9月は実生の季節🌱今年はアルブカコンコルディアナに挑戦✨って、多肉じゃないじゃーん😆
2023.09.22 種まき
メルカリから10粒購入
黒ごまくらいの大きさ
土は下から鉢底石、種まきの土+鹿沼土、上に赤玉土
熱湯を鉢の上から掛けて消毒します
土の上に種を置いたら5ミリ土を掛けます
バケツに入れて腰水、夜はビニールを掛けて結露が出るくらいにします
10.08(16日後)
寒いかなーとヒーターのある部屋に置いたせいか日数的なものか芽がやっと出そう
10.11(19日後)
2つめが出てあと2つ出そう
10.13(21日後)
さらに2つ出そう
徒長しないように短時間日光にあてる
8時半-10時とか
そのあとは窓際の明るいところ
夜は腰水してビニール被せる
10.15(23日後)
6つ出た!
10.17(25日後)
あと3つ出そう
間隔をあけて蒔いたはずが
同じところから3つ出そう...なんでやー🤣
10.20(28日後)
9つでした
10粒蒔いて9コ🌱
いいんじゃないでしょうか!!(ง •̀ω•́)วヨッシャ
そう!今年はピンクのバケツゲットしましたー🪣🩷
今はお昼まで外に出してます☀️
11.01 (40日後)
外の日向に置いていたら全部寝てしまったので
室内のカーテン越しに置いたら少し持ち上がってきました
幼い苗なので日向はキツかったみたいです😅
腰水は中止して鉢が軽くなったら下から水やりしています🪣
11.08(47日後)
土に黒いタネみたいなのが落ちてるのが気になる
殻ならいいんだけど
今から芽が出るのかもしれないので腰水してみる
11.12(51日後)
黒いタネ?には動きはないけど
真中の株からもう一本出てきた✨
ワァ───ヽ(*゚∀゚*)ノ───イ
12.04(73日後)
水やり頻度は大人の株より多め
1本だけ抜けてきてしまうのがありそのうち葉先が枯れてきたので✂️して水やり(底面給水)
根っこあり小さな球根もできていた
1つの株から2本出ているものもあり現在12本
元気だとクルクル🌀🌀するのかな?
ちょっとうねってきたのもあり分かりやすい
12.28(97日後)
葉先が枯れてきたり球根が見えるときに底面給水で水やりしてます
クタっとなったり螺旋状になったり日によってちがう姿を見せてくれてます
2024.03.27( 6ヶ月後 )
本来植え替えの時期ではないが鉢底に苔があるため植え替え
水をあげていても葉先が枯れることも気になる
土は夏越しにそなえて
根はり鉢3号に下から鉢底石、多肉の土、鹿沼土にした
追記◇3号にした理由は2.5号素焼き鉢だと深さが足りなかったため
抜いたときの株元と根っこの様子はこんな感じ
しっかり球根ができている
2024.04.28( 7ヶ月後 )
地上部分は枯れています
お水をあげても新しい葉っぱが出て来ず...
休眠期には早いような気がするので
枯れてしまったのかもしれません😥
2024.09.06
早めの休眠期に入ったのか...
枯れちゃったのかも
と、思いつつ
たまに水やりしていたら
新芽が出てきました
うれすぅい~
2024.11.03
クルクルしてきました🌀🌀
全部で6つ出てます
2024.11.06
植え替え
球根8コ
休眠前より随分大きくなりました
根っこもモサモサです