警告

warning

注意

error

成功

success

information

ペトレアの育て方

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
咲かせてみたい方の少しでも参考になればと思い私なりの育て方をご報告させて頂きます。 良かったらどなたか挑戦してみませんか?
基本情報
科名  クマツヅラ科
花期  7〜10月
置場  夏 日当たりを好む
    冬 耐寒温度 
      霜に当てなければ0℃
      (葉が落ちるが春には復活する)
      葉を落とさずに冬越しさせるには
      10℃が無難
水やり 夏 高温多湿を好む
    冬 やや乾かし気味
肥料  春〜秋 2週間に一回 液体肥料
    もしくは
    5〜10月 2ヶ月に一回固形肥料
    冬 休眠中の為あげない

植え替 3〜4月 2年に一回
用土  水はけがよくやや湿り気を保てるもの
増やし方 挿木

ポイント 蔦が伸びすぎたらカット
     枝が伸びた先に花を咲かせる
       ↑ (チト疑問❓😳)
gsで出会って一目惚れ😍

南国のお花だし、北国でお花を咲かせることができるのか色々ハードルは高そうと思いながら一度は諦めたものの欲しい欲しい病が止まらなかった😅

gsでは植物園で見た とか、
大きくならないと咲かない  等々・・・

ダメ元でお迎えして2年。
2021年 3月 
20cm位 の苗を購入

【picは一昨年秋に挿木をした物】この位だったかなぁ〜🙄
夏の間は外の日当たりの良いところに出してほぼほぼ水だけやってました。
思いついた時にたま〜に液体肥料などやるくらいで・・・
夏の間は蔦がニョキニョキ伸びて行く😱

10月末位に室内に取り込み。
【夏のpicが無いため花芽が付いたもの 2023.3月】
寒さに弱いらしいので和室に置いた手作りの温室で冬越し。20度の設定。
ニョキニョキ伸びた蔦は室内に取り込むのには大きすぎてしょうがなく大分切り詰めました。
これが後に花芽をつけるのに良い結果をもたらす事になりました。🤗👍

寒いと葉っぱを落とすらしいが我が家は過保護にしているのであまり落ちない。
現在の大きさ2023年3月
2年目でここまで伸びました💦💦
樹高    約1m
幹の太さ  2cm
3/7に花芽を発見
開花期は7〜10月 とあるが、我が家では温室に入れていたので完全にサイクルが狂っているみたいね😅💦
室内に入れる時に剪定したところから花芽が付いてきましたよ。
ビックリ‼️です。
3/14
あっと言うまに花芽が伸びてます。
咲いた様に見えるのは萼かなぁ〜🙄
奥にあるまぁるいのがお花になるのかしら?

私も初めてなので興味津々でこの後どうなって行くのか咲くまで動きと共に更新して行きます。
3/19 お花が咲いてきた
薄い紫色はやっぱり萼
真ん中に白くあったものが紫🟣に色付いて開いてきました。

⬅️は現在の姿。
お天気も良いので外に出してpicを取ってみた。
かなり花芽も伸びてきて我が家の温室にはかなり窮屈になってきてます😅
早く外に出したいけれどまだまだ無理だろうなぁー
➡️3/7 に花芽を見つけた時には花芽かと思ったら花芽と茎に分かれて伸びてしまいました。
伸びてこないと見分けが付かない💦💦
茎だけで60cmも伸びている。
どこまでいくんじゃぁ〜😂

⬅️はこれからどっちが伸びるかな🙄?
隣に茎も出ているので花芽になってくれればいいなぁ〜😍
3/24
お花は1〜2日で落ちてしまい,朝には、たくさん落ちている。

⬅️ 上が蕾
  中が花
  下が萼
➡️落ちた花を浮かべてみた😊
  毎日入れ替えて飾ろ〜♪
たくさん咲いてくれたけど・・・👏👏👏😘
どうも・・・ネットで見る様な密ではない。
多分 花芽が出てからも温室に入れていたので徒長したんだろうと思う💦💦💦
この頃暖かい日が続いているので温室からだしてみた。
3/28 咲く前に蕾が落ちてしまう
ちょっと場所を移動しようと動かすと蕾をつけたまま萼ごと落ちてしまう。
コレは何故?🙄
 水が足りない?
 湿気不足?
 温室から出したから?
分からん😭

なるべく動かさず・・・
そろぉ〜〜り  ソロォ〜〜リ・・・と

5/10 外に出してみる。
2ヶ月で異常な速さで蔦が伸びました。家の中ではちょっと邪魔で持て余し気味です。
蔦はカット✂️します。
我が家の庭の1番日当たりの良い場所で秋までこのまま頑張ります。
来年も咲いてくれるかしら。
6/6 少し遅いけど植え替えをしてみた。
思いついてUPすることにしたので鉢から抜く前のpicを撮ってない。💦💦💦

あまり鉢植えの植え替えは詳しくネットには載っていないので適当に我流で・・・
ネットでは保水性の良い土でとあったがあまり土は選ばないようです。

植え付けて2年。
根詰まりをすると花付きが悪くなるらしい。
我が家は外に出してから新芽が全く伸びてこない。
根の張りは良い方なので鉢の底から根が飛び出していた。
全体的にヒゲ根が多い。
肩の所のヒゲ根と古い土を落とす。
太めの根はヒゲ根を落とした位で切らないように整理して2/3位の根を残す。
前は 赤玉土7:3腐葉土 堆肥
でやっていると思うので今回もそれでやってみます。

ネットを敷き、鉢底石を入れ、用土を入れ、元肥として油粕中粒を少し入れ、油粕が直接根に触らないようにまた用土を入れます。
その上に根を整理したペトレアを置きます。
鉢に植え付け後たっぷりの水をあげて、
水を吸い上げるまでバケツに🪣ドボン。3時間したら半分ほど減ってました。

EB-aエコ は古い土を団粒化させます。
微塵も捨てずにこれをジョウロで撒いておくだけで水はけを良くします。
2023年12月
花芽 か.し.ら🙄❓

今年の春には花芽が大きくなるまで全く気が付かなかったけれど冬の間からこんな花芽が出てきていたのかも・・・
もしかしたら春になったら伸びてきて咲いてくれるかなぁ〜💕
期待しちゃうわぁ〜😍
2024年2月27日
お花が咲き始めてきた
今年は1ヶ月程早いの。
3月6日
葉っぱがポロポロ落ちてしまう。寒かったのかしら😅
これからまだまだ伸びて咲いてくれそうだわ🤗
2024年11/1. こんなに伸ばしてみた😅
伸びた先に花芽をつける とネットにあったので伸ばしっぱなしにしてみた。
2m位にはなっている。
10月中旬に室内に入れたのに寒かったのか上の方の葉が黒くなった。
2025年3月
伸ばした蔦を折ってしまった😱💦💦 
でもお陰で良い結果が🤗✌️
長く伸びた枝の葉の付け根に全て花芽が付いた(タブン)
折れた先にも蕾が・・・👏👏👏
折ってしまったのは10月末だったかなぁ🙄
折れた先から葉が出て花芽がついてきた。
その時期でも春には花芽が付いてくると言うことは・・・
室内に入れる前(晩秋)に剪定しても花芽が付いて来る。
蔦を伸ばしっぱなしよりは 剪定した方が花芽が付いてくる
と、言う結論で良いのかも🙄❓
花芽を確認 2024年11月
夏の間に花芽の準備をしていたのね。
去年は12月に花芽かしらと気がついたのですが、今年こそはコレが花芽なのか最後まで見守ります。
金色のビニタイを目印に付けておきます。
↘️ 蔦を伸ばした所にも花芽❓かなぁ〜🙄
2025年3月
去年金色のビニタイを付けた所からしっかりと花芽が上がってきた。
枝を伸ばしていた所にも もう花芽がついていたのね。
もうすぐ咲きそう💕
2025年春 来年に向けて実験
2年目の苗
 2023年 6月頃 挿し木
 2024年春 ?月 植え替え
こんなに小さくても花芽2本だけど付いてきた。
やはり剪定したからかも。
できれば小さめで育てたいので
来年はもっと下から切ってどれくらいの花芽がつけられるか挑戦したいと思っています。
挿木をしてみた (2022年6月)
結構根付きは良いみたいです。
3/5の確率で根付いたみたいです。
まだまだお嫁に出すには早い様です。
この投稿はコメントがオフになっています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花の育て方に関連するカテゴリ

花の育て方のみどりのまとめ

いいね済み
74
2025/04/27

アスターあずみXLモニター報告❣️

4月5日、サカタのタネさんから、タネからはじめるかんたん苗づくりキットが
いいね済み
49
2025/04/27

「三ツ星品質モニター」 アッツ桜を育てる

豊明市場さんとGreenSnapさんのオリジナルブランド「三ツ星品質」モ
いいね済み
42
2025/04/24

種から育てる!サカタのタネ「あずみXL」チャレンジします♪4月~8月頃開花まで🍀

アスターを種から育ててみます。 「買う苗」から「つくる苗」へ、Seedf

花の育て方の関連コラム

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説の画像
2025.04.16

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方…

桜は日本の国花のひとつとして親しまれる、春の風物詩のひとつです。桜並木では満開時の圧倒的な美しさを楽しめますが、ときには鉢植えや苔玉にして、庭やお部屋で桜の花を楽しみたいものですね。 <…
胡蝶蘭のおすすめ肥料|時期や液肥のやり方は?植え替え後はNG?の画像
2025.04.15

胡蝶蘭のおすすめ肥料|時期や液肥のやり方は?植え替え後は…

胡蝶蘭を育てる上で肥料は欠かせませんが、どんなタイミングでどんな肥料を胡蝶蘭を与えたらいいのでしょうか。このページでは、胡蝶蘭の肥料について解説しています。 肥料の選び方から、与え…
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?の画像
2025.04.03

パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおす…

南国フルーツとしてポピュラーなパイナップルは、じつは家庭菜園でも簡単に育てることができます。わざわざ苗を購入しなくても、スーパーなどで市販されている果実から、クラウンと呼ばれる葉の部分を使って再…
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?の画像
2025.04.02

ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理…

どんより気分に陥りやすい梅雨の時期は、街の色彩も全体的に暗い雰囲気になってしまいます。しとしと雨の向こうに紫のアジサイを見つけると、少しだけ心が和らぎます。 今回は、アジサイの仲間…
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?の画像
2025.04.02

ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えに…

一般的なバラよりも小ぶりなミニバラは、可愛らしい印象でインテリアとしても人気があります。多年草植物のため、お手入れすることで毎年花を楽しむことができ、ベランダやお部屋などに飾れば雰囲気もより一層…
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?の画像
2025.04.02

バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付…

古代ペルシャ・ローマの時代から栽培されてきたバラは、ガーデニングで根強い人気を誇ります。長年品種改良を重ねられその種類も膨大。一般的に育て方が難しいとされているバラですが、栽培のコツをつかめばキ…

人気のコラム

いいね済み
512
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
430
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
272
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
259
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
338
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト