3つ、寄せ植えしました😌
雲の形のような葉っぱが好きです。
(未だ6センチのポット)
初の定植♡
寄せ植えリセット時期だったので、同じく種まきデージーと共に植えました😊
色はお楽しみって事で👆
22/12/03
記念すべき花芽 第一号は、えんじ色っぽいです😊
タイミング逃しがちで液肥の頻度少なめ😅肥料不足っぽい葉の色です。
2022/12/04
球根(ヒヤシンスとムスカリ)と一緒に👍
植えた後です。本当は黄色系を選んで植えたかったけれど、咲くまで待てませんでした🙄
2022/12/15 開花
嬉しい❣️
初めての種まきの、開花第一号です✨
我が子の可愛さといったら…格別ですね☺️
お花も想像よりもずっと好みでした♡嬉しい誤算😆
2023/01/01
黄色ちゃんも咲きました😊👍
お正月に合わせて黄色の縁起の良いお花を見せてくれて、感謝です⭐️✨
2023/01/09
黄色が多めな蕾たち💛
日当たり確保のために、揃ってベランダに引っ越しました。
2023/01/10
ポット上げをサボっているからでしょうが、信じられないくらい小さいお花😆
これまた可愛いです。親バカ炸裂😅
(ミニ過ぎてピントが合わない。合っているのかさえ、確認し辛い。)
2023/01/15
雨上がりに、開きたてのお花が😍
なんだかキョトンとしていて、か…かわいい❤️
伝わるかなぁ?
2023/01/18
自己満足な開花更新は、ほどほどにしようとは思っておりますが…
白い子は、おひげが紫でキュートでした😍
2023/01/22
ダイソーで鉢買って植えました👍
威勢の良い子を中心に、やっと植えました♪
水切れ早かったんで、やれやれです。
さて、寒波来るけど大丈夫かな?
🆕2023/02/04
初めての色😊
薄い紫も可愛い😍
咲いたばかりのこんな子も♡
芽が出るまで時間がかかるのですね〜
去年そうだったかなあー😅畑はあっちこっちで零れ種が芽を出しているので 道路側に植えました。keikoさんくらいの大きさですよ。もう植えても大丈夫でしょう😊